Recommuni

レコミュニってSNSに入りました。
http://recommuni.jp/home/
なんでも、音楽のやりとりを合法的に課金があれで、インディーズの人に最適なのかどーなんだか、結局まだなんだかよくわからんのだけど。
どうですか?みなさん。
紹介しますよ。
とにかく、レコミュニで先ず「Prince」のコミュは作っておきましたので。

TVっ子になった私

今日は、駅伝の練習にも、リズボクにもタイミングが悪く中途半端な時間に自宅に帰った。
飯を食えば、もうそこからは特にフロ以外は何もなかったので、何気にTVを見ていた。
「トリビアの泉」
トリビアの種で一箇所、窒息するかと思うほど笑った。
こんかいのトリビアの種は、
「トランポリンに100mの高さから16ポンドのボーリング玉を落とすと?m跳ね上がる」
と言う物だった。実験は特殊な足場を組み、その上にトランポリンを設置し、ヘリで上空100mからボーリング玉を落とし、その様子を記録し、そこから計算を行い跳ね上がった高さを求めると言うやり方だった。
で、ヘリが上空100mのところで落下位置の調整を終え、1発目をヘリの横のハッチからスタッフが落とした。そしたら、、、ボーリング玉は、、、ヘリの足に当たって激しく軌道がズレ、明後日のポイントに落下した。私は、脳のシワが一本も無くなり、涙を流して笑った。そこに、番組はさらに追い討ちをかけてきて、落下して地面にめり込んだボーリング玉を映した。泣いた。通常ありえないその光景に泣いた。もう笑い声は声にならなかった。家族は、きっと私の大笑いの声を聞いて「きっとおかしくなってしまったのだろう」と思い、聞こえなくなった時に「死んだ」と思っただろう。いや、それは言い過ぎか。
「なんか米国の大統領がどうとか言う番組」
私はあのアメリカ大統領からマイミクシィになってくれメッセージが届いたらきっと断るね。それはともかく、番組中に観覧車に意見を求めるシーンが何度かあったが毎度同じ質問なのに、結果が変わるのが興味深かった。そうなのか、そんなものなのか、人の意見を聞いて人はこんなにも揺れ動く物なのか。どっちの料理~?で、人が動くのとワケが違うと思うのだけどなぁ。
最後にこれは、WEBで見たニュースの話題
「「死んだ人、生き返る」小中学生の15%」
こーいう統計結果をナニが嬉しくてニュースにしているのかまるで分からないが。その質問をする方はどのような文章でこの質問をしたのか示してないと思うのだけど、気のせいなのか?ワケの分からん質問だったとか、煙に巻くような日本語で、小学生低学年は片っ端から間違えて答えるようになっていたとか。輪廻転生を言ってるのだと勘違いしやすい設問だたとか。質問が、「前の質問でCと回答した人は、その理由は何故ですか?」とか言う問い方をして、その選択肢の中に「死んだ人、生き返る」とあり、もともとその設問に入る前で対象が絞られていたとか。なんかそんなケースでないとどうして言えるのか?マスコミはどうしてこんな事を言えるのか?十分な情報を出さずに、この記事を見た人に何を思って欲しかったのか?私だったら、「この記事を書いた人間は、もう記事を書くな」そう思う。

仕様変更キター

昨日の続きも書かないといけないなと思いながら。
今日は、朝から「仕様変更のメール着てますよ」と知らされた。
なにがどうなったの?と見ると、結構きめ細かい資料が届いていて、そこにはちゃんと不具合の詳細と代替案が書かれていた。
その内容に私はシビレテしまった。
その不具合がまた「普通、こんなの気が付かないよ!」と言うぐらい盲点の箇所で、さらにその代替案が「世界のhackerに公表しても良いぐらい天才的」なのだ。
こんな仕様変更なら喜んで対応する!
と、思った。とか言うと、まるで大変な事に取り掛かるみたいに書いてるけど、段階的にはまだ設計中なので、ちょっと資料が遅かったダケで、盛り込んで当然の時期だ。まぁ、普通に「了解です~」ぐらいだ。しかし、全くこんな素晴らしいアイデアの盛り込まれた仕様は2-3年に1度見るか見ないかだろうと思った。

“仕様変更キター” の続きを読む

WEBの日本語ページ→検索に最適(か?

日本語ほどWEBでドキュメントを公開するのに適した言語は無いんでないかと、私は思っている。
決して私は他の言語について知り尽くしいてるワケではないので、いまいち説得力に欠けるが、少なくとも日本語で書かれたドキュメントを検索した時に、その迅速な収束率に感動を覚える事がある。
先日、映画「CATWOMAN」を観た時、主人公がWEBで猫について調べようとしているシーンがあった。そこで主人公は「CAT HISTORY」とかなんとか入力して「歴史上の猫」について調べようとしていたが、英語の検索では例え単語検索であったとしても、大量の外道ページが釣りあがるだろう。実際、英単語を検索エンジンに投入して試してみると、その結果の数が日本語の時より圧倒的に膨大である事にはすぐに気が付くだろう。また、日本語の時には見ることのなかった「”about” は一般すぎる言葉のため、 検索には使用されていません。」のような表示を目にするだろう。
日本語の文字はよく言われるように多い。とにかく多い。私は手書きの時は、使いこなせないほど多い。ひらがな、カタカナ、漢字が存在し、漢字の数は初等教育で学ぶ常用漢字ですでに1,000を超え、一般的に用いられている漢字は数万種を数えると言われ、さらにその漢字に対し、送り仮名を振ることもあれば、熟語を形成させる事もある。
あ、1時だ。ではまた
(最近、このパターン多いな)

私の代表作


この画像は思い出の作品で、
これについて詳しく書くとけっこう面白いんでないかと思う?
軽く酔っ払い中なので、どんな文章になってもいいって勢いで書く。
この画像のオリジナルはビットマップ形式でWindows標準のペインタで作られていて、サイズは640*480。
作成日時はファイルのタイムスタンプから2001年08月17日12時58分と言うのが今でも分かる。
私はこの画像を壁紙用に作成していて、今この記事にくっつけてあるものは、オリジナルのBMPをJPGに変換した物だ。
また、アイコン用に今日また隙間を詰める編集をした物を作成した。
この画像はまだ私が最初に就職した会社にいたときの1年目の夏に作成したもので、
このとき若手社員の間で「壁紙作成合戦」が行われていた。
私は 問 題 の 画 像 を 見 て も 分 か る よ う に 絵 的 な セ ン ス が 皆 無 なので、画像を作成出来る人はすごいなぁ、私もノルマとして最低1つは出さないといけないのだけどなぁ、思っていた。
私は、絵を描く事を通常考えないので、絵を描かせられるとそのパフォーマンスは大変ヒドイ。ややもすると、どうかしてしまっているとしか思えない絵を描いてしまう。さすがにそんなものはまずいので私でも描けるようなテーマを探していた。
この頃、私は車で通勤をしていて、道中には石材屋さん(?)があり、その店の前には見事にリアルな「ゾウの像」が置かれていた。ちなみに、モアイも道中にあったのだけど。私はその「ゾウの像」を見て、常々「なかなか駄洒落ってるなぁ」と思っていた。こんなような一発ネタを絵に出来たらいいなぁ、と思っていた。そしたら、ある日つまらない駄洒落で「戦車を洗車する」と言えるなぁと思い、これが「ゾウの像」に絡めれる事を発見し一気に画像を描き上げた。
そして、描き上げた画像は即座に、社内のコミュニティ用のメーリングリストに投稿した。多分、それは昼休みギリギリの時間だったと思う。その後、この画像は地雷として機能し、そのメールを開いた人のところで順に爆発を起こした。あちこちから「ぶっ!」と吹き出す声が聞こえた。
それ以来、この画像は私のデビュー作でかつ代表作になっています。
携帯の待ち受け画面にも以前してました。

いくつかの話題

最近、ずっとこのパタンだけど、今回もしかり。
「MixiからJUGEMへ」
MixiってSNSで書いてた日記をこっちに持ってきた。移し変えをした。今のところ、9-10月にその分の日記が入ってきている。11月分を移している時に、失敗し日記を1件消してしまい、意気消沈し、作業はとりあえずここまでとした。まだ、移す日記はある。
「ドラクエ8」
ククールにやられた。ククールのスキル’弓’にやられた。100まであげたが、役に立たない。いや、全くダメって事でも無いのだけど。しかし、パンチ力に欠ける。私はこれを上げると、メタル系にも、単体の敵にも、複数の敵にも、効果的な攻撃方法があると考えたのだけど、実際は攻撃力自体が低かったり命中率が悪かったりで、微妙に「使える!」と言い難い。すでに、最強の弓系武器も入手してしまったので、もう上限が見えちゃったって感じで、ガックリだ。ううう、’カリスマ’を上限まであげてグランドクロスを得た方が良かったのだろうか??それとも、普通に’剣’が当たりだったのか!?もう、わからーん!
「本」
今、話題の「頭の良い人、悪い人の話し方」を買ってきた。読んでいると、結構八つ当たり的と言うか、言い掛かり的な事が書かれていて、本のタイトルほどの無いようではないなぁと思う箇所がたびたびあるようだった。最後まで読むと、見事な話し方を出来るようにならないだろうか?私もちょっと話し方にはコンプレックスがあるので。

日本の英語教育について語った

スパイウェアの問題もあったのだけど、
昨日は火曜日だったので、英会話に行ってきた。
2005/01/18(火)
・英会話
最初にいつもゲームをするのだけど、
今回のは上手く出来たゲームで楽しかった。
ゲームは、受講生の中でひとりが黒板に背を向けて座り、
黒板に先生が書いた英単語を、その他の人がヒントを出して、
当てるさせると言うもの。
最初にいくつか簡単な単語で慣らして、
その後難しい単語になった。
私が当てる人になった時に、
先生はなにか難しい単語を黒板に書いたようで、
ヒントを出す人がそれを見た瞬間にギブアップした。
別の単語でゲームを進め、
後で答えを見ると「筋肉」と書かれていて激しく笑った。
確かに説明し難いと思う。
私だったらどうヒントを出しただろう?
「焼いて食べると美味い」かな。
いや、それは違うか。
それはともかく、クラスが終わった後は、
日本の英語教育談義になった。
先生が言うには「今は小学校でも英語を教えている」
「でも、学校によってやり方が違う」
「ある学校では、中学校の内容を小学校でそのままやっている」
「またある学校では英語を話す言語として教えている」
「激しく成果が上がっているのは後者で、
 私自身、生徒にビビルぐらいに小学生で英語が話せる子が育っている」
「ネイティブスピーカーを学校におくのとはまた別の事だ」
って話だった。
私も全くその通りに思った。
これまでの英語教育は「読み書き専門」だった。
習っているのは言語かも知れないが話言葉としては習っていない。
あ、1時だ。ではまた

YAHOOニュースは確実におかしい

「ネット交際破局 ゲームで報復」の文字がTOPに踊り、このリンク先に、この記事だ。

ネット交際、別れた腹いせに不正アクセス 福島
 人気のオンラインゲーム「リネージュ」で知り合った元交際相手のIDを無断で使い、ゲームにアクセスして腹いせをしたとして、福島署は19日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、富山県高岡市の30代の家事手伝い女性を書類送検した。
 調べでは、昨年4月、福島市の20代の派遣社員男性のIDとパスワードを勝手に使い、本人に成り済まして東京のアクセス管理会社が運営するオンラインゲームに接続した疑い。
 女性はゲームに接続し、ゲーム内の男性のキャラクターが持っていた武器などのアイテム100点近くを勝手に捨てた。
 女性はゲーム内のチャット(会話)を通じて犯行の半年ほど前から男性と交際を始めたが、別れた。「腹いせにやった」と供述しているという。
(河北新報) – 1月20日7時3分更新

もはや、笑わせる目的だとしか思えない。一応、法が適用されたって事で記事にはなると思うが、それでももっと書き方があっただろう。
少なくとも、
> ゲーム内の男性のキャラクターが持っていた武器などのアイテム100点近くを勝手に捨てた。

> データの改竄を行った。
だろう。そう言わないと、事件の真意が分からない、マヌケな記事になると私は思うのだけど、どうだろうか?
しかし、数日前には「オルセン姉妹が別居」とか、これまたTOPに踊っていたので、その点YAHOOはどうでもいいのかも知れない。YAHOOニュースは取材部隊を持たず、すべてどっか他のニュース会社の記事をなっちみたいに引用していたハズだ。記事を選んだら、その選択がYAHOOニュースの主張になると言うのに、記事の選択は見るも無残なアホな選択である。まったくマスコミのやることと来たら、、、。
もしかして、エジプトで発見された3,000年前のパピルスにも「マスコミのやることと来たら、、、。」と書いてないだろうか。実際「近頃の若者と来たら、、、。」と年寄りの愚痴が発見された事があったらしいけど。

短時間で更新

さて、最近、このパターンが多いが、短時間のうちに複数の話題について書く。
「竹内文書」
やっぱ、「超図解 竹内文書1・2」が非常に面白い。某飛鳥昭雄氏の書いた本はどうも私のツボ以外のところを刺激する事が多い。私に言わせれば彼の論調は某MMR的「つまりAはBを表していると言うことだー!」「なんだってー!?」みたいな、極論ばかりに見えるのだ。そんな彼の連想ゲームに私はついていけない。ただ、イエス・キリストが日本では死んでないだろうとか、竹内文書も途中の写本が作られた時点での解釈が行われてて内容がおかしいとこが混ざってると言う主張はもっともだと思った。
最近、なんでもイエスは聖書の記述に無い期間インドで修行をしたと言う説が有力になっているけど、竹内文書には日本に来てたと書いてあるらしい。また、十字架にペースト、、、いやいやはりつけにされた後、また日本に来たと言う伝説があるが、どうもそれもうそっぽい。そう言えばモーゼの墓も石川県にあるけど、これも私はどうかと思ってる。まぁ、竹内文書マンセーと何度か書いたけど、やはり緻密な研究が私の好みである。で、誰かの勝手な連想ゲームは読みたいとは思わない。
また、「ムー」等の読者の趣向に強烈に合わせてきた記事を読むのもだいぶ嫌だ。歴史上の人物をとにかく超能力者や魔術師にしようとしたり、そうでなければ霊界探求者にしようとする。「誰々は霊界を見て来ていた!?」と言う検証の取れない記事にはもううんざりである。これで喜ぶ読者はなんか間違ってないか?と言うか、フィクションとして楽しんでるんだな、それは。私みたいに真実として受け止めてないって事か。はー。でも、マンネリはよくないよねぇ。。。
「SNS」
私もmixiってSNSに入っている。SNSは想像以上に居心地が良く、mixi内で日記も書いている。数えてみるとここの倍以上のペースで日記を書いていた。しかし、本当は私はこっちをメインにしたい。なんかこー上手い方法は無いものかと思う。とりあえず、過去のmixiの日記でこっちに移せる物は移してしまおうと思う。なんか、そんな感じ。
「ドラクエ8」
平均Lv.23でドルマゲスにたどり着いたがこれがまるで倒せないと判断するやいなやククールがベホマラーを覚えるまでLv上げを行った。その後、また順調に数々の「見殺しイベント」をこなし、トロデ王から「おぬしは、賢者の末裔をひとり残らず見殺しっぱなしじゃ!今後は見殺しマスターを名乗るが良い!」と言われたらいいなぁと思っている。このゲーム「見殺しイベント」が4回ぐらいあって、ゲームのストーリー的にほとんど関与しないククールの親族だけが見殺しを免れる。なんなんだこれはと思う。まぁ、主人公は別に生まれ持った勇者と言う設定ではないし、賢者の末裔を救え!と言われても実感が沸かなかったのだろう。現代っ子丸出し。成人式では同級生が暴れているのを、傍観するタイプだ。絶対。
あ、そうそう、ドラクエ8の進み具合は、今レティスの魂を取って、三角谷に行ったところ。次の「見殺しイベント」が、まだだ。

アミノ酸的なもの

ウッキー氏の紹介で、
今、アミノバイタルのサイトのオンラインショップに入ってみたけど、近くの薬局より高い値段設定になってる件について。
http://www.aminovital.com/
アミノバイタルプロ(粉)も、薬局のが安いぞ!最近の薬局素晴らしい!
(オフィシャルサイトダメじゃん!)
で、水で溶いて飲む系もあったので、これを使う事にするかな。
それから、食物に含まれる鉄分とことごとく結合して便にしてしまうコーヒー等のカフェイン系飲料は一時中止する事にしよう。
よって、私のコーヒー用タンブラーは、次からはアミノ酸飲料用だ。
血中鉄分が減ると酸素のアレが悪くなってアレらしいからね。
まぁ、良く知らないのだけど。
そして、今度から飲むコーヒーは、カフェイン抜きだ。
うちに買ってある豆はデカフェ60で、カフェインカットだからよしとしよう。
まぁ、私の都合のいいように言ってるのだけど。

“アミノ酸的なもの” の続きを読む