スパイウェアの問題もあったのだけど、
昨日は火曜日だったので、英会話に行ってきた。
2005/01/18(火)
・英会話
最初にいつもゲームをするのだけど、
今回のは上手く出来たゲームで楽しかった。
ゲームは、受講生の中でひとりが黒板に背を向けて座り、
黒板に先生が書いた英単語を、その他の人がヒントを出して、
当てるさせると言うもの。
最初にいくつか簡単な単語で慣らして、
その後難しい単語になった。
私が当てる人になった時に、
先生はなにか難しい単語を黒板に書いたようで、
ヒントを出す人がそれを見た瞬間にギブアップした。
別の単語でゲームを進め、
後で答えを見ると「筋肉」と書かれていて激しく笑った。
確かに説明し難いと思う。
私だったらどうヒントを出しただろう?
「焼いて食べると美味い」かな。
いや、それは違うか。
それはともかく、クラスが終わった後は、
日本の英語教育談義になった。
先生が言うには「今は小学校でも英語を教えている」
「でも、学校によってやり方が違う」
「ある学校では、中学校の内容を小学校でそのままやっている」
「またある学校では英語を話す言語として教えている」
「激しく成果が上がっているのは後者で、
私自身、生徒にビビルぐらいに小学生で英語が話せる子が育っている」
「ネイティブスピーカーを学校におくのとはまた別の事だ」
って話だった。
私も全くその通りに思った。
これまでの英語教育は「読み書き専門」だった。
習っているのは言語かも知れないが話言葉としては習っていない。
あ、1時だ。ではまた