YAHOOニュースは確実におかしい

「ネット交際破局 ゲームで報復」の文字がTOPに踊り、このリンク先に、この記事だ。

ネット交際、別れた腹いせに不正アクセス 福島
 人気のオンラインゲーム「リネージュ」で知り合った元交際相手のIDを無断で使い、ゲームにアクセスして腹いせをしたとして、福島署は19日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、富山県高岡市の30代の家事手伝い女性を書類送検した。
 調べでは、昨年4月、福島市の20代の派遣社員男性のIDとパスワードを勝手に使い、本人に成り済まして東京のアクセス管理会社が運営するオンラインゲームに接続した疑い。
 女性はゲームに接続し、ゲーム内の男性のキャラクターが持っていた武器などのアイテム100点近くを勝手に捨てた。
 女性はゲーム内のチャット(会話)を通じて犯行の半年ほど前から男性と交際を始めたが、別れた。「腹いせにやった」と供述しているという。
(河北新報) – 1月20日7時3分更新

もはや、笑わせる目的だとしか思えない。一応、法が適用されたって事で記事にはなると思うが、それでももっと書き方があっただろう。
少なくとも、
> ゲーム内の男性のキャラクターが持っていた武器などのアイテム100点近くを勝手に捨てた。

> データの改竄を行った。
だろう。そう言わないと、事件の真意が分からない、マヌケな記事になると私は思うのだけど、どうだろうか?
しかし、数日前には「オルセン姉妹が別居」とか、これまたTOPに踊っていたので、その点YAHOOはどうでもいいのかも知れない。YAHOOニュースは取材部隊を持たず、すべてどっか他のニュース会社の記事をなっちみたいに引用していたハズだ。記事を選んだら、その選択がYAHOOニュースの主張になると言うのに、記事の選択は見るも無残なアホな選択である。まったくマスコミのやることと来たら、、、。
もしかして、エジプトで発見された3,000年前のパピルスにも「マスコミのやることと来たら、、、。」と書いてないだろうか。実際「近頃の若者と来たら、、、。」と年寄りの愚痴が発見された事があったらしいけど。

「YAHOOニュースは確実におかしい」への6件のフィードバック

  1. 確かにワラタ
    結構どうでも良いNEWSソースデスヨネ
    あ、俺も友達のアカウントたまに貸してもらってる
    まー訴えられるような事はしてないと思うけど
    ってか男キャラの方はPASSとか変えなかったのかな?
    その辺からして訴える方が馬鹿
    基本的に教えたのはそいつなんだしID,PASSの管理も出来てないようじゃインターネットとかしないほうが良いと思うのは僕だけでしょうか?
    ま、ソモソモ今更リネージュって所が味噌ですね

  2. くだらなすぎる復讐…。

    ネット交際、別れた腹いせに不正アクセス 福島
    人気のオンラインゲーム「リネージュ」で知り合った元交際相手のIDを無断で使い、ゲームにアクセスして腹いせをしたとして、福島署は19日、不正アクセス禁止法違反の疑いで、富山県高岡市の30代の家事手伝い女性を

  3. すいませんでした、指摘するポイントは”不正アクセス”だったよ。
    この件ではデータの改竄もあったみたいだけど、
    法が適用されたのは”不正アクセス”だった。
    それにしても「見せしめ」のための法の適用にしても、
    この文章ではまるでわざとそこを隠しているみたいだ。
    それもそう、この男は自分がPASSを管理出来てなかったと言う事で、賠償も何も得られないだろうーねー。>R

  4. 別れた腹いせにリネージュのアイテムを捨てる

    「別れ話の腹いせに、インターネットのオンラインゲーム「リネージュ」に不正アクセスし、元交際相手のゲーム内のアイテムを捨てるなどしたとして、福島署は20日までに、不正アクセス禁止法違反の疑いで、富山県高岡市の30代の女を書類送検した。調べでは、女は昨年

  5. 別れた腹いせにリネージュのアイテムを捨てる

    「別れ話の腹いせに、インターネットのオンラインゲーム「リネージュ」に不正アクセスし、元交際相手のゲーム内のアイテムを捨てるなどしたとして、福島署は20日までに、不正アクセス禁止法違反の疑いで、富山県高岡市の30代の女を書類送検した。調べでは、女は昨年

  6. あーそう言えばゲーム内の財産(アイテム等)も財産になる可能性はあるのかな
    RMT禁止してないネットゲだと十分に財産になる可能性はある
    UO(ウルティマオンライン)なんかは禁止してなかった記憶があるのだが、当時不動産(ゲーム内の土地)で一番大きい城ってタイプだとRMで50万円とかあったな
    詐欺とか横行してたみたいだけど、それで生計立ててるって廃人も居たくらいだし・・・
    あ、中国なんかはRMT禁止されてようが盛んだね…
    何かID,PASSの管理って権利を主張する前の義務だと思うんだがそれをしないで、不正アクセスだ!っていうのはお門違いも良い所だと・・・
    ただ、今回は微妙な判決になりそうな予感です。
    脳I/Fは翻訳者違うだけですね
    まーどっかのソースで視覚のI/Fは出来てる 見たいなのを読んだ事があるのでその内部分義体なんかは出来てきそう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です