新しいレッスンに出てみた

新しいレッスンとして「初級TUトレーニングサーキット」と「NEWエイトスティックVersion」がスケジュール表に載ってた。
新しいもの好きの私はそれを狙ってジムに行った。
2021/02/27(土) 1 ≫中級入門(45分)
2021/02/26(金) 1 ≫初級(15分遅刻)
2021/02/26(金) 2 ≫NEWエイトスティックVersion
2021/02/21(日) 1 ≫中級
2021/02/21(日) 2 ≫初級TUトレーニングサーキット(45分)
ひとつ目の「初級TUトレーニングサーキット」に、なんの情報も持たずに行ったらエライ目にあった。
トレーニングメニューを行うレッスンだった。
もしこれが45分じゃなくて、60分だったら私は脱落していたと思う。
昔あったチャレンジ、、、いやそこまでじゃないか、でもその入り口ぐらいに感じた。
ラストの3分間ノンストップのトレーニングは、何ラウンドかしたかったかな。
いわゆる「限界に挑戦」はやっぱやってみたいと思うので。

“新しいレッスンに出てみた” の続きを読む

レッスン内容の幅を感じる

あれやこれやと忙しくなり、なかなかリズボクに行けなくなって来たと思っていたが、今週は3日も行っていた!
自分でもビックリした。
2021/02/20(土) 1 ≫TUKALI初級
2021/02/20(土) 2 ≫中級入門(45分)
2021/02/16(火) 1 ≫初級
2021/02/16(火) 2 ≫初級スティックVersion(45分)
2021/02/14(日) 1 ≫初級
2021/02/14(日) 2 ≫TUKALI初級
ある日のレッスン、内容が物凄く初心者向けだなと感じる事があった。
一体何が起こっているのだろう?と思ったら、レッスン参加者に初心者が居たからだった。
そして私自身はこんなレッスンが大好物だったりする。
基本動作の反復練習、そしてその微調整、冷静に考えて自主練でやるべき内容だ。
私はなぜかレッスン中だと冴えわたり「あーではないか?こーではないか?」と試行錯誤に入れる。
自主練時には思い付かないような仮説が出たりする。
自主練でも出るけど、なんかそれとは違った質のものが出る。
この2つあると、切り口が2つになるので、多角的な思考が出来るようになると思う。
以前は本当にこれをよくやっていたと今思う。
またある時のレッスンは、参加者が熟練のリズボク猛者ばかりだったのか、極端に難しい内容があった。
何故にここまで?さらにフットワークまで!?それを連続に!?限界への挑戦に感じた。
インストラクターの動きは本当に見事で「これ観ただけでも価値あるなー」と思う。
自分はその半分も出来たかどうか?いや、出来なかったなぁ。
レッスンのタイトルは単純だけど、リズボクは本当に幅があっていいなぁと思う。

昔のコツを身に付けた浦島太郎的な私

リズボクの昔のコツを身に付けていると、新しい内容で戸惑う事がある。
この時は特に連続でそれを感じた週だった。
2021/02/06(土) 1 ≫中級入門(45分)
2021/02/05(金) 1 ≫初級スティックVersion
2021/02/05(金) 2 ≫初級コンビネーション(45分)
2021/02/03(水) 1 ≫中級入門
2021/02/03(水) 2 ≫初級(45分)
コンビネーションが昔ではやってなかったようなフックとアッパーとボディの連続だったりして、私には何故それが出来るのか!?と言う感じだった。
ある時、現役バリバリリズボクサーから話を聞くと、やはり私の身に付けているコツと今の指導内容がズレている事がわかった。
私は気が付かず浦島太郎的な動きをしていたって事だった。
ようやく気が付いたので、次からそこに気を付けてやってみようと思った。

メガネにトラブル発生した日

今週は少し忙しさがあり、あまりジムに入り浸る事が出来なかった。
金曜日にレッスンを受けていて「なにやら前が見にくいなぁ」と思って見てみてみると、メガネのフレームからレンズが外れかかっていた。
レンズを止めるビスが落ちてどこかに行ってしまっていた。
周囲をモップで拭いてビスを探したがビスは見つからなかった。
もう1レッスンを考えていたけど、メガネがこの状態なので諦めて引き上げた。
2021/01/31(日) 1 ≫TUKALI初級
2021/01/29(金) 1 ≫TUKALI初級
2021/01/28(木) 1 ≫初級キックエイト
久々の久々のキックエイトはなかなか大変だった。
昔の記憶と変わっている個所は無くて助かったけど、あまり足を上げる事をしない私には運動量が多く息が上がってしまった。
その後の筋肉痛もとんでもなかった。
新しいウェアが届いたので試してみている。
海外の通販のTシャツで、サイズ表の数字と自分の体格をよく比較して買ったのだけど、少し小さかったみたいだ。

“メガネにトラブル発生した日” の続きを読む

ジムでたくさんの人が練習しているのを見た

どうやら有料レッスンの方で課題が出たようで、たくさんの人が練習している様子だった。
私はその中に混ざって、宿題とは関係無くスティックを振ったり自分の気になる動きを練習してた。
楽しかった。
2021/01/26(火) 1 ≫初級
2021/01/26(火) 2 ≫TUKALI初級(45分)
2021/01/24(日) 1 ≫TUKALI初級
通常レッスンのカリの内容は基礎の基本動作の確認とその繰り返しだった。
何故にころほどまで!?と言うぐらいに。
私はそこに強いメッセージ性を感じた。

“ジムでたくさんの人が練習しているのを見た” の続きを読む

TUレッスンのサイレントKALIを受けてみた

仕事が忙しくなり、先週や先々週のようにはリズボクに行けていない。
22日のTUレッスンも「ヤバイ出れないかも」と思ったいた。
当日、仕事の打ち合わせ先から直行でリズボクに向かい、やっと間に合った。
向かう間にも仕事の電話を数本ハンズフリーで。
なんでこんな忙しさなんだろうと、、、意識の問題だとは思うんだけど。
2021/01/22(金) 1 ≫サイレントKALI(TUレッスン)
2021/01/22(金) 2 ≫初級コンビネーション(45分)
2021/01/19(火) 1 ≫初級
2021/01/19(火) 2 ≫TUKALI初級(45分)
昔、私はよく「KALIのついでにリズボクのレッスンも受ける人」と言われた。
今はKALIのレッスンも多いので、そんな風に見える事はないと思うのだけど、上の2日の行動パターンは完全にそれに当たっている。
そしてレッスンを受けるが好きなので、TUレッスンを受けた直後であっても自主練もせずに通常レッスンを受けているところも私らしいと思う。
サイレントKALIはTUによるレッスンで、言葉による指示無しの基本的にTUの動きを真似るだけのレッスン。
いきなりレッスンでまったくやってないような動きが出てくるので気が抜けないレッスンだ。
動きもゆっくりもあれば力強くもあり早くもあり常になめらけで自然んだった。
ゲーム的なウォーミングアップもあって1時間でとても楽しめる大満足の内容だった。
サイレントKALIなのでスティックありきの動きで、私にはとにかく興味深い。
いろいろな技術やコツなどが私には見えてくる。
今回は特に、極めて正確に音楽に合わせて動くTUに本当に驚いた。
好きな曲だったのか、ドラムに合わせて振るスティックが物凄く音楽にあっていた。

“TUレッスンのサイレントKALIを受けてみた” の続きを読む

レッスンでいつも以上に動いてみた

2021/01/16(土) 1 ≫初級
2021/01/16(土) 2 ≫初級Feel8
2021/01/16(土) 3 ≫TUKALI初級
2021/01/15(金) 1 ≫TUKALI初級
2021/01/15(金) 2 ≫初級
2021/01/15(金) 3 ≫初級コンビネーション(45分)
2021/01/14(木) 1 ≫中級入門(45分)
2021/01/14(木) 2 ≫TUMM(30分)
2021/01/12(火) 1 ≫初級
2021/01/12(火) 2 ≫TUKALI初級(45分)
レッスンを受けていて、私にとってやりやすい動きがあった時にそれはもう思いっきり動いてみたりしていた。
特にやりやすいのは私以前会員だった時からあるタツヨシと名前の付いた一連の動きだ。
タツヨシはかつてコリオレッスンで猛特訓した動きなので、これをレッスンで出てくるととても気持ちがいい。
もうひとつはスティックのフィギュア8だ。
今、TUカリで最重要基本動作として猛特訓項目に入っているような感じなのだけど、私がカリを始めた頃でも重要動作だった。
私はその頃から猛烈に練習していたので、フィギュア8に関しては結構スイスイな感じだ。(微妙な表現だ)
レッスンでこれらの動きがあった時、私はコリオのように大きく大げさに動いたりする。
フィギュア8では限界まで滑らかな動きにしてみたりもする。
そんな事をやっていたら、自分でも「今の私の動き上手いなー」と思えてきて、かつての会員時代の動き以上のものすらあるような気になってきた。
早くもなまり鈍った動きが解消されてきたように感じる。
足や脇などでピリピリ痛が走ったあと、妙に動き出すのも感じたりもしている。
そう言えばリズボクを始めてから早くもスタイルの変化があったようだ。
顔が細くシュッとしているし、靴がブカブカになってきた。
体重を計ったりしていないので見た目だけだけど、なんとも変化が早くて驚いている。

“レッスンでいつも以上に動いてみた” の続きを読む

新年からもう4回もジムへ

新年の初リズボクからもう4日目。
平日も駆けつけるようにジムに行った。
するとさすがにようやく鈍っていた体が動き出した気がした。
2021/01/09(土) 1 ≫初級Feel8
2021/01/09(土) 2 ≫TUKALI初級
2021/01/09(土) 3 ≫中級入門(30分)
2021/01/08(金) 1 ≫中級入門
2021/01/08(金) 2 ≫初級コンビネーション(45分)
2021/01/06(水) 1 ≫中級入門(後半30分のみ)
2021/01/06(水) 2 ≫初級コンビネーション(45分)
2021/01/05(火) 1 ≫初級
2021/01/05(火) 2 ≫TUKALI初級(45分)
水曜日の中級入門には仕事の帰りに駆け付けたが間に合わず、後半30分だけ受けれた。
また、土曜日の中級入門は雪のためにジムが閉まる決定をし、30分だけのレッスンとなった。
10年以上前のリズボクの動きが染みついている私には、今のコンビネーションが難しい場合があり、ちょっとハマる。
で、中級入門や初級コンビネーションを狙って出たりしている。
11年のブランクがあるので、Feel8とベースビートは今やっと覚えている段階。

“新年からもう4回もジムへ” の続きを読む

3時間のイベント、リズボクマラソン

予定通り、リズボクマラソンと言う3時間のイベントレッスンを受けてきた。
年収め的な意味があり、誰にでも参加できる初級の内容。
2020/12/27(日) 1 ≫リズボクマラソン 安田インストラクター(30分)
2020/12/27(日) 2 ≫リズボクマラソン 大阪店中継 以手井インストラクター(30分)
2020/12/27(日) 3 ≫リズボクマラソン 大阪店中継 小橋インストラクター(30分)
2020/12/27(日) 4 ≫リズボクマラソン 大阪店中継 YUTAROインストラクター(30分)
2020/12/27(日) 5 ≫リズボクマラソン 金田インストラクター(30分)
2020/12/27(日) 6 ≫リズボクマラソン 澤田インストラクター(30分)
私は5人目で初めて気が付いたのだけど、このレッスンはすべて繋がった内容をやっていて、1人1人のインストラクターが8×8の5つの動作を解説していき、最後の30分に8×8を50回行うものだった。
そう思って受けてなかったら、金田さんが「これで8×8完成です」の言葉で目が覚めた。
「はっ!8×8だったのか!」カンが悪すぎる、私に自分でビックリ。
3時間と言う事で、いつもより多目に水を準備していた。
途中から汗が吹き出し、マスクまでベトベトで呼吸困難。
1時間半で一瞬更衣室に駆け込み、Tシャツを替え、新しいタオルを出した。
最近、こんなキツイレッスンの受け方をずっとしてなかったので体力的に不安があったが、なんとか最後まで立っている事は出来た。
明日以降どんな筋肉痛が襲い掛かってくるのか興味津々だ。
今年の私のリズボクレッスンはここまで。
また来年から頑張って行こうと思う。

朝から初級1レッスンのみを受ける

もともと夕方にレッスンを受けるつもりだったけど、急遽予定変更。
明日のリズボクマラソンイベントの参加のため、早い時間のうちにレッスンを受ける。
ウェアの洗濯のサイクル的にこの方がいいかな?と。
2020/12/26(土) 1 ≫初級
体が動き出したのか、なんかちょっとすでに体格が良くなってきているように思う。