ロッキューR、撮影ビデオ鑑賞

2007/11/18(日) 1 ≫チーム練習(ロッキューR)
金曜日のデモレッスン時に撮影していただいたビデオを
チーム練習の後にみんなで観た。
それそのものが楽しい時間だった。
目の前で直接動いている仲間を観ていても気が付かなかったのに、
ビデオで観ると気が付くことがあったりして驚いた。

“ロッキューR、撮影ビデオ鑑賞” の続きを読む

間違って1時間以上早くジムに

2007/11/17(土) 1 ≫フリーONE
2007/11/17(土) 2 ≫コリオ(ロッキューフル)
2007/11/17(土) 3 ≫コリオ(カリ)
2007/11/17(土) 4 ≫コリオ(メンパ)
2007/11/16(金) 1 ≫コリオ(ロッキューR)
2007/11/15(木) 1 ≫コリオ(ロッキューフル)
2007/11/15(木) 2 ≫コリオ(メンパ)
土曜日、私は4時半のロッキューフル(ちゃん)からだったのに、何を間違ったか3時にジムに入った。
自分は4時のつもりだったので物凄く混乱して、何度もレッスン表を見た。
1時間以上空いててどうしょうかと思ったけど、
オレンジチームの仲間がいたので一緒に自主練などして過ごした。

“間違って1時間以上早くジムに” の続きを読む

カリデモのシザースにウロコ

2007/11/13(火) 1 ≫コリオ(カリ)
2007/11/11(日) 1 ≫NEW8スロー
2007/11/11(日) 2 ≫チーム練習(ロッキューR)
カリデモのレッスンに出ると、
私はペア不在となり小橋インストラクタと組むことになった。
今日はシザースまで進んだのだけど、そこで私は目からウロコが落ちて驚いた。
小橋さんのシザースは別次元だった。
両スティックとも見事な軌道を描いていて、まったくぶれない。
そして腕の力が抜けていて、
軽快にそれが繰り返されていた。
私が上手くスティックを出せている限り、
スティックがからまったり弾いたりする事も無く、
リズムに乗って繰り返しシザースが出来た。
音も1つで大きく鳴っていた。
私の腕の力が抜けて無いと、
とたんにスティックは弾いたし、からまった。
そうなればリズムにも遅れた。
去年のカリデモで私はこのシザースと言う動きを知ったのだけど、
今日になって「こうだったのか!」と思った。
奥が深いと思った。

TUSP×2→ロッキューフル→カリデモ

2007/11/10(土) 1 ≫TUSP7
2007/11/10(土) 2 ≫TUSP7
2007/11/10(土) 3 ≫コリオ(ロッキューフル)
2007/11/10(土) 4 ≫コリオ(カリ)
カリデモ!カリデモ!カリデモ!
小橋インストラクタの熱血指導に、シビレタ!
あのフォーム!あのフォーム!あのフォーム!
スティックを打ち合う音がスタジオいっぱいに響いた!
あ、カリデモについて最初に書いてもた。
TUSPは私のペアのコウジXYZさんが不在のため、
SARAさんでした。
SARAさんはよく練習しているようで、
動きが正確でコリオもよく覚えているようでした。
SARAさんとペア出来たおかげで、
ロッキューRも最後まで通して出来た!わーい
ありがとう!
ロッキューフルは西田インストラクタ。
このところタツヨシは通常レッスンでやってるので、
さらっと流して次へ、乗せターン、ピタピタ。
すごいレッスン進行早い!
いきなりレナードターンまで。
私の苦手な箇所はまだだけど、レッスン受けてたらもうドキドキしてきた。
気合入れて気持ち作っていこうと思った。

“TUSP×2→ロッキューフル→カリデモ” の続きを読む

TUSP→ロッキューRを観た!

2007/11/09(金) 1 ≫TUSP7
今日のTUSPではついに、
ロッキューRの全編が観れた。
インストラクター2人、小橋さんがミットで西田さんがグローブだった。
観てすぐに小橋さんの表情が目にとまった。
めちゃめちゃ嬉しそうだった。
まさに「この場所でこれをしたかった!」と言う表情だった。
この表情は観た事がある。
ロッキュー初級を演じる九州チームの表情が多分これに近い。
私もZeppの舞台でこの表情をしたいと思った。
もしチームでこの表情が出来たら、
最高だと思った。

チャレンジA-TEAM→不合格

2007/11/07(水) 1 ≫ボクシング
2007/11/07(水) 2 ≫チャレンジ(A-TEAM)
今回は不合格以上にショックだった事があった。
私はチャレンジ合格を目指していたハズなのに、
「次回、この動きでチャレンジしてみよう」と考えてきた動きが、
合格とは正反対の方向に向かってた。
あー、なんで先に気が付かなかったのか。
終わった後の小橋インストラクタの言葉に、
「上手くやろうとして、小さくなってしまう。
もっとワイルドに~」
とあった。
まさに私の事だと思った。
気が付けて、よかった。
ありがとう!

カリスティックを3時間ぐらい振ってた日

2007/11/06(火) 1 ≫カリ
カリのレッスンは、小橋インストラクターでした。
内容は6カウントとビルブレラ。
何度もローテーションでペアを変わって、
たくさんの回数をこなした。
6カウントはスピードアップもあった。
ペアによっては3倍速ぐらいにもなってたような?

“カリスティックを3時間ぐらい振ってた日” の続きを読む

(予定)として書いたレッスンに出た

2007/11/04(日) 1 ≫キックボクシング
2007/11/04(日) 2 ≫ボクシング
2007/11/02(金) 1 ≫TUSP7
「日曜の予定は、
一種のジョークなんでないかと、
書いてて自分でも思った。」
とか書いてたけど、まったくそのままこの通りにレッスンに参加した。

チャレンジA-TEAM→惨敗

2007/10/31(水) 1 ≫チャレンジ(A-TEAM)
チャレンジA-TEAMは見事に不合格だった。
自分で感じたのだけど、
明らかに先週の方が出来てた。
あまりのシンドさと出来なさに泣きそうになった。
終わった後で澤田さんに話すと、
いろいろ教えて頂けた。
私は「今回は最後まであーでもないこーでもないと迷ってた」と言うと、
澤田さんは軽く「そりゃダメですよ。それは練習ですることです。チャレンジは本番ですよ!」と。
まったくもってもっともでした。
私は先週いろいろ書いてたけど頭で考えるばっかりで、頭デッカチになってた。
そりゃA-TEAMしたらシンドイはずだ。
“あ・た・ま”だけに。
次回ラストチャンスにかけたい。

スーパービルブレラしながら会話

2007/10/30(火) 1 ≫カリ
2007/10/28(日) 1 ≫簡単NEW8
2007/10/28(日) 2 ≫NEW8スロー
昨日のカリは澤田インストラクターで、
ちょっと長めのパターンでウォーミングアップしたのち、
すぐにビルブレラとスーパービルブレラをした。
輪になってペアが入れ替わっていく中で、
スティックに慣れている人は会話を楽しむ。
スティックを振りながらの会話。
初心者には驚きかも。
そこで昨日は気が付くことがあった。
私は自分が相手から聞かれた事に返事する時は大丈夫なのに、
逆に自分が相手に質問をしてその答えを聞いてまた応答をしようとすると、
スティックがおろそかになり間違えた。
例えば
相手「ライブでデモなにでるの?」
私「KLとRFとRRだよ」
相手「3つだけなん?」
私「また増えるかもね」
みたいな場合は大丈夫なのに
私「デモなに出るがん?」
相手「アレとコレと~」
私「ふーん(返事考え中)・・・あっ間違えた」
不思議だったけど、何度もそうなった。
相手の質問に答えるより、自分から聞く方がA-TEAM・・・じゃなかった、
頭を使ってるんだろうか?
レッスンの最後ではシナワリ→ビルブレラの繰り返しを最後にやったのだけど、
ずっとビルブレラをしていたのでシナワリ
がなかなか出来ず困ってしまった。
平常心が大事っぽいように思った。

“スーパービルブレラしながら会話” の続きを読む