しるし(16)フィードバック

2008/08/05(火) 1 ≫シェイプアップ大作戦9(ファイトクラブ)
大作戦ラストのレッスン、メインはエンマ8丁目。
七転び八起きとバンズウォークが入ってきた。
私は寝るときに脱力を意識していたら、
何度も後頭がゴチンと音を立てて、
「これは受身的には間違いだな」と思った。
バンズウォークは笑うしかなかった。
ウイングが辛い!
それから、エンマ8丁目はビックリするぐらい長くて、
始めたすぐは「いつ終わることやら」のように思ったけど、
8ポジッションの2カウントまできたら「早ーい、もう?」みたいに思った。
TUが「ラストー!」と叫んだところで、「ええ~(もう終わるの~?の意)」と”笑っていいとも風に”言おうかと思ったけど、
声が出なかった。
TUが言うにはエンマ8丁目のどんどんスパーで、
スパーリングのシンドさをリアルに体験出来るそうな。
わけわからなくなりバタバタとしてたら自分の攻撃の番の「どんどんよかった」が通り過ぎ、
次にガードをしようと思っていたら相手のパンチが飛んできてまた「どんどんよかった」が通り過ぎて行く。
めちゃめちゃ焦る。

“しるし(16)フィードバック” の続きを読む

しるし(15)エンマ7丁目?

2008/08/04(月) 1 ≫シェイプアップ大作戦9(ファイトクラブ)
腿上げして8×8して、NEW8して、エビジャンして、ランニングして、
8ポジッションしてグラスホッパーしてどんどんスクワットしてどんどんスパーして、
スイングストレートして同じのして
ノルディックストレートして同じのを、
8ポジッションの2カウントまで
してちょっと足踏みしながら水分補給してから、
スイング&アラウンドした。
どのぐらいの時間動いていたのかも分からないぐらい動いてた。
私はやはりグラスホッパーとスクワットで股関節が硬くて、
上手く出来なかったのだけど、
TUが来て背中を叩かれたらちょっと出来た。
その後、ちょっとバンズウォークっぽい姿勢でフォーム矯正して、
どんどんスパー練習。
これまで最高にしんどかったけど、楽しかった!

“しるし(15)エンマ7丁目?” の続きを読む

しるし(14)どんどんボディターン

2008/08/03(日) 1 ≫シェイプアップ大作戦9(ファイトクラブ)
今日は先ず、スパーリング本番時の裸眼に慣れるために、
コンタクトを入れずに大作戦レッスンにのぞんだ。
いつも、「自分はド近眼だから」とあきらめていたところだったのだけど、
頑張れば案外見えた。
でも、やはりまだまだ視力に関してはあきらめ感があって、
裸眼ではどこ見たらいいのか?ってなってるような気がする。
今日は偶然男性陣が奇数で私が1人になり、
貴重な事にイントラの方にペアをしていただけた。
ありがとうございます。
ノルディックのアレでは、澤田さんに教えて貰えて、
今回やっと出来た!ので嬉しかったです。
キツサも忘れました。
10セットした後もまだまだやりたかったです。
(もしかして効いてない?)
で、マウスピースで8ポジッションと、グラスホッパーと、どんどん良かったのスクワット。
スクワットは私の股関節が硬いために、
全然下に下がらず、恥ずかしいなぁと思った。
股関節、致命的に硬い、、、。
実はこれがまた後でも、、。
グローブを付けて相対になり、
ペアは小橋インストラクタ。
先ずは肩で押し合い。
スッとスイングで避けてボディ。
1回だけ小橋さんのボディをまともにくらって窒息するかと思ったけど、
それはめちゃめちゃ早い動きで「今のどうやったの!?」って感じに面白くてたまらない気持ちになった。
で、基本のジャブの打ち合いから。
同じ間合いからのハズが、小橋インストラクのパンチはばんばん届くのに、
私のパンチは全然届いていない感じ。
むしろ、私のパンチを届かせる意識が希薄なのかと。
頑張って届かせても、素晴らしい距離感覚でヒョイヒョイっと避けられてしまう。
うわーどうしようと思うが、前に距離を詰めるぐらいしか思い付かず実際そうする。
そうしてどうなったろう?あまり分からなかったけど、そのままよりか状況は変わったかな?
相手のジャブジャブを2発顔に食らった時は、情けなかったと言うか、なんとか出来なかったかと思った。
先のを先ず食らって体勢を戻したところにすぐ次を貰った。
本番だったらポイント的にも大損するパターンに感じた。
逆にこれが出来たら一番コストパフォーマンスいい?
どんどんボディターン。
ここでも私の股関節が硬くて素早くボディを打つのが大変だった。
小橋インストラクタ、ありがとうございます。
明日はこれの続きをするそうなので楽しみ!

“しるし(14)どんどんボディターン” の続きを読む

しるし(13)イージー?

2008/08/02(土) 1 ≫カリ
2008/08/02(土) 2 ≫シェイプアップ大作戦9(ファイトクラブ)
今日は4日連続の大作戦の1日目と言う事で、
TUから最初に「今日はイージーにいきます」との事だったのだけど!?
最後に「今日、シンドかった人?」と聞かれた時、
「ああ、シンドかった」と頭では思えど、手が上がらないぐらいにシンドかった。
イージーって言葉はどんな意味だったっけ?忘れた!
今日、面白かったのは。
肩甲骨を寄せたままで打つスパイスパンチ。
これは完璧にスパイスだ!
アウトセットとインセット。
これはいいわー、なんぼでもやるわー。
そんな気持ちに。
次、謎のハト胸後方両手チョッピング。
泣きそうに。
TU、澤田インストラクタ、丁寧に教えてくれてありがとうございます。
これらは背中の筋肉と自然な姿勢を作る為だとか。
まるで私のためのようなエクササイズですね。
ありがとうございます。
がんばります。
どんどんスパー。
前回、バタバタだったけど、今回はもっと落ち着いてやってみた。
私は視力に問題あるためか、
目でジッと見る事からなかなか抜けれなくて、
「次回はコンタクト外そう、本番もそうだし」と思った。
ガードがいまいちなのも視界を自分のグローブでさえぎるのが嫌なのかも。
もうスッパリがっちりガードしていこうと思った。
あまっちさんのパンチを見たらそう思った。
ありがとう
あと、相手をジロジロ見るのはやめて、
もっと細かな初動を察知するために「ボンヤリ広く見る」をしようと思った。
前回、バタバタだったので、
今回はなるべく自分の手の種類を減らして、
ジャブジャブ12ばっかりにしてみた。
こうすると迷う事が減って良かったのだけど、
時々いきなり右ストレートを出してしまい、次の瞬間ハッとしたりも。。。
まだまだリズムに乗れなくて見合ってしまう場面が少なくなく、
私は相手がボディやロージャブを打ってくるとビックリしてしまう。
もっともっと落ち着いて落ち着いて、
ガード側の時は相手の動きを見てからガード出来るぐらいになりたいと思った。
あと、疲れてきたら、同じパターンの繰り返しに、、、。
何も思い付かない状態になると、
そこから抜ける方法が分からない。
ちなみに、疲れるとガードの時に、
私の足は不思議とカリのタヤダエイトの動きになって、興味深かった。
ペアしてくれた、
マイケル狐さん、あまっちさん、ぶんちゃんさん、
ありがとう!
またやろう!
太鼓叩いた、あまっちさん、ぴゃんさん、すごかったよ!
かっこいい!

“しるし(13)イージー?” の続きを読む

リングネームを考えないといけない

ジムのイベントのスパーリング大会に申し込むため、
リングネームを考えないといけないのだけど、
これがもう全く何も思いつかない。
ジムでも私は「ロボ平」なのでそこはいいのだけど。
「~のロボ平」
「なんとかかんとか ロボ平」
みたいなそれは全く思いつかない。
ロボ平のロボはもちろん、
ロードランナーの番兵から来てるので、
それをからませようかと思えど、知らない人はには厳しいものになる。
「バンゲリング帝国の生き残り ロボ平」
とか面白いと思うけど。
読めない漢字で名づける親みたいにはなりたくないので、
初めて聞いた人にも分かるフレーズがいいかなぁ?と。
どうしたものかなぁ。
アイデアあったら教えて下さいませ~。

しるし(12)どんどんスパー

2008/07/29(火) 1 ≫シェイプアップ大作戦9(ファイトクラブ)
ビックリするぐらいこのどんどんスパーのリズムに乗れなくて、
ペアのマイケル狐さんと何度見合って太鼓を聞いて、
「はい次あなたですよ」みたいなジェスチャーをした事か。
最悪の気分になりかかった。
自分のリズム音痴はもともと分かっていたけど、
それでこんなにモヤモヤしたのは初めてかも。
大会までに本当になんとかしなくて、、。

“しるし(12)どんどんスパー” の続きを読む

しるし(11)ランニング+握手

2008/07/28(月) 1 ≫シェイプアップ大作戦9(ファイトクラブ)
「ランニングしながら握手して下さい」
半信半疑ながら、やってみたら驚いた。
これは絶対にいいトレーニングだ。
ハイタッチしようと構えると足が止まってしまう。
足が止まらないようにハイタッチするのは、リズムを崩さない訓練になるなと確信した。
絶対これはいい!と思った。
しかも、1対多なので、さらに特別な状況を想定出来る。
これは絶対にいい!
と、今日はもうひとつ。
ファイトクラブでもバンズウォークをした。
バンズウォーク、私はこれまでやり方を知らなかった。
なので、きちっとバンズウォークの姿勢を取ったのはこれが初めてだった。
すごい!これは絶対にいい!
私は足の前側の付け根が硬いようで、
90度の姿勢に出来なかった。情けない!
と言うか、今まで気がつけてなかった!
これはいい!
自室でもやろう!と思った。