このタイトルで何か記事を書こうと思ったのだけど、
考えても考えても妥当なスタンスが浮かばなかった。
「ゴネ得をよしとする世界観」ってタイトルにしても、まだダメだった。
ゴネ得、ゴネて得を得ようって考え。
ゴネるのはタダで、そこから何かを人に働きかけ自分が得しようって考え。
現在サイゼリヤかどこかで見られるらしい。
ゴネ得って事はゴネている人と、ゴネられている人がいて、
ゴネている人が相手に「これ以上は不利益だ、この状況を止めた方がよい」と判断させている。
そして結果的にゴネている側は何かを得てしまう。
これならゴネる技術を鍛えたくもなるだろう、
ゴネる側に直接的なデメリットが無い。
外面的に最悪だとか、社会性が欠如しているとか、ゴネる労力を他に向けろ、
だとかツッコミどころは多数あるが、そんなゴネには、ゴネ得の世界の人は見向きもしないだろう。
またゴネ得の世界の住人はたとえ自分がゴネられる立場になっても、逆にもっとゴネて返すだろう。
そしてゴネる技術を向上させかねない。
そんな人間になってしまったら、その後どうなってしまうのか、と私は思う。
もっと具体的な話を書こうと思っていたけど、やっぱり書けないなぁ。。。
私のNintendoDSは水没したらしいけど、それはそれで良いよ。
むしろそれが良いよ。
ゴネ得を許容しない世界を作り出して欲しい。
投稿者: Robohei
政治屋さんの仕事(国賊天国日本?)
つまりこういう事だったらしい。
> 蒟蒻畑を撤去し野田聖子の地元から蒟蒻効果大量入荷
> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1224479831/
>
> 550 ::2008/10/21(火)
> 野田氏の選挙区の岐阜に本社を持つ浪速製菓というメーカーが、
> マンナンライフの蒟蒻ゼリーにそっくりの製品を開発して、
> シェア拡大を狙っていました。
> 浪速製菓の社長=野田氏に政治献金している会の相談役です。
> その2ヶ月後に、野田氏は、マンナンライフの蒟蒻ゼリーだけをストップさせました。
> これで、浪速製菓のシェア拡大は非常にやりやすくなりましたね。
> 本当に消費者のことを考えてのことならば、すべてのメーカーの類似商品を
> ストップさせるべきなのに、最大手のみをストップさせ、自分の選挙区のメーカーの
> 類似品はスルーって、あまりにも分かりやすい人です。
> http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php
> > 浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓
> > 更新日:2008年 8月26日 (火)
> >
> > こんぶ飴製造などを手掛ける、浪速製菓(本社本巣市温井二四三ノ四、
> > 山田誠社長、電話058・324・8770)は、コンニャクゼリーの
> > 新製品で販売ルートの新規開拓に取り組む。新製品は、大人の女性向けに
> > パッケージをリニューアルしており、手で開けやすいピロー包装を採用、
> > 生きて腸まで届く乳酸菌が入っているなどの特長がある。山田社長は
> > 「健康志向を前面に出しながら、これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」
> > としている。
リンク先まで引用したった。
最近「こんにゃくゼリーがうるさいな」と思っていたら、こんなバカな事になっていたのか。
マスゴミは力入れてこれをバンバンガッツンガッツン報道に流せばいいのに。
そしたら「いかに誰もマスゴミの言う事を聞いてないか」も同時に検証も出来るんでない?
国会だかなんだか法案だかなんだか、大勢の忙しい人に議論させて、
つまりその時点で物凄いコストをかけさせているのに、本人はそれを支払わず、
むしろ利益を受ける側に立ってる。
何してるの?ビジネスでもそれはおかしいと誰もが言うだろうよ。
本人は何も考えてないとして、このシナリオを考えたのは誰なのか?
とんだ国賊だ。
久々にキューブ模様

ボイドキューブとミラーキューブの発売って話題もあるのだけど、
私はストイックに模様。
3のキューブのロープに似た感じ。
TUSP8カリ(13,14)ミドルスティック
2008/10/18(土) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/10/18(土) 2 ≫TUSP8(カリ)
2008/10/18(土) 3 ≫カリ
2008/10/18(土) 4 ≫簡単パンチ
今回のは13,14だと思う。
今日のペアは初めて組む(かな?)ミルフィーユさんでした。
ありがとうです。
そして今日から本格的にコリオの内容が始まり、
スティックもミドルになった。
TUSP8カリ(12)コリオ、イディオム2基本形?
2008/10/17(金) 1 ≫TUSP8(カリ)
レッスン開始時間前からスタジオに通され、
藤田イントラによるウォーミングアップから始まった。
右パラレル構えからパタパタを左右のスティックを打つ。
私はビルブレラの456カウント目かと思い、
左右の腕を上下させるがそうではなくて交差させずに打つ動きの練習だった。
これを結構早く打った。
バウンド1に対して右左と2回打つのだけど、
この時は私には出来なかった。
この日、ペアはのんままさんになった。
とても楽しみに思った。
ありがとうです。
SPカリのイディオム1に思い悩む
2008/10/16(木) 1 ≫カリ
2008/10/16(木) 2 ≫カリ(エンプティハンド)
2008/10/16(木) 3 ≫フリーTWO
2008/10/16(木) 4 ≫8コリオ(ボーン)(後半30分)
2008/10/12(日) ≫簡単NEW8
2008/10/12(日) ≫NEW8スロー
今の私の抱える問題はまさにSPカリのイディオム1。
私がこれをやると藤田イントラが飛んでくる。
わざわざ、ありがとうございます。
で、飛んできた藤田イントラをお手本にして動きたいと思うのだが、
近すぎるとときめく・・・じゃなかった、肝心の膝が見えなくて、
まさに腕だけの動きになってしまう。
金曜日はせっかく飛んできてくれた藤田イントラを、
なるべく観ない様にしてしまった。ごめんなさい
この日、イディオム1は結局10回ぐらいやっても、
1/4部分ぐらいしかタイミングが合わなかった。
それでも、リズムがあった時の心地良さが分かったので良かったと思った。
ズレテル時は、まるで車で一方通行の道を逆走しているかのような不安で不快な気持ちだった。
もうそんな事はしたくないと思うのに、抜け出せない。
誰にでもある苦悩だと思う。
ただ私の場合は「普段あれだけスティックを振り回してるのに出来ない」となる。
AKY(あえて空気読まない)で済まない事態に思う。
麻生首相vsマスコミ「解散総選挙日程」
麻生首相に解散の気配なし 解散日程を勝手に捏造したマスコミの困惑|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン
マスコミって何?行政団体なの?
なんで解散総選挙を煽っているのか分からなかったけど、
上の記事を読んだらやっと分かった。
そもそも選挙は「強いものが、もう一回勝つシステム」だから、
上手く機能しない場合もあるに決まっている。
例えば投票側に情報弱者がいっぱいいれば、正常な結果が出るハズがない。
選挙が必要な場面を首相が選べるのなら、
それに任せればいいのに。
マスコミは報道だけしてろ。
以前、私はマスコミが「検証」とか言っただけで腹が立ったのに、
今のはプロパガンダに近いと思うんだけど、どうだろう?
マスコミはマスコミの国でも建てて、そこでのびのび暮らせ。
TUSP8カリ(イントラ)アカペラ
2008/10/11(土) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/10/11(土) 2 ≫カリ
いつも以上に熱くテンションの高まった小橋イントラのレッスンだった。
最初はウォーミングアップにどんだけやるの?ってぐらいジェム。
真ん中から左右に振って、次にサイドステップして。
それから、左左右右とも動いた。
リズボクコースにも出てる人は慣れてるようで飛んでる人もいて、
私にはそれが出来なくて興味深かった。
ベースビートやドンドコよかったなどで慣らした後、
イディオムで小橋さんのアカペラが炸裂。
猛烈な熱風がスタジオに吹き荒れた。
心打たれた!アカペラ最高!
レッスンは期待通りでめちゃめちゃ楽しかったし、
物凄い量と時間、スティックを振った。
今後、TSDカリの店舗が増えても、
TUSPはイントラレッスンを織り交ぜれば、
全く大丈夫だなと確信した。
TUSP8カリ(11)ジェム
2008/10/10(金) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/10/09(木) 1 ≫カリ
2008/10/09(木) 2 ≫カリ(エンプティハンド)
2008/10/09(木) 3 ≫フリーTWO
ジェムってGemって事だと思う、直訳だと「宝石」かなと思う。
TU曰く「磨けば磨くほど輝く石」とか。
リズボクコースの方でやってたのは知ってたけど、
「きっと私は苦手だろう」と予測してて怖かった。
大阪の人のブログを読んでこれをどうやらカリコースでもこれをやると知って
「このカリレッスンでストレスを感じたら、
終わったあと2スタのコンビネーションストレートのレッスンにでて、
拳を全力で振り回そう」とか思ってた。
この日レッスンが始まって、一番最初にこれだった。
(まだレッスンが始まる前のウォーミングアップの時間だったかも)
わずか数分で久々に思った。
「帰りたい」。
TU「ロボ平君、それ違うよ」
また言われた。(またブログに書いた^^)
私は上半身と下半身バラバラだったんだと思う。
ヒザを3回曲げる間に腕を2回振ってても気が付かないとかそんなレベルで。
コリオに入っていきなりこれだ、もう嫌だ。
でドンドコウンウン(だったかな?)、
ウンウンの部分がジェム。
これをペアと向き合って打ち合った。
いきなり出来た。
わー、面白ー、このまま時間が止まればいいのに。
極端だけど、本当にこのぐらいの気持ちの上下差あった。
その後はなんだったかほとんど忘れたけど、
イディオム3をリズムに合わせてやったのはよく覚えてる。
みんなで合わせてやると裏取りのリズムが非常にコミカルで面白かった。
まるでTVゲームの音楽のような面白さにTUの遊び心(?)を感じた。
私は心の中で「マリオみたい」とか思ってた。
でも、これを太鼓に合わせるのは大変!
太鼓の音を聞いたとたんにバラバラになった。
中でも「よかった」の「よ」が上段から振るので、
当たるタイミングが掴みにくいようだった。
自分では分からないので相手に任せて
「私は早めにスティック出しておくからいいところで叩いてー」
となるみたいに感じた。
ペアが両人でこれをやったらとんでもなく早くスティックが当たる!
コリオでリズムを早く取ってしまうのは心理的に
「ここのパート苦手だから早く終わって欲しい」と思ってるのがあるように思ってた。
でも、これはまた違うと思った。
「よかった」の「よ」を正確に取る方法をまた考えたい。
顧客満足とはなんぞや→数字はおそろしい
2ch系コピペブログで見たのだけど、まさにこれだと思った。
> 429 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/11/20(日) 19:24:37 ID:fubSxZWr0
> 100均(ダ○ソー)と食品売り場(ローカルチェーンのスーパー)が、
> 壁一枚隔てて隣接する店舗で見た投書。
>
> 客の声 「100均で食品のレジが出来ないのは何故ですか?
> その方が便利だと思います。出来ないなら、100均で
> 食品を売ってください」
> スーパー「食品部門と、100均は経営者が別ですので、会計を同じく
> するわけにはいきません。100均での食品お取り扱いは
> 100均にお願いしてください」
> 客の声 「いや、○○(スーパーの名前)の食品が100円で欲しい
> ダ○ソーの食品は要らない」
> スーパー「当店では、そのような計画はありません」
> 客の声 「経営努力が足りないんじゃないでしょうか。客の意見に
> 耳を貸した方が、店のためになると思う」
>
> スーパー「当店でも100均コーナーを作りました。期間限定ですが、
> そちらをご利用下さい」
>
> 見に行ったら、先日92円で買えたコットン綿が100円になってた。
> ほかにも多分100円以下だった物が数点あった。
> 3日くらい特別100均一コーナーやってて、かなり売れたみたい。
>
> 客の声 「また100均一コーナーやってください」
> スーパー「お客様の声が多ければ考えます」
>
> 結局、客が最初に要望の食品は100円販売せず、誤魔化してしまった。
> かなりいい根性してる店長だと思った。
別に何も安いばかりが顧客満足を生み出すとは限らないし、
企業努力ってそういう事でないと思う。
なんの変哲も無い手作りパンを普通に売ったら売れなくて、
値段を1.5倍ぐらいにして、原材料表示のポップを付けたら飛ぶように売れたとか、
よくある話。
日々の暮らしにアクセクしてて、
数字の大小は分からないぐらいになっても、
数字が同じかどうかは分かるらしい。