クォンタムKALIコリオレッスン10回目

申し込んだコリオレッスンのラストの10回目に出る事が出来た。
レッスンはいくつもあって、その中で10回を受ける形になっているのだけど、私は計画的にちゃんと10回受ける事が出来た。
ジムで話を聞くと「3回しか出れてない」「4回出れた」とか言う人もいってビックリ仰天した!
頑張れ!すごく頑張れ!
私に質問してくれてたけど、私は全然コリオを伝えられない人で本当に申し訳なかった。
フォームとか細かい動作については私は何時間でも語れるのだけど「この動作の次は何?」「何カウント目にこのポーズ?」とか言う質問には全く答える能力が私には無い。
コリオ表を見て確認して欲しい。。。
2016/07/26(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
でも、私の答えられる質問は「この動作の時に重心はどこ?目線はどこ?インパクトはどこ?スティックの軌道は?爪先は?」と言ったフォームについて。
実際のコリオになると私もあやふやだけどね。
10回目のコリオレッスンの中でキックエイトについて練習。
最初はスティック無しで懐かしいハンドリングアクション、そしてそこからスティックを持ってのキックエイト。
残念ながら多くの人はスティックを持っただけで動きが窮屈だったり臆病になる。
それほど「不慣れ」な意識がスティックにはあるのだと思う。
それを是非克服してのびのびコリオを演じて欲しいと思う。
私なんて大振りでいて、あちこち間違えまくり。
さらにタイミングもズレまくり。
でも満面の笑みで自信満々。
正確に動く事もこれからリハーサルまでに自主練したら出来るようになるかな?
1カウント漏らすとかのミスが非常に痛いんだよね。
久々のコリオは本当に楽しい。
リハーサルは何が起こるのか非常に楽しみ!

コリオを通す練習

コリオ表と配置表が配られ、ライヴでの発表を想定した練習になった。
大阪からのトップインストラクターが来ていて、私はその体の特徴を観察していた。
2016/07/19(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
2016/07/24(日) 1 ≫クォンタム(カリ)
彼は腰の使い方に特徴があり、人の倍ほど背中の腰の部分が動いてた。
例えば膝を上げる動作でも、素人は足の筋肉でそうしようとしているけど、彼は背中からの動作で膝を上げていた。
また内転筋と言ったか?太ももの内側が柔らかいのか、ストレッチでのポーズが素人と全然違っていた。
お相撲さんの四股を踏む時のポーズで、彼は膝が真横に伸び腰が素人よりも20cmは下に下がっていた。
これを他の会員にも伝えたくて半ば無理矢理、知り合いを捕まえて聞かせた。
ジム内で展開してくれたらいいなぁとちょっと思う。
コリオの練習はチームで分かれ、発表会の配置で1曲を通して行われた。
終わった後に私に寄って来て褒めてくれた人がいた。
私は「絶対にどっかしら間違えてしまうよ!」と言って「あっしまった」と思った。
これ潜在意識に働きかけて「必ず間違える」意識が出来てしまうやつだと思ったからだ。
「これまではどこかしら間違えたけど、リハーサルまでにはなんとかなると思った」とか何か言い方を変えたら良かったなぁ。

“コリオを通す練習” の続きを読む

コリオの最後までを習う

日曜日は習っているコリオレッスンが先に進む日。
今日は大阪のトップインストラクター。
「カリッカリな体になって来ている」とか言ってた。
KALI?いやいや、脂肪が無くなってきている意味か。
2016/07/17(日) 1 ≫クォンタム(カリ)
レッスン前半はこれまでの箇所の復習とポイントアドバイス。
後半はラストの決めポーズまでを習って、これで全編通せるようになった。
私はどうもキックエイトが体に馴染みが足りなく、ここが他の現役会員に比べるとぎこちない。
気になっていた方向転換もまぁなんとか悪目立ちしない程度には出来ているんじゃないかと。。。
全編を通すと、なかなか長い。
休みなく動きが続く箇所もあれば、同じようなポーズで止まってて次の動きに備える箇所もある。
止まる時には「次はこれのはずだ?」ともちろん考える。
で、まだ間違える事がある。
2度目のターンを私は今日は1度も思い出す事が出来ず、ショックを受けた。
ここからは覚えた物を体に馴染ませるレッスンになるかと思うが、最低限流れるようになってレッスンに臨もうと思った。

簡単コリオの体験レッスンに突撃

今日は選挙の投票に行ってから、追加された簡単コリオの体験レッスンから参加した。
それはそうと、私はリズボクとは何かずっと記事に書いてなかったような気がする。
公式HPのリンクを張っておく。
TUリズミックボクシング TSDKALI
2016/07/10(日) 1 ≫KISS ME(体験)
2016/07/10(日) 2 ≫クォンタム(カリ)
今日は大阪から来た女性トップインストラクター。
私と体格が似ている気がするのは気のせいか?私の自意識過剰?
初心者のために急遽追加されたコリオKISS MEの体験と言う事で、こーいう簡単コリオが好きな私は是非と!体験を市に行った。
簡単なコリオは多くの人がそれを出来るし、「リズボクが好きだ!」って気持ちが良く出ると感じる。
なので、かつてロッキュー初級と言うコリオがあったがやっている人も見てる人も笑みがこぼれるものだった。
今回のKISS MEもそんな感じだった。
基本動作を休み無く連続に行うコリオで大筋は8×8。
通常のものとキックのを順序良く連ねられている。
簡単地味なコリオだけど運動量は物凄く多いし、テンポも速い。
やっていると笑えて来る。
これはいい!とてもリズボクらしいコリオでいいと思った。
多くの人が参加したらいいなと思う。
カリは繋ぎ目を習い、大幅に進んだ。
進んだと言うか、音楽に合わせられるようになった。
またイレギュラーなカウント「ウン」が出て来て、合わせるのに困りそう。
とは言え、音楽の中に明確に間があるので音楽に合わせるには上手く行きそう。
それにしても私にとってはDパートが難しい。
動く止まるの繰り返しでタイミングが外れてしまうと復帰が非常に難しい。
私にとっての難関はここかも。

“簡単コリオの体験レッスンに突撃” の続きを読む

平日夜のコリオレッスン

この時は前の日曜日が名古屋旅行で出れて無い状態。
金沢のベテランインストラクター。
2016/07/05(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
日曜日には新しいDパートに進んだらしく、私はそれをここで聞く事になった。
奇数は止まっていて、偶数に動作する動きでなかなかリズムが難しい。
と言うか、パンチやスティックを出したらいったんはそのままで、次にカウントに備えてひっこめるタイミングがよく分からない。
みんなどうやっているのだろう?と思う。

コリオレッスン復習の日

日曜日は新しいパートに進む日で、火曜日はその復習の日。
この日は金沢のベテランインストラクター。
2016/06/28(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
人数もいっぱいで熱気がこもり、さらに湿気も高く床がぬかるみ、危険な状態に。
インストラクターすら滑ってた、危ない!
それはともかく、平日の夜は日中の疲れとウォーミングアップ不足で、全力で体を動かせる事がなかなか難しい。
それに気が付くのも遅くなってしまって、なんだか目標を持てずにレッスンを受けてしまった。
今度からこんな時は「滑らかに、自然に、無理なく、大きく、ハッキリ動く」事を目標としたい。
エンジン全開での動作は出来なかった。
ちなみにこの日はジムがショートスティックを貸し出してのレッスンだった。
なので、なおそうしやすかったハズ。

“コリオレッスン復習の日” の続きを読む

コリオレッスン3回目、Cパートらしい

今日も大阪から来たまた違うインストラクター。
満面の笑みがまぶしい。
2016/06/26(日) 1 ≫クォンタム(カリ)
キックエイト無しでこれまでの復習もちょっぴりで、新しいCパートを習った。
その中にはかつて難関だったアブニコの動作が入っていた。
昔なら「なにそのスティックの振り?」となっていた動作なのに、今は通常レッスンでも習っているのか圧倒的多数の人が出来てた。
今回習った箇所は私にとっては動作は出来るのだけど、カウントに合わす事がなかなか出来なかった。
それと360度ターンも毎度遅れてしまうところがあった。
スティック無しの手ぶらで少し練習したら出来るようになるかな。
カウントと動作は冷静に一度確かめないといけないように思う。
まぁ今はまだ”部品作り”だから焦る事もない!と言ってみるテスト。
出来る範囲で迷いを無くすように練習をしていこうかな。

“コリオレッスン3回目、Cパートらしい” の続きを読む

コリオレッスン2回目、Bパート突入

今日は大阪のインストラクター、そして新しいパートに進む日。
私としてはかなりの緊張する場面だ。
コリオは部分に分けてABCDパートとあるらしくて、これまでにAを習ってると分かった。
ABCDの中で、今日はBを新しく習った。
2016/06/19(日) 1 ≫クォンタム(カリ)
なんでもBパートは難しいとか。

“コリオレッスン2回目、Bパート突入” の続きを読む

リズボクのコリオレッスンに申し込んだ

リズボクとはこれ、リズミックボクシング
かつて私が5年ぐらい通っていたフィットネスジム。
今も、チケットで細々とたまに行っていたけど、特定の振付を覚えるコリオレッスンがブランクのある私にもやれそうな内容だったので今回久々に申し込んだ。
2016/06/14(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
1レッスンのみの申し込んで、約1ヶ月半の間に10レッスンで一連の振り付けを覚える事になる。
さらにその後、発表会的なイベントもあるのだけど、私はコリオを習うだけでイベントには行かない予定。
コリオは格闘技のカリに基づきカリスティック1本を使うもの。
私は昔からカリのレッスンにばかり出てスティックを延々振り回してたのでこれもなんとかなるだろう、と。
物凄くブランクがあってのコリオレッスンは別に自分の出番があるワケでもないのに非常に緊張した。
普通の動きのハズなのに他の人と合わない箇所があったりしてドキッともした。
後半にあったリズムを合わせてスティックを振る練習は素晴らしく良かった。
これだけやってても私は満足。
コリオに入るとこれでリズムが合うかどうかポイントになるんだろうな。
と思うと、よく練習しておかなくてはならない。
私はやってないし、他の人は他のレッスンでいっぱいやっているのかも知れない。

“リズボクのコリオレッスンに申し込んだ” の続きを読む

なまり過ぎて今までなった事の無い体の調子に

2011/06/11(土) 1 ≫コンビネーションストレート
2011/05/21(土) 1 ≫カリ相対
リズボクを始める前の自分は、微塵も運動をしない人だった。
運動神経は100年前に製造されたロボットよりも悪かったんでないかと思う。
ところがリズボクを始めて運動神経が非常に鍛えられた。
体型も変わり、考え方も変わった。
さらに新しい武道に挑戦する事を決め、リズボクを辞めた。
武道はとても難しい内容だったが頑張って練習していた。
ところが、結婚し生活が変わった事からなかなか稽古に出れなくなり、
身に付くほど十分に稽古に参加出来ないと判断し、先月末で辞めた。
今は自転車通勤以外はこれと言った運動はしていない。
つまり、体を鍛えてた頃から、初めてすごくなまった状態になったのが今の現状だ。
そして、昨日リズボクに行くと、こんなにもすごいか!?と思うなまりっぷりである事に気が付いた。
全然重心移動が出来なく、ずっと真ん中にいて、腕や上半身だけを微妙に傾けたりしている感じだった。
またパンチをすると手以外のどこの箇所もどうなっているか分からなかった。
無駄のある動きになっているのは分かったが、どうしたらいいのか分からなかった。
股関節も硬く、構える事が出来なくなっていたし、構えから構えへの移動途中に体が浮いていた。
これまでリズボクしていて、こんなに状態にはなった事は無いなと感じた。
でも、いいやと思ってる。
コストをかけてアスリート体質で居続ける必要も無いと思っている。
今、普通の生活で普通の体型を維持したいと思っているので、
その方法として食事に今まで以上に気を使う事を試している。