1週間ぶりのレッスン

先週、日曜日に院長先生がリズボクサーでもある「山地カイロプラクティック」で施術して貰って以来、少しの間激しい運動から離れていて、今日久しぶりにカリとリズボクのレッスンを受けてきた。
いつものように受レッスン記録を溜めていたのではないのでした。
2006/05/20(土) 1 ≫カリ
2006/05/20(土) 2 ≫リズボク初級
2006/05/20(土) 3 ≫リズボク入門
2006/05/20(土) 4 ≫リズボク初級(前半30分)
久々の1発目にカリは非常にキツかった。
先に入門と初級から受けて調子を見るべきだった。。。
ジムに入ってすぐにカウンターで小橋さんにカイロプラクティックで言われた事を伝えていたので、それに関してアドバイスを貰えた。
しかし、指摘された内容は、、、うーむ。
まだ、調子が戻らないって事で。
で、次に初級を受けた。
肩の問題を修正していたので、パンチを打つのがちょっと怖かった。
足の関節も修正していたのでラグも見たかったので、
正面の鏡が見れるように最前列でレッスンを受けた。
ユルユルと動くつもりが、結構激しく動いた。
左右の特に左のストレートに興味があったので、
SAの時に注意していたのだけど、結局よく分からなかった。
で、次の入門も出た。
以前、ラグが右にブレていたのは改善されているようだった。
左のジャブも軌道が以前全然ダメダメだったのに比べてはマシになったような?
で、続けて初級を受けた。
インストラクタは西田さんだったので、案の定左右へのストレートが出てきて、
それを喜んで打ち鏡をずっとみていた。
左のストレートが向きが定まらず、軌道もおかしかったのは大幅に改善されているような感じだった。
レッスンを全部受けても良かったが、
喜んでテンションが上がってしまってまた故障したら元も子もないと思って、途中退場した。

“1週間ぶりのレッスン” の続きを読む

久々にいっぱいレッスン受けた

中級が受けたくて仕方が無い気持ちになり、中級目掛けてTSDKALIに突進した。
そのワリには中級入門には間に合わなかった。
今日は、中級でも初級でも体力温存のつもりで、場面場面でグローブを付けたり外したりしていた。
2006/05/13(土) 1 ≫リズボク中級
2006/05/13(土) 2 ≫リズボク入門
2006/05/13(土) 3 ≫リズボク初級
2006/05/13(土) 4 ≫カリ
中級は西田インストラクタでなかなか手強かった。
たくさんの人が受けていた。
スーパー8×8ハーフもあり、セットで向きを間違えバンブーで混乱しピヴォットになって無理やり合わせる、自分に笑ってしまう。
ボディとフックを連続で左右に打つ練習の後、
ボディ、ストレート、スイング、ストレートな感じのコンビネーションをした。
うーむ、中級入門から出たかった。
そして続けてレッスンに出ると、私には久しぶりの小橋インストラクタによる入門と初級が受けれた。
最近私の中で、リズボクのレッスンで一番気合を入れて動くパートは、実は4/2/1回踏み込んで前右前左後右後左とぐるっと回るところ。(なんて名前かわからない)
はっきり言って自分の中ではそこがクライマックスだと言っていいほど、神経を集中させて動く。
足の力の入れ方や姿勢、上半身、リズム、そして回っているので鏡でいろいろな角度から自分の動きをチェック出来る。
そして、だいたいの場合421と回数を減らしていくので、
4回が上手く出来るなら2回も、2回でも出来るなら1回も出来るはずとか、考えながら動くと、アッと言う間に終わってしまう。
実際、1回になると4回や2回の時より、1回専用の動きになっていて、ボヨンボヨンと跳ねている感じになる。
単なるウォーミングアップの動きっぽいのだけど、私にはこれが全神経を集中できるいい動きになってると思う。
でも、この動きはなんていう名前なのかな?
初級のコンビネーションでは、ピボット1とピボット3で前向きから後ろ向きに移行するのがあり、動いてて楽しかった。
このレッスンではピボットのアドバイスがたくさん出ていた。
懐かしかった。
私もTSDKALIに入会して1週間以内にこれを聞いて、気になって入会6日目で中級に出たんだったなぁ、と思い出した。
カリも、小橋インストラクタだった。
今回は、バックハンドのカプカプや下段打ち、ハイロー、流転なんかもあった。
そして、久々に完全なシナワリもやった。
ローだけとか上下上上下上だけはやっていたけど、
シナワリは久しぶりだった。
私は全ローに切り替わるところが上手く出来なくて、
それに相手の人も戸惑ったようで申し訳無かった。
しかも、それがなんで上手くいかないのか謎だった。
エンプティハンドでは、素手での6カウント、
そしてこれは初めてやったのだけどお互いの親指をあわせるように6カウントもした。
これは、コントロールの練習だそうな。
コンパクトで楽しかったけど、めちゃめちゃ肩が疲れて腕がダルクなった。
まだまだだなぁと思った。

“久々にいっぱいレッスン受けた” の続きを読む

スーパーハイテンションの日

TUが金沢店にいると、それだけで何か空気が違う。
シェイプアップ大作戦で金曜土曜はTUがいるので、
いつも空気が違うなぁと感じていた。
しかし、今日はそれ以上にさらに違うものがあった。
それはきっと、研修生とさらに澤田インストラクタがいたからだろう。
2006/05/12(金) 1 ≫リズボク初級
2006/05/09(火) 1 ≫カリ
2006/05/09(火) 2 ≫リズボク上級
2006/05/09(火) 3 ≫リズボク初級
先ず、火曜日のカリは小橋インストラクタ。
念入りに421とカプカプ/6カウントの組み合わせ。
エンプティハンドでは膝蹴りが入った。
上級も小橋インストラクタ。
いろいろな動きにいろいろなパンチを組み合わせウォーミングアップした後は先週に引き続き、簡単ではないコンビネーション。
1:1-2パンチ 2:バック 3:ジャブ+左フック構え 4:左フック+右シフト 5:左シフト+右ボディ 6:左フック 7:8:
(あれ?2カウント余った?)
私はこの3でつまづき全然動けなかったので、次の初級も出る事に決めた。
左シフト+右ボディと言うのも今回初めて見た動きだった。
初級は升井インストラクタだった。
平日の夜に3時間レッスンを受けてヘロヘロになった。
そして金曜日、澤田インストラクタは、去年の8月いっぱい金沢店勤務で、
9月からは大阪の都島店勤務になっているので今回の金沢でのレッスンは実に8ヶ月ぶりだった。
スタジオに入ってきた澤田さんを見て「うわぁあ澤田さんがレッスンするんだぁああ!うはぁああ!」のような人と、
「だれこの人?レッスンするの?インストラクタ?」といった感じの人に分かれた。
どちらにしても、テンションが上がっている事には変わりなかった。
レッスンはバウンドを中心に、呼吸法についてもコメントが入った。
丁寧な8×8の説明もあり、数回繰り替えした後、
後半になるとストレートを繰り返し打つ展開もあった。
コンビネーションはストレート/ジャブとピボットを組み合わせたもので、2連続でも行った。
第2スタジオは熱気で鍾乳洞のようになり、足元が滑りやすくなった。
私の場合はそれでまたテンションが上がった。
最後はやった事の無い体勢のストレッチがあった。
1時間で大満足の見事なレッスンだった。

“スーパーハイテンションの日” の続きを読む

以前、書き漏らしていたレッスンの記録

先ずは、2006/04/22(土) 分。
この日のカリは参加者が少なく、
アットホームな雰囲気でのレッスンになった。
そして小橋インストラクタは何故かいつにも増してハイテンションだった。
カプカプや6カウントでウォーミングアップした後、
アップフィギュアエイトとダウンフィギュアエイト。
小橋さんが前でお手本を見せている時のハイテンションさは見応えがあった。
私は以前から、このどちらの動きも、流れてしまう傾向にあったのだけど、
これにスイングを付けてやると、流れるのが収まり壁が出来たように感じた。
またスイング+6カウントで、2-8の最後にジャンプをする動きもあった。
「本来、敵に対して立体的に動かなくてはなりません」
急にまじめにそう言う小橋さんに、
参加者の多くはたまらず噴出して笑っていたけど、、。
ともかく、この時は終始笑いの絶えないレッスンだった。
次に、2006/04/25(火)分。
この日はなんだったかな?
シナワリ的な動きをやったかな?
さすがに忘れてしまった。
421でチャチャチャはあったと思う。
んー、エンプティハンドではなんか私の苦手なのをやったようなぁ。
忘れたけど。ははは
以上!

カリカリカリ

主にカリを狙ってレッスンに出る私。
見ると中級に全然出てないなぁ。
2006/05/06(土) 1 ≫リズボク初級
2006/05/06(土) 2 ≫カリ
2006/05/02(火) 1 ≫カリ
2006/05/02(火) 2 ≫リズボク上級
火曜日のカリは、小橋インストラクタがいつも通りハイテンション。
6カウントなどをやった後は、エンプティハンドで久々に肘打ちが入った。
上級では山ほどパンチを打った。
スイングを右4回左4回とやってる中で、
ボディ、フック、ストレート、ジャブを入れた。
足はどれも全く一緒な動きで4種類のパンチが打てるのは興味深い。
右フックを打った直後にスイッチして右ストレートがちょっとだけ難しいが、
TUSPに出ていたので問題無く出来た。
こーいうのが出来ると本当に気持ちがいい。
土曜日は入門に間に合わず、初級から受けた。
インストラクタは升井さんだった。
コンビネーションは2×2とパンチと421の組み合わせ。
3日ぶりのリズボクなので様子を見ながら動いたつもりだったが、
汗が出過ぎなぐらい出た。
気温のせいだったのかな?
カリはカプカプや6カウントで421などをやった後、
なんと6カウントで歩く練習をした。
私はレッスンでは初めてだったので驚いた。
8の字を描くようにペアの人と6カウントをしながら歩いた。
後ろ歩き+前歩きの後は、横歩き+横歩き。
8の字なので真ん中に交差点がある。
そこは一方が優先でもう一方は状況を判断して素早く通り抜けるようにした。
そこもなかなか面白かった。
「最初は戸惑ったが、すぐに慣れて楽勝だった。スタスタ歩けた。」←とか言ってみるテスト。
決まった軌道を歩いた後は、自由に歩く練習。
ペアの中で主導権を持った人を決め、
その人に合わせて相手が追いかけながら6カウントする練習。
これを全員でやると全員が夢中で、お互いにぶつかりそうになったりしたが、楽しかった!
次がなんと、6カウントしながら寝て立つ練習。
私は立つのは出来たのに、寝るのが出来なかった。
腰を下ろして背中を付ける事が6カウントをしながらではどうしても出来なかった。
ペアの人は、逆で起きれない感じだった。
人それぞれ苦手な点が違って、不思議な感じだった。
その後は、エンプティハンドがあっておしまい。
やはりカリは1時間あった方がいろんな事が出来て楽しいなぁ。

“カリカリカリ” の続きを読む

都島店でレッスンを受けた

天気が良かったのでぶらっと都島店まで遠出し、レッスンを受けてきました。
一部、嘘です。
前日に大阪でプリンスファンによるパーティイベントがあり
私はそれに来ていたので都島店に寄ったのです。
2006/04/30(日) 1 ≫リズボク中級入門(1時間)
2006/04/30(日) 2 ≫柔術
2006/04/30(日) 3 ≫カリ(30分)
リズボク中級入門は澤田インストラクタ。
サイドステップとボディをたくさんやった。
サイドステップが久しぶりだった私は、これには困ってしまった。
ピヴォット3の直後に左ジャブも上手く出来なかった。
コンビネーションではスイングとボディの組み合わせを、
最初1回で練習し、次にそれを2回連続、
そしたら最後に4回連続でと指示が出た。
さすが、噂通りだ。
実は、以前澤田さんが金沢店にいた時に私は、
やはり「同じコンビネーションを4回繰り返しましょう」
とかあったのだけど、その時は特に珍しい事だと思っていなかった。
最近やっと「あ、こんな指示だす人ほかにいない」って気が付いた。
確かに、リズボクの動きで同じのを何度も繰り返してそれが出来ないのはおかしいので、これはすごくいい練習だと思う。
例えばピヴォット1を往復10回とかやろうとして、
途中でバランスが崩れるのは動きのどこかがおかしいって事。
柔術は日浦インストラクタ。
今回は噂に聞く(?)、重心攻撃?
(追記:”シラット”と呼ばれる技術体系だそうです)
いかに相手の重心を崩し足を取るかと言う内容。
コツや定石的なものかと思いきや、完全にロジックで、
理論が1つあってその為に手段がたくさんあるような感じだったので、非常に興味深かった。
カリは佐藤インストラクタ。
カリスティックを振る佐藤さんの見事なフォームにビックリ。
パンチも武器を持った動きもリンクしていると言うのが一目で分かる、分かりやすい動きに感動!
そしてたくさんの人がレッスンを受けているのでそれにも感動。
内容は、部分に分解した動きを組み合わせてビルブレラを完成させるものだった。
私は分解された部分はすぐに飲み込めず本当に困ってしまったのだけど、
最後のビルブレラはやった事があり比較的安定して出来たので、
「良かった、最後に助かった」という感想。ははは
ここでドラクエだったら絶対に”ルーラ”の呪文を唱えて地元に飛んで帰るってぐらいに体力を消耗していたので、この後のボクシングや梅田でのファイティングリズボクは次回のお楽しみとして、都島店を後にした。
ジムでお会いしたみなさん、温かくて自然な感じでとても嬉しかったです!
またお会いしましょう!

“都島店でレッスンを受けた” の続きを読む

リズボク屋外レッスンイベントがあるよ!

4/29と4/30には、金沢の「春の舞ひろさか」って歩行者天国イベントでリズボクの屋外レッスンがあるよー。
私はこの時は大阪に行ってて参加出来ないのが残念でならないー。
うぉおお、マジで。マジで。
で、この屋外レッスンと言うのはどんな感じかと言えば、
私が以前に書いた記事があるのでそちらを参照してみてね。
リズボク屋外レッスン@フードピアランドレポート(その1)
リズボク屋外レッスン@フードピアランドレポート(その2)
私はこの時、ステージに上がらずに客席から見ていたんですけど、
めちゃめちゃ楽しかったです。
そして、リズボクの凄さを再確認したよ。
老若男女さまざまなタイプの会員の人が、
見事なパンチをこれまた見事に揃って放つ場面は、
リズボクでなければ見れない光景です!
会員の方は、出演者としての登録を金沢店で募集していますし、
見に行く方もちょっと動ける格好をしていったらいいと思います。
また、たくさんの料理店が出ているし他の発表もいろいろやってる楽しいイベントなので、ちょっと遠くの方(例:大阪)もこれを目的にやってきてもいいと思うよ!
リズボクサーなら大興奮の楽しめるステージになると思うよー。
と、私が興奮してるばっかりの記事になったので、
詳しくはこちらを見てね。
→motto2さんのブログの記事「野外イベント「春の舞ひろさか」
と逃げた私。ははは

“リズボク屋外レッスンイベントがあるよ!” の続きを読む

チャチャチャが混ざっていた

GWに入る前に言っておくッ!
おれは今上級のコンビネーションをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは421のスイングでボディとストレートを打っていたと
思ったらいつの間にかチャチャチャが混ざっていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をどうしたらいいのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

元ネタAA:マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』第3部 ポルナレフがありのまま起こった事を話す
2006/04/25(火) 1 ≫カリ
2006/04/25(火) 2 ≫リズボク上級
2006/04/25(火) 3 ≫リズボク初級
上みたいなコピペが頭に浮かぶ上級だった。
小橋インストラクタは
「いいですかー?これは上級のレッスンですよー。」
と声をかけていたので、
今回は参加者は多かったのだけど
よほど出来ていた人が少なかったのだろうと思った。
で「チャチャチャ」とはなにかと言うと、倍速での動き。
最近、カリで421にカプカプまたは6カウントを付けて、
このチャチャチャをやっていた。
(あ、書ききれなかった)

“チャチャチャが混ざっていた” の続きを読む

大盛り上がりのカリレッスン

カリのレッスンはエライ事になってた。
2006/04/22(土) 1 ≫カリ
2006/04/22(土) 2 ≫リズボク初級
2006/04/21(金) 1 ≫リズボク入門
2006/04/21(金) 2 ≫リズボク初級
2006/04/21(金) 3 ≫リズボク初級
金曜日は私は参戦していないがシェイプアップ大作戦があり、
TUが金沢店に来る。
今回はそのお供?としてなんとインストラクター養成コースを受講している「研修生」が来ていた。
私がジムの玄関をくぐるとカウンタ周辺にTUを囲んでスタッフと研修生が集まっていて驚いた。
ジムに来たすぐはいつもテンションの低い私なのだけど、
この時は一発でテンションがあがった。
会員からインストラクタを目指そうと頑張る人達に目を向けると眩しく感じた。
その時、こんな事が、、、。
TU:「ロボ平さん、こんにちわ」
私:「こんにちわっ(^o^)」
数名:(この人、TUからハンドルで呼ばれてる!)(この人がロボ平さんなのかっ!)
知ってる人を見ると「二カー(^_^)」と笑っている。
で、少しだけ研修生に声をかけたり手を振ったりしてからスタジオに向かった。
私はその時「がんばれ」とかそんな言葉が出てこなかった。
どちらかと言えば「研修生がみな生き生きしてた」と言うのが印象で、
私はそれが嬉しかったので、特に「がんばれ」とか出てこなかったのでないかと思った。
金曜日は最初が高屋インストラクタで最後が升井インストラクタだった。
実は、この日私はリズボクの準備の中で忘れ物をしてて、
そのため初級を1こ受けたら帰ろうと思っていた。
が、初級を受けている間中「研修生がウンヌン」「イントラコースがウンヌン」と考え事をしていたため、
最後のSAぐらいになって「はっ、私は今のこのレッスンで何をしていたのだろう?」と思い、
急遽もうひとつ受けた。
その日最後のレッスンでは、フォームを見直そうと丁寧に動いたつもりが、
疲れでヨレヨレだった。
(続く)

“大盛り上がりのカリレッスン” の続きを読む