久々にいっぱいレッスン受けた

中級が受けたくて仕方が無い気持ちになり、中級目掛けてTSDKALIに突進した。
そのワリには中級入門には間に合わなかった。
今日は、中級でも初級でも体力温存のつもりで、場面場面でグローブを付けたり外したりしていた。
2006/05/13(土) 1 ≫リズボク中級
2006/05/13(土) 2 ≫リズボク入門
2006/05/13(土) 3 ≫リズボク初級
2006/05/13(土) 4 ≫カリ
中級は西田インストラクタでなかなか手強かった。
たくさんの人が受けていた。
スーパー8×8ハーフもあり、セットで向きを間違えバンブーで混乱しピヴォットになって無理やり合わせる、自分に笑ってしまう。
ボディとフックを連続で左右に打つ練習の後、
ボディ、ストレート、スイング、ストレートな感じのコンビネーションをした。
うーむ、中級入門から出たかった。
そして続けてレッスンに出ると、私には久しぶりの小橋インストラクタによる入門と初級が受けれた。
最近私の中で、リズボクのレッスンで一番気合を入れて動くパートは、実は4/2/1回踏み込んで前右前左後右後左とぐるっと回るところ。(なんて名前かわからない)
はっきり言って自分の中ではそこがクライマックスだと言っていいほど、神経を集中させて動く。
足の力の入れ方や姿勢、上半身、リズム、そして回っているので鏡でいろいろな角度から自分の動きをチェック出来る。
そして、だいたいの場合421と回数を減らしていくので、
4回が上手く出来るなら2回も、2回でも出来るなら1回も出来るはずとか、考えながら動くと、アッと言う間に終わってしまう。
実際、1回になると4回や2回の時より、1回専用の動きになっていて、ボヨンボヨンと跳ねている感じになる。
単なるウォーミングアップの動きっぽいのだけど、私にはこれが全神経を集中できるいい動きになってると思う。
でも、この動きはなんていう名前なのかな?
初級のコンビネーションでは、ピボット1とピボット3で前向きから後ろ向きに移行するのがあり、動いてて楽しかった。
このレッスンではピボットのアドバイスがたくさん出ていた。
懐かしかった。
私もTSDKALIに入会して1週間以内にこれを聞いて、気になって入会6日目で中級に出たんだったなぁ、と思い出した。
カリも、小橋インストラクタだった。
今回は、バックハンドのカプカプや下段打ち、ハイロー、流転なんかもあった。
そして、久々に完全なシナワリもやった。
ローだけとか上下上上下上だけはやっていたけど、
シナワリは久しぶりだった。
私は全ローに切り替わるところが上手く出来なくて、
それに相手の人も戸惑ったようで申し訳無かった。
しかも、それがなんで上手くいかないのか謎だった。
エンプティハンドでは、素手での6カウント、
そしてこれは初めてやったのだけどお互いの親指をあわせるように6カウントもした。
これは、コントロールの練習だそうな。
コンパクトで楽しかったけど、めちゃめちゃ肩が疲れて腕がダルクなった。
まだまだだなぁと思った。


これから町内会関係のなにやらで、これまで以上にリズボクに来れなくなるので、ここらでレッスン受け貯めしておこうと思っていた。
3時間半もレッスンを受けると、終わったら腹が減ってたまらなくなり、帰りに「冷やしラーメン」を食べた。
何が違うのか分からないけど「冷やし中華」ではなかった。
私の独自の理解では「冷やし中華」は「体力回復アイテム」だ。
酢がいいのかなぁ?
ともかく、次の町内会関係の用事のために車を走らせ移動していたのだが、強烈な眠気に襲われた。
ついには危険と判断に近くにあった公共機関の駐車場に車を止め、
仮眠しようと思った瞬間に完全熟睡し、気が付くと22時ちょっと前だった。
うわぁ、完全に用事すっぽかした。ぐはぁ
命が無事だったのでヨシとしよう。
それから、体組成計も夜食を食べる前に計り忘れた。
今日は、良い数値を出せる自信があったのになぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です