朝からバタバタしてて、明日にしようかと一瞬思ったが、
1日でも早く内容が知りたかったので、今日「選手権プレレッスン」に出た。
2006/07/22(土) 1 ≫選手権プレレッスン
2006/07/22(土) 2 ≫カリ
2006/07/22(土) 3 ≫リズボク初級
2006/07/22(土) 4 ≫リズボク入門
プレレッスンは小橋インストラクタ。
で、感想は、まーなんと言うかー、
私は最前列の角っこと言う場所で受けたのだけど、
そんなイントラの見えにくい場所で受けるものでないね。
それだけは確信したよ。
周囲を見渡し「へーあの人もこの人も出るんだー」と思うが、
レッスンが始まるとその人達がどんな動きをするかは全く見てなかった。
すごいぞ、私。
自分の世界にドップリだ。
プレレッスンでは私にとって謎の「ピボットホイ」と言うゲームがあり、
これもなんなのだろうと悩む。
プレレッスンが終わり30分待てば中級もあったのだけど、
カリと初級に出ようと思って、一時退散した。
カリは小橋インストラクタ。
今回は基本に立ち戻ってカプカプからジックリレッスン。
やはり2ヶ月ぶりだと、中には知らない間に物凄く上手くなってる人がいて驚かされる。
それから、今回はいろいろなコメント、アドバイスがインストラクタもらえた。
6カウントではスティックを親指と人差し指を外して持って行う練習もあった。
最後にわずかな時間でエンプティハンドがあった。
初級は西田インストラクタ。
8×8と421とSAがバッチリ組み込まれたレッスンにさらに、
初級としては難しいコンビネーションと盛りだくさんだった。
入門は小橋インストラクタ。
ピボットが見たくて思わず参加した。
スイング、バンブーについても勉強になった。
カテゴリー: エクササイズ
3番目の甥っ子が生まれた
甥っ子の寝顔を見た帰りにリズボクしてきた。
2006/07/20(木) 1 ≫リズボク中級入門
2006/07/20(木) 2 ≫リズボク中級
2006/07/20(木) 3 ≫リズボク初級(前半30分)
肩の調子がいつもと違うので、グローブ無しにした。
足の力の入り具合に物凄く神経を集中させてレッスンを受けた。
どのレッスンも高屋インストラクタだった。
中級には5回未満の人が多かったので、
いつもよりはちょっとやさしめだったけど、
やはりパンチ満載のレッスンだった。
コンビネーションが非常に良く動けて、
昨日のアロマ効果が出たのかと思った。
初級では集中力が完全に切れて、
へろへろの状態で受けた、足が滑ったりひっかかったりで大変だった。
肩も右肩が良くない感じを感じた。
途中で引き上げた。
久々のカリ&上級
私はカリはそれはもうまさに2ヶ月振りだった。
2006/07/18(火) 1 ≫カリ
2006/07/18(火) 2 ≫リズボク上級
カリも上級も、絶好調の小橋インストラクタ。
久々のカリで私は体が動かなくて悶絶。
全然、力を抜く事が出来ず、腕がシビレテしまった。
基本的にカプカプ+421と6カウントの練習。
その後はテンポのいいエンプティハンド。
カリに新しく入ってきた来た人も楽しんでいた様子だった。
上級では珍しい動き、421で全部にボディ、全部にフック、全部にストレートがあった。
バンブーにボディ/フックは、私は初めてで最初戸惑った。
何故なら踏み込んだ方向の腕でパンチを打つから。
「これは絶対おかしいだろ」と一瞬思ったが、
インストラクタを見て踏み込んでからパンチを打つのが分かったので、
上手く真似が出来て楽しかった。
コンビネーションは最終的には、こうなった。
1:12→2:ボディ→3:右ストレート→4:左ボディ→5:ピヴォット1+左シフト→6:左フック→7:ピヴォット3→8:右ストレート
1:左ボディ→2:右ストレート→34:左ボディ+ピヴォット3(180度)→5:右ストレート→6:左ボディ→7:右ストレート→8:左フック
部分的にボディなのかフックなのかあまり定かでなかったところがあって、自分の好きな方を打っておいた。
しかも、その勢いでここにも書いた。はっはっは
カリの雪辱もあって、体の力を抜く事に努めた。
ゆるゆるだけど、満足出来るぐらいに動けた。
次はキビキビ動きたい。
いつぞやのシェイプアップ計画の結果発表
誰も覚えていないと思うけど、私は以前「嬉しかった事と・・・」と言う記事で、
シェイプアップ計画を打ち立てていた。
カラダスキャンデータの数値に対して、
2006/04/05から始めて2006/06/02に、こんな数値にするぞー!
見たいな表を書いていた。
それは以前のベスト値なんかを踏まえた、かなり現実的な目標だったつもりだった。
が、実は達成率40%ぐらいで、目標達成出来てなかった。
と言うより、一時期はBlogに書ける数値では無くなっていた。
日曜日は中級とフォーム
ちょっと寝坊してしまい、遅刻して中級入門に滑り込んだ。
2006/07/16(日) 1 ≫リズボク中級入門
2006/07/16(日) 2 ≫リズボク中級
2006/07/16(日) 3 ≫フォームチェッキング
中級は升井インストラクタで、前の時と全く同じコンビネーションだった。
私は遅れて来たワリにはスタジオの前の方に空きがあり、
前から2列目でレッスンが受けれた。
金曜にカイロプラクティックを受けていたこともあり、
体のバランスや関節の調子はとても良かったのだけど、、、
筋肉の調子が良くなかったのか上手く動けなかった。。。
妙な調子の悪さを感じてしまった。
寝起きで空きっ腹で水分不足だったからだろうか?
って多分、これだ。
来る前にバナナ2本と飲むヨーグルトだけしか食べてなかったので水分不足は明白だった。
水分を多めに取ろうと考えるが、何故かあまり入っていかず、最後まで不調は続いてしまった。
また、動きの上では、体を浮かさない事、前傾姿勢と、膝と、コンビネーションでのストレートに注意していたら、
たくさんの点に一度に注意し過ぎたのか、後半は妙にテンションが落ちてきてしまった。
面白いコンビネーションなので一応、頑張って動いたが不完全燃焼、、、。
ここで帰ろうかと思ったが、次はフォームチェックなので出た。
インストラクタは高屋さんで、今回はバウンドとラグと何故かディープセット。
高屋さんにどうだこれだけ体勢を下げられるか!みたいにディープセットを見せ付けられて、自分も真似するがどうしてもそこまで行かない。
頭の位置で、20cmは違ったんでないかと思う。
私は硬いなぁ。
個別のチェックでは、膝を柔らかく、胸を張るの2点を言われたが、他についてはスルーだった。
やった、ラグのブレが治った!と思った。
中級ばかり選んで受ける私
私はリズボク中級が好きだ。
と言うのも、フックとボディが打ちたいからだ。
2006/07/12(水) 1 ≫リズボク中級入門
2006/07/12(水) 2 ≫リズボク中級
2006/07/13(木) 1 ≫リズボク中級入門
2006/07/13(木) 2 ≫リズボク中級
2006/07/13(木) 3 ≫リズボク初級(前半のみ)
水曜日のインストは高屋先生。(←誰かの書き方を真似てみた)
レッスンの前に高屋さんと少し話せたので、
「最近の高屋さんの中級では、あのフックが難しいですね」
とかやりとりをした。
“あのフック”とは、SA1の2回づつのスイングでの、
ストレートボディフックのフックの事。
この時は、先ずはストレートボディストレートで練習してから、
ストレートボディフックになったので、いつもよりはまだちょっと出来た感じがした!
パンチ満載のレッスンにグローブは最後まで付けていられなかった。
今日のインストは升井先生。(←また真似た)
旧SA3ターンを含めたコンビネーションを2種類、左右反対の動きも。
最後にはそれを4つ続けて行った。
私は最初、メリハリを無くして手抜きの動きで慣らしてから、
頑張って動いてみた。
そしたら、間違えまくって集中力が切れてしまった。
メリハリを無くしてゆら~と動いていると、自分だけ8カウントよりも早く終わってたりして少し恥ずかしさを感じたりもした。
にしても旧SA3は本当はなんと言うのだろう?
リバースターン?でいいの?ノルディックターンとかそんな名前がある?
初級も出来るところまで出ようと思い出たら、
列整理で最前列のインストラクタの右手前に配置されてしまった。
でも、最前列にいたおかげで升井さんのバンブーと私のバンブーのタイミングが全く違っている事が分かった。
升井さんのバンブーにタイミングを合わせるように努めた。
だいたいその辺で満足だったのだけど、いちおうパンチの421もやって、
あとはSAと言ったとこでレッスンを離脱した。
7月に入ってから
6月の最後の方についてまだ書いてないんだけど、
先に書ける物は書いてしまっておこうと言う考え。
2006/07/10(月) 1 ≫リズボク入門
2006/07/10(月) 2 ≫リズボク初級
2006/07/09(日) 1 ≫リズボク入門
2006/07/09(日) 2 ≫リズボク初級
2006/07/08(土) 1 ≫リズボク入門
2006/07/08(土) 2 ≫リズボク初級
2006/07/04(火) 1 ≫リズボク上級
2006/07/03(月) 1 ≫リズボク入門
2006/07/03(月) 2 ≫リズボク初級
7/3(月)は私にとって久々だった小橋インストラクタの入門と初級。
コンビネーションはピヴォット1と3で前に出て後ろを向くのがあった。
またストレート2回からピヴォット1回、しかもストレートで踏み込み重視と言うのもあった。
踏み込みを意識すると、それまで出来ていたものも出来なくなり、困ってしまった。
7/4(火)は、あまりにもその前に上級について人と語っていたため、
出たくて堪らなくなり出た、担当は小橋インストラクタだった。
いつもと比べては少し軽目だったと思ったが、それでも1レッスン中に、
フックを200回ぐらい打ったような気がする。
ボディも100回以上200回以下ぐらい?
コンビネーションよりも、ポイントポイントで高速な動きがあって、それにやられてしまった。
7/8-10の3日間は全部、升井インストラクタのレッスンだった。
最近、升井さんのレッスンでは「パンチの421」(?)と言うのをやっていてそれが面白い。
「パンチの421」とはこんな感じ。
4:右ストレート右ストレート右ストレート右ストレート
左ジャブ左ジャブ左ジャブ左ジャブ
2:右ストレート右ストレート
左ジャブ左ジャブ
1:右ストレート左ジャブ
右ストレート左ジャブ
そして最終的にはこれの前に2×2をしてから動くので、難易度がまたさらに上がって楽しい。
それと、これからまたグローブを付けてレッスンを受けるようにしたい。
前回、あまりに大変で途中で外してしまった。
グローブを付けていて動きに無駄な動きがあると疲れてしまうので、
グローブさえ付けていればある程度、動きが洗練されてくるんじゃないか?と私が勝手に予想している。
このところグローブを付けてなかったので、無駄が増えてるんじゃないかなぁ。
この点は全然良く分からないところなんだけど。
リズボクサマーパーティ
当日、私は金沢店から出るチャーターバスに意気揚々乗り込んだ。
ところで、この記事のカテゴリは「エクササイズ2年目」でいいんだろうか?
1行目を書いて、次がなかなか書き進まなかったのでいきなり雑念が入った。
2006/07/01(土) 1 ≫TUリズミックボクシングサマーパーティ
それはともかく、行ってきた「リズボクサマーパーティ」。
なんと言っても今回は大阪金沢合同で、全会員参加出来るパーティなので、私の期待は巨大に膨らんでいた。
私はこのとおりブロガーで、さらに「リズボクブロガーコミュニティ」にも入っているので、このパーティ参加は迷う事無く決めていた。
例年のこのパーティではシェイプアップ大作戦の授賞式が行われていたらしいのだけど、今回はそれはなくて「大作戦ベストブログ」の中から大賞が発表されるのみだった。(←これ伏線)
パーティではまだ会っていないブロガーに会って話そう!と強く思っていて、それは本当に実現した。嬉しかった。
逆に「写真を撮ろう」と全く考えていなかったため、カメラを持っていってなく、携帯のカメラで撮った画像は微妙に薄暗いホテル中では結局上手く撮れたものは非常に少なかった。「何してるんだ、私は」と思った。
おつかれさまでした>リズボクサ
リズボクサマーパーティが大阪金沢合同と言うこともあって気合い入れて参加し、2次会居酒屋、3次会カラオケ、4次会お茶を経て今私は金沢に帰ろうかな?と言ったところです。
今回、初めてお会いした、お話しした、たくさんの方達との絆を大切にしたいと思ってます。
ところで私は今からなんでも人生初に高速バスに乗るらしいですよ。(何故か伝聞調)まだ切符も買ってないんだけど。んー、冒険楽しいなあ。
Where's the party?
リズボクバスはパーティに向かう。
というか、すでにパーティ気分?