ボクシング入門と21時の中級

去年のクリスマス以来にボクシングのレッスンを受けた。
ボクシング入門とは言え、なかなかハードだった。
2006/08/09(水) 1 ≫ボクシング入門
2006/08/09(水) 2 ≫リズボク中級入門
2006/08/09(水) 3 ≫リズボク中級
2006/08/05(土) 1 ≫リズボク入門
2006/08/05(土) 2 ≫リズボク初級
土曜日はカリがあったのだけど、なんだかんだでその日の最後の初級に出た。
インストラクタは升井さんだったと思う。
8×8と421は全開の勢いで動いたりした。
レッスンが終わると、スタジオの窓から近くで花火が上がっているのが見えた。
んー、去年もここから花火を見たなぁ。
水曜は、8ヶ月ぶりにボクシングに出てみようと、
7時半に間に合うようにジムに向かった。
レッスンが始まり、準備運動と基本動作の確認が終わったところで、ミット打ちとなりteam-y2さんとペアになった。
私はどうも、距離感とリズム感が悪くずっと最後まで上手く行かなかった。
team-y2さんはその点、よく出来てるように感じた。
あとで近くから見ていた、studio-mtsさんから私の姿勢の間違いを指摘して貰った。
西田さんからは「力を抜いて」とかアドバイスを貰った。
team-y2さんからは「リズボクのように」とアドバイスを貰った。
ありがたいです、ボクシングのレッスンに積極的に出るようにして、直していこうと思った!
続いての中級では、私の待ちに待った小橋インストラクタの登場。
小橋さんの中級は、いつも初級でも語りたいけど我慢している事に満ち溢れている感じだ。
中級入門で、ラグの姿勢のチェックから始まり、フックとボディ、その腕の角度やかっこ良く見せるための方法まであった。
中級が始まると、ウォーミングアップでフックの連打。
それから、8×8でセットアップのところでパンチのコンビネーション、
421にパンチ付き、スイングにボディ/フック/ストレート/ジャブを入れて動いた。
コンビネーションはボディとフックにピヴォットが入ったもので、
最後にはニュータツヨシの一部が付け加えられた。
このコンビネーションを後半はかなりの回数繰り返した。
私は久々の180度ターンでタイミングが遅れてしまって困った。
今月は水曜日のこの2つのレッスンは外せないなぁと思った。

“ボクシング入門と21時の中級” の続きを読む

ピヴォット+フックの動きに気を付けた

ジムに着いてすぐに、カウンターでインストラクタに、
「321のスタンス」について質問した。
これを注意していないのは致命的だったと思っていたので。
2006/08/04(金) 1 ≫リズボク初級
2006/08/04(金) 2 ≫リズボク入門
2006/08/04(金) 3 ≫リズボク初級
2006/08/03(木) 1 ≫リズボク中級入門
2006/08/03(木) 2 ≫リズボク中級
中級は高屋インストラクタで、
私はグローブ無しでこれを受けた。
421+ピヴォトをパンチを入れながら動いた。
選手権でピヴォット+パンチを私は結構力を入れて振っていたので、
力を入れなくてもパンチが出るようにラグに気を付けた。
その後はタツヨシっぽいコンビネーションがあり、
SAがあり、終わってみると、
少しアッサリ目の中級だったかな。
金曜日は、早くジムに着く事が出来て、
「珍しくこの時間の中級に出れるー」と思ったが、
いつのまにかこの時間の中級は無くなっていた。
聞けば、7月のスケジュール変更でだそうな、知らなかった。。。ははは
先ずは、升井さんの初級を受けて、
次は、高屋さんの初級だった。
スタジオの最初は右側そして次は左側に立つようにしてみた。(参照:ツイてる人々が集う場所検証」)
どちらの初級でも、8×8と421とSAがあった。
私はどうやらノルディックの時の腰の切れと重心の乗り方が甘いようで、
それを克服したいなぁと思った。
この日はちょっと肩に筋肉痛があって動きにくいところがあった。

“ピヴォット+フックの動きに気を付けた” の続きを読む

リズボク体験談に書いた事と書かなかった事

先ずはリズボク体験談に書いた事

【健康診断の結果】
平成16年05月11日
身長:162.6cm
体重:62.1kg
BMI:23.4(太り気味)
血圧:127-77
中性脂肪:264(異常値)
↓平成16年08月30日TSDKALI入会
平成17年05月30日
身長:163.2cm(あ、伸びた!)
体重:54.5kg(-7.6kg!)
BMI:20.4(痩せ気味)
血圧:124-82
中性脂肪:55(正常値!)
【ドクター・リズボク測定の結果】
平成17年08月22日
身長:163.0cm
体重:54.4kg
体脂肪量:7.8kg
筋肉量:44.0kg
BMI:20.5
体脂肪率:14.4%
ウエストヒップ比:0.80
基礎代謝:1441kcal(高い!)

そしてリズボク体験談には書かなかったけどRoBlogには書いてあった事

“リズボク体験談に書いた事と書かなかった事” の続きを読む

今日、入門と初級を受けたら

土曜と日曜はさっと流して、本編は月曜がメイン。
日曜日はリズボク史に残るビッグイベントだった。
2006/07/31(月) 1 ≫リズボク入門
2006/07/31(月) 2 ≫リズボク初級
2006/07/30(日) 1 ≫選手権大会の応援合戦
2006/07/30(日) 2 ≫選手権大会1次審査に参加
2006/07/30(日) 3 ≫選手権大会2次審査の応援
2006/07/29(土) 1 ≫カリ
土曜のカリは小橋インストラクタで、8×8のリズカリをたっぷり。
日曜の選手権大会では、
応援合戦で気分を盛り上がった後、1次審査受験。
驚愕の内容の2次審査には見ているだけで、倒れるかと思った。
私には選ばれる事は絶対に無理だったな、と打ちのめされた。
そして月曜日、入門と初級のレッスンを受けたら、久しぶりにリズミックボクシングをした気持ちになった
選手権前、私はリズボクのレッスンに出ても何をやってたのだろう?と。

“今日、入門と初級を受けたら” の続きを読む

TUリズボク選手権に参加して

TUリズボク選手権。
物凄かったです。
完全に打ちのめされました。
私は1次予選敗退でした。
2次予選に勝ち進んだ方、本当にすごいと思います。
そして、最後の40人に残られた方、尊敬します。
参加したみなさん、お疲れさまです。
そして、スタッフのみなさんありがとうございました!
私の日々の時間の過ごし方から考え直させられる、そんな1日でした。

一度は軽く伸びるパンチが打てるようになったのに、、、

さて、今日から夏期休暇の私は重いグローブを付けて頑張るですよ。
2006/07/28(金) 1 ≫フォームチェッキング
2006/07/28(金) 2 ≫リズボク入門
2006/07/28(金) 3 ≫リズボク初級
2006/07/28(金) 4 ≫選手権プレレッスン
2006/07/28(金) 5 ≫リズボク初級
選手権前の最後のフォームチェックに飛び込んだ私。
あれ?スタジオには私と高屋インストラクタしかいないぞー?
これは独り占めかー?プライベートレッスンかー?
と思いきや、後から数人やってきた。
とは言え、少人数でのレッスンとなり、
各人が的確なアドバイスを受け取る形になった。
私はその中でもストレートパンチについて、
ちょっとした指摘を受けた。
フォームチェック時や「そうなのかー」ぐらいにしか思っていなかったが、後で初級を受けたときに驚いた。
入門と初級も高屋インストラクタだった。
いつにない時間のレッスンに参加したため、
知っている人がひとりもいなかった。
逆に、それはそれで面白いと思った。
で、いつものように最前列でレッスンを受け、
初級が始まるとグローブを付けた。
で、ストレートを打つと、、、軽い!
フォームチェックでの指摘を実践すると、
いつもは力を込めて振っていた腕に力が全然要らない。
そして、伸びる!いつもより10cmは先まで手が伸びているように思った。
驚いた、これだ!と思った。
高屋さんすごい!すばらしい!リズボク万歳!
そして今までのパンチはなんだったんだと。
しかし、これはこれでまだ私にはコントロールが効かなく、
伸ばした腕を戻すのに苦労した。
昼はここまでにして、夜に備えた。
夜は、選手権のプレレッスンがあり、2スタは熱気に包まれていた。包まれてなくていいのに。
今回は小橋インストラクタの名調子が50%ぐらい炸裂した。
バンズウォークをやったのちに、
選手権用の音楽で8×8、421、SAをやった。
気合を入れ過ぎて、私は421あたりでもう腰が痛くて止めたくなった。
それからこの中で私は自分のストレートのパンチに違和感を覚えた。
あれ?昼に打ててたあの鋭さが無いぞ?
今日習った事を今日もう忘れてしまった!マジでしまった!うあぁああ!
後でまた思い出そう。
と思った。
苦手なコンビネーションについては、やはり苦手だった。
とりあず、これは自分との戦いだと思った。
コンビネーションをパッと覚えて動くも、
途中で自信が無くなってくると、動きが悪くなってしまうし、
間違いなく動けるコンビネーションでも間違えてしまう。
コツはどうやら、自分が正解と言わんばかりの勢いで動く事だとか。
あー、それなら得意。かもしれないと思う。
その後、会場や当日の行程、応援練習があり、円陣。
私はストレートパンチにもやもやしたので、その後の初級にも出た。
初級は升井インストラクタだった。
私のストレートのパンチは昼に出来てた事が出来なくなっていた。
その代わりに、8×8、421、SAは踏み込みのタイミングを注意して動いた。
グローブを取ったり外したりしていたけど、最後まで付けたグローブを軽く感じる事は無かった。

今日のカリと上級はある意味、挑戦だった

本当に今日のカリはめちゃキツカッタ。
最近、カリがキツイとリズボクサブログの記事を読んでいたが、
またそれとは別のキツサがあったのでないかと思った。
2006/07/25(火) 1 ≫カリ
2006/07/25(火) 2 ≫リズボク上級
カリは新しい人もいた事から念入りなカプカプ421。
そして選手権対策も兼ねてか8×8のリズカリ。
その後は、延々6カウントをペアの人と繰り返した。
エンプティハンドではジャブを交わしてからの体当たり?
今回ペアになった相手はちょっと私とは身長差があり、
お互いいい運動になったと思った。
ちなみに、カリは楽しすぎて次の上級の事を考えずに動いていたらかなりの疲労になった。
もしかして、私は体力が落ちてる!?
と、ここに来て思った。(いつと比べて?)
「ゆるい下り坂を下っていたのか!?」(マンガ「軍鶏」より)
なんかそんな感じに思った。
上級では普通な感じで始まり、
私の好きなウォーミングアップがあり、
パンチの入った8×8、421をこなし、
コンビネーションとなったのだけど、
以前同じコンビネーションをやった時は十分動けていたはずなのに、
今日はボロボロだった。
「ゆるい下り坂を~」(略)
私的には本当に「初級に出たら良かった」と思うぐらいの出来だった。

“今日のカリと上級はある意味、挑戦だった” の続きを読む

考え過ぎて不完全燃焼

もうリズボク選手権まで1週間切っているので、もうやるしかないなと、
仕事が終わった後、車で1時間ほど昼寝してからラストレッスンに駆け込んだ。
と言うか、寝るな。>私
2006/07/24(月) 1 ≫リズボク入門
2006/07/24(月) 2 ≫リズボク初級
レッスンは高屋インストラクタ。
私はいろんな事を考えてこのレッスンに臨んでいた。
先ずはTUBOXの1マス分をちゃんと動くスイングをやってみよう。
そして、同じ勢いでバンブーをしてみよう。
ピヴォットでも切り返しの時のセットのメリハリを意識しよう。
足の力の抜け具合を意識しよう。
腰から誘導でバウンドしよう。
パンチの高さを確認しよう。
目線を意識しよう。
えー、いろいろ考えて行ってその3割も出来なかったです。ぐは
しかも8×8でバンブーオー!を100%忘れましたですよ。
また、せっかくレッスンの中に乗せターンがあったのに、それも上手く出来なかったですよ。
どーしょーかなもー。
スマイルも真剣になったら忘れてたし。
グローブは軽い方が楽かと思いきや、慣れてなくて動けなかったし。
あーもーどーしたらいいのー!?
あと、選手権の時の服装の話って私は一切聞いてないのだけど、
なんか目立った方がいいの?私はいつも通りで行こうと思ってたのだけど。んー。
あー、でもやっぱいつもどおりやわ。
きっと。多分。わからんけど。

リズボク満喫の日

6月のリズボク的メインイベントは心のシェイプアップ会だった。
2006/06/25(日) 1 ≫リズボク中級入門
2006/06/25(日) 2 ≫リズボク中級
2006/06/25(日) 3 ≫フォームチェッキング
2006/06/25(日) 4 ≫リズボクTV放送鑑賞
2006/06/24(土) 1 ≫リズボク入門
2006/06/24(土) 2 ≫リズボク初級
2006/06/24(土) 3 ≫リズボク中級入門
2006/06/24(土) 4 ≫リズボク中級
2006/06/24(土) 5 ≫心のシェイプアップ
土曜日は「1日丸ごとリズボクを楽しもう」と誘われていて、
そうしようと思い、朝からジムに向かったら開店30分前だった。
多分、入門と初級は西田インストラクタで、
中級入門と中級は高屋インストラクタだったんでないかと思う。
中級で旧SA3ターンが出てきて非常に困惑したのを覚えている。
そこまでレッスンを受けて、一度外にご飯を食べに出て、
次は別会場の「心のシェイプアップ会」へ。

“リズボク満喫の日” の続きを読む

6月最後の日

6月も最後だけど、
リズボクブロガー仲間のふっくさんにとっても、
ラストレッスンとなる日だった。
2006/07/10(月) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/07/10(月) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ(グローブ途中まで)
2006/07/09(日) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/07/09(日) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ(グローブ)
2006/07/08(土) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/07/08(土) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ
2006/07/04(火) 1 ≫リズボク上級 小橋インストラクタ
2006/07/03(月) 1 ≫リズボク入門 小橋インストラクタ
2006/07/03(月) 2 ≫リズボク初級 小橋インストラクタ
2006/06/30(金) 1 ≫リズボク入門 升井インストラクタ
2006/06/30(金) 2 ≫リズボク初級 升井インストラクタ
2006/06/30(金) 3 ≫リズボク初級 小橋インストラクタ
どこかで停電もあった。
なんかもう覚えてないので、こんな感じで。
ふっくさんの事は忘れないよー。

“6月最後の日” の続きを読む