ボクシング入門と21時の中級

去年のクリスマス以来にボクシングのレッスンを受けた。
ボクシング入門とは言え、なかなかハードだった。
2006/08/09(水) 1 ≫ボクシング入門
2006/08/09(水) 2 ≫リズボク中級入門
2006/08/09(水) 3 ≫リズボク中級
2006/08/05(土) 1 ≫リズボク入門
2006/08/05(土) 2 ≫リズボク初級
土曜日はカリがあったのだけど、なんだかんだでその日の最後の初級に出た。
インストラクタは升井さんだったと思う。
8×8と421は全開の勢いで動いたりした。
レッスンが終わると、スタジオの窓から近くで花火が上がっているのが見えた。
んー、去年もここから花火を見たなぁ。
水曜は、8ヶ月ぶりにボクシングに出てみようと、
7時半に間に合うようにジムに向かった。
レッスンが始まり、準備運動と基本動作の確認が終わったところで、ミット打ちとなりteam-y2さんとペアになった。
私はどうも、距離感とリズム感が悪くずっと最後まで上手く行かなかった。
team-y2さんはその点、よく出来てるように感じた。
あとで近くから見ていた、studio-mtsさんから私の姿勢の間違いを指摘して貰った。
西田さんからは「力を抜いて」とかアドバイスを貰った。
team-y2さんからは「リズボクのように」とアドバイスを貰った。
ありがたいです、ボクシングのレッスンに積極的に出るようにして、直していこうと思った!
続いての中級では、私の待ちに待った小橋インストラクタの登場。
小橋さんの中級は、いつも初級でも語りたいけど我慢している事に満ち溢れている感じだ。
中級入門で、ラグの姿勢のチェックから始まり、フックとボディ、その腕の角度やかっこ良く見せるための方法まであった。
中級が始まると、ウォーミングアップでフックの連打。
それから、8×8でセットアップのところでパンチのコンビネーション、
421にパンチ付き、スイングにボディ/フック/ストレート/ジャブを入れて動いた。
コンビネーションはボディとフックにピヴォットが入ったもので、
最後にはニュータツヨシの一部が付け加えられた。
このコンビネーションを後半はかなりの回数繰り返した。
私は久々の180度ターンでタイミングが遅れてしまって困った。
今月は水曜日のこの2つのレッスンは外せないなぁと思った。


日時 | 体重 | 基礎代謝 | 筋肉率 | 体脂肪率 | BMI | 内臓脂肪レベル | 体年齢
2006/08/09 23:47 | 57.4kg | 1436kcal | 35.2% | 12.9% | 21.6 | 6 | 26才
※レッスン後、空腹時

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です