リック先生のセミナー、バスツアー

2008/11/23(日) 1 ≫フリーONE
2008/11/23(日) 2 ≫リック&TU カリセミナー
2008/11/23(日) 3 ≫フリーTWO
バスツアー、私は途中離脱しましたけど、
大変楽しかったです!
リック先生のセミナーもまた受けられました。
超楽しかったです!
念願の以手井インストラクタのレッスンも受けられました、しかもフリーTWO。
ありがとうです!

“リック先生のセミナー、バスツアー” の続きを読む

リック先生のセミナー

2008/11/22(土) 1 ≫カリ
2008/11/20(木) 1 ≫簡単8×8
2008/11/20(木) 2 ≫フリーONE
2008/11/19(水) 1 ≫簡単8×8
2008/11/19(水) 2 ≫フリーONE
2008/11/16(日) 1 ≫プライベートレッスン
2008/11/16(日) 2 ≫リック&TU カリセミナー
2008/11/16(日) 3 ≫フリーTWO
2008/11/15(土) 1 ≫プライベートレッスン
2008/11/15(土) 2 ≫キッズ(後半20分)
2008/11/15(土) 3 ≫カリ
2008/11/15(土) 4 ≫リック&TU カリセミナー
リック先生、TU、インストラクター、スタッフ、参加者、大阪のみなさん、
ありがとうございました。
おつかれさまでした。
セミナーは私にとって物凄く有意義で楽しかったです!
本当にたくさんの方とペアになってスティックを打ったりディスアームをしたりエンプティハンドしたり、
たぶん30人を超えるぐらいの人数と出来たと思います。
これは本当に私が望んでた事の1つだったのでとても嬉しかったです。
たくさんのいろいろなエネルギーを感じました。
技術的な事では、スイッチまたはチェンジと言う概念が非常に興味深く感じました。
「押してダメなら引いてみな」みたいな、
1つの技が利かなくても次へ次へと切り替える考え方は他のいろいろな場面で活用出来るように思いました。

無事帰宅しました

無事に帰宅しました。
今日は平日ですが、私はお休みなのでゆっくり休みたいと思います。
帰りの夜行バスの中では、金沢が終点で無いので乗り過ごしが怖くてて、ほとんど眠れなかった代わりに、ずっと「バイセプトってどこの事だろう?」じゃなくてこの2日間に受けたセミナーの内容を思い出しては手を動かしてました。
バカラ(回るように泳ぐ魚の名前)
クローズライン(clothesline)
セパレートトライアングル(←用語間違ってたらごめんなさい)
トレーニングにおける三角形構造(2辺しか覚えてない、、、)
セミナーでの時間の10倍は練習する(例えば2分したら20分)
技を受けた人が一番上達する(今回は吉倉イントラ、過去ではTU)
リアルスピードはとんでもなく早い、見えない
どんな状態になるか分からないのでなったところで判断する必要がある
1つ技が効かなかなくても次にすぐに切り替えを行う
忍者の学校(←何故この話題が出たか前後関係不明)
TSDカリの会員はみんな上手い
スティックの打点に意識が行き過ぎて先でケガする事がある、思いの他スティックの先が顔に近づいている事がある
タップは大事、特にスティックを使った場合はno feelingなので
カリでは目や急所を狙ったり、受身の取れない投げ技も
日曜日のラストではリック先生が太鼓叩いた
2日目になると私にも英語が聞き取れるようになってきた
いろんな話題があるので、またメモを書きます。

イディオム1に目からウロコ

2008/11/14(金) 1 ≫コリオ(The Tribe(kali))
The Tribeカリのデモレッスンで、
私にとって目からウロコのイディオム1の説明があった。
聞いてすぐ出来たワケではないけど、
それでも以前と比べて飛躍的に出来るようになった。
そして、イディオム1をもっと上手くもっと良くなりたいと思った。

“イディオム1に目からウロコ” の続きを読む

今年もデモレッスン開始

2008/11/13(木) 1 ≫コンビネーション(12)
2008/11/13(木) 2 ≫コリオ(メンロク)
2008/11/11(火) 1 ≫コリオ(カリ)
2008/11/11(火) 2 ≫TUセレクト10(後半30分)
2008/11/11(火) 3 ≫8×8 30
2008/11/11(火) 4 ≫コリオ(メンロク)
メンロクとはメンズロッキューの略。
コリオレッスンそう言えば、先週の土曜日から始まってた。

“今年もデモレッスン開始” の続きを読む

TUSP8カリ(チーム練習)①

2008/11/08(土) 1 ≫コリオ(カリ)
2008/11/08(土) 2 ≫コリオ(ロッキュー)
2008/11/08(土) 2 ≫コリオ(The Tribe(カリ))
前の記事のコメントに小橋イントラから、
「SPチーム練習 頑張って下さいね。」
みたいに頂いた。
「これは頑張らないといけないな」
とは思ったけど「ベストは何か?」と思うと
「私が1人で妙にハリキるのもなー」と感じ、
「それにこれが最初だから」と
特に準備もせずチーム練習に向かった。
「チーム練習で自分に何が出来るかもその場で考えよう」とか思ってた。
去年のノウハウとかそーいうのは全部抜きにして、
また1からチームでいろいろ作り上げればいいと私は思う。
もともと私は性格が競技者で無いし、
チーム戦なんて全くどうしたらいいのかさっぱり分からないけど、
それでもチームの一員として私に出来る事がしたいと思う。
私に出来る事あったら教えて下さい。m(__)m
どうぞよろしくです。

“TUSP8カリ(チーム練習)①” の続きを読む

デモ観れた、中級コリオシリーズレッスン/アイコトバ体験レッスン

2008/11/07(金) 1 ≫コリオ(アイコトバ)
2008/11/07(金) 2 ≫フリーONEコリオシリーズ
2008/11/06(木) 1 ≫カリ
2008/11/06(木) 2 ≫カリエンプティハンド
2008/11/06(木) 3 ≫フリーTWOコリオシリーズ
2008/11/05(水) 1 ≫ベーシックコリオ
2008/11/05(水) 2 ≫フリーTWOコリオシリーズ
レッスンの合間にイントラによるデモが観れた!
プロのデモが観たくて最近の私としては珍しく水曜にジムに行ったので嬉しかった。
ありがとうございます。
小橋さんと西田さんのロッキューフルコリオを2回とパールが観れた。
デモの実演を観た後すぐ、
中級コリオシリーズ、ベーシックからの1時間半コース。
テンション上がりッパナシの小橋さんのレッスンに、
息を吐く間もないコリオの動きの連続。
熱い仲間で立ち向かった。
タツヨシ→NEWタツヨシ→Wレナード→ウンタウンタ(パール)→ジャブジャブバックバック(RF)
を最終的には休み無しで連続。
最後のセットストレートからまたすぐタツヨシって!
ウンタウンタのフックで終わって次にジャブに入るところも難関。フックで前足重心になった後に即セットしないとジャブが打てない。上手く出来たら嬉しくてジャブセットストレート忘れたり、次のタツヨシ忘れてたり。
ダメじゃん(;;)
それにしても私は内容が前もって分からないレッスンが私は好きだなあ、と。
また今日もレッスンに行こうっと。

“デモ観れた、中級コリオシリーズレッスン/アイコトバ体験レッスン” の続きを読む

TUSP8カリ(16)フロア、横向き

2008/11/01(土) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/11/01(土) 2 ≫カリ
今日は11時半ぐらいにジムに入り、
そこからいろいろしてたら夕方6時半ぐらいになっていた。
ジムを出る時にフロントでTUSPの出席カードを受け取り、
「朝に来てから今まで出なかったんだなぁ、珍しい」とか思った。
そのうち4時間はスティックを振り回してた。
もっと多かったかも。
問題のイディオム1はあまりしなかったけれど。

“TUSP8カリ(16)フロア、横向き” の続きを読む

TUSP8カリ、ラストメモ

私はフォームをまるっきり変えて動くと決めた。
出来ない事を出来ないとハマってこだわるより、
出来る事をしようと思ったから。
ペアの人は自分自身と同じ大事さ。
自分ばかりにならないように合わす。
出来る事をする。
チームの1ペアになれるようペアで心がける。
自分だけでは何にもなれない。

TUSP8カリ(15)かけあい、板

2008/10/30(金) 1 ≫TUSP8(カリ)
今週はTUによるレッスンで、
(たぶん)コリオの(ほとんどの)全貌が明らかになった。(んだと思う)
かけあいや間があると自分でカウントを取っていても次に入るところが必ず早くなった。
そしてイディオム1も少し出来て来てたハズだったのに、また出来なくなった。
太鼓に気を取られるからなのか、なんなのか。
私は注意散漫な人なので、とてもいいテーマに思った。
必ず克服して”上昇”を感じたい。
オレンジショコラさんと、コリオのペアを約束し、
今日から一緒にレッスンを受けた。
レッスンではリズムの練習の後、
すぐにコリオの通しとなったので、
ほぼぶっつけ本番な状態でコリオにのぞんだ形になり、
あまりの噛み合わなさに驚いてしまった。
で1時間そのままのテンションが続いてしまった。。。
「何から練習したらいいだろうか?」
こればかり考えていた。
レッスン後は1時間半ほど練習をしたのだけど、
リズム取り、ステイリトリートスルーの練習をした。
本当にレッスンよりも、
自主練の方がメインだなと感じた。

“TUSP8カリ(15)かけあい、板” の続きを読む