TUSP8カリ(4)ベースビート

2008/09/13(土) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/09/13(土) 2 ≫カリ
なんだか「どんどこどんどこどんどこよかった」が、
ベースビートと言うらしくて、私はそれがすぐには理解出来なくて、
みんながそれで打ち合わせているのに乗れなくて
あぁああああああああって気持ちになった。
ペアのyo-yaさん、ごめんなさい。
それはまぁささいな事で。(!?)
前日にステイの練習をし過ぎるぐらいにした私は、
ステイリトリートスルーのアレが、
楽しくてたまらなくて、
「次のステイこそは決める!」みたいな事を毎度思ってて、
リトリートの足を忘れまくった。
はっきり言って、これやってて本当にステイが待ち遠しかった。
3カウントに1回ステイするんだけど。
最前列でいい方向に向かって立っていた私には太鼓を打つ藤田インストラクタの姿が間近に観れて、物凄く良かった。
ひとつ前に書いた、ステイリトリートスルーのルーチンで指を叩いてしまう問題は、
どうやらステイの時に棒立ちに戻ってて、高さが変わってるからのように感じた。
高さが安定したら問題は解決するような?
って棒立ちせずにワン軸のセットしないといけないよね。
はー

“TUSP8カリ(4)ベースビート” の続きを読む

カレー作った

SN341322_0001_0001.jpg
なんの変哲も無いカレーをこれでもかってぐらいに大量に作ったよー。
つーか、本気で量を間違えたよー。
私のカレーをどうしても食べたいと思った方はご飯もって食べに来たら多分いいよ。
そのぐらいの量が真剣にあるよ。

TUSP8カリ(3)ステイ

2008/09/12(金) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/09/11(木) 1 ≫カリ
2008/09/11(木) 2 ≫カリ(エンプティハンド)
ステイ、リトリート、スルーの
右腕、左腕の
フォアハンド、バックハンドに
フットワークが付いた。
ワン軸、スイングポイント、サイドステップのような感じ。
すると私は相手の指を打つ確率倍増!
ペアのシセルさんの指を3度ぐらいすごい勢いで叩いてしまった。
ごめん。m(__)m
終わったあと指の数は減って無かった?
そんな中、TUが回ってきて、
動きをチェックして頂いた。
「ステイがキモなんだな」と感じた。
私はスティックの短さや音に意識がいっちゃっててか、
強く叩くクセが付いていた事に気がついた。
気が付いたと言うか、シセルさんに指摘された。
「もっと力抜かないと」「はっ!(@@;」
ありがとう!
シセルさんとペアにならなかったらずっと気付かずそうしてたかも。

“TUSP8カリ(3)ステイ” の続きを読む

TUSP8カリ(2)どんどんよかった/通常レッスン

2008/09/06(土) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/09/06(土) 2 ≫カリ
右手と左手を揃えて同時にスティックを振る練習は1回目からしたけど、
そこから片手づつの動きが入ってきた。
あまりにもすんなりその内容が入ってきたので、驚いた。
オープン構え(反対はクローズ?クロスは違うし)とパラレル構えで、
それぞれ右手と左手を同時に動かすのは、
左右対称だったりフォアハンドとバックハンドが同時だったり。
私はこの動きがカナリ好き。
パラレル構えから、下の腕で打つ動きは、
慣れないとちょっと考えてしまう動きのハズが、
とてもスムーズなレッスン進行だったからか私は「誰も悩んでないのでは!?」と思った。
すごい、TUすごい。
両手で動きを揃えてから、片手になった。
これが自然な流れだったとは。
片手ではいきなり「よかった」のリズム。
両手は「どん」に。
もう「どんどんよかった」になった。→※
こうなると続きが楽しみで仕方が無い!
TUSP8でどこまでいけるんだろう!

“TUSP8カリ(2)どんどんよかった/通常レッスン” の続きを読む

TUSP8カリ(1)ショートスティック

2008/09/05(金) 1 ≫TUSP8(カリ)
2008/09/04(木) 1 ≫カリ
2008/09/04(木) 2 ≫カリ(エンプティハンド)
2008/09/03(水) 1 ≫コンビネーション(ストレート)
2008/09/03(水) 2 ≫ベーシックフリーTWO
2008/09/02(火) 1 ≫コンビネーション(ストレート)
2008/09/02(火) 2 ≫ベーシックフリーTWO
2008/09/02(火) 3 ≫フリーTWO
思いがけずいきなりのショートスティック。
密かに私は「この短いのは何に使うのだろう?」と思っていたので、意外だった。
あ、その前にカリの挨拶と呼吸法。
床を掴んで、肛門閉めて。
「TUSP6の時のフォロー(12月頃)でもやったなぁ」
とか思い出した。
スティックの握り方が重要と言う事で、解説と練習。
私はやっぱり左手が苦手。
前々から左手の握り方がいまいちで悩んでいたのだけど、
今回握り方を改めて聞けてよかった。
今日から入門する気持ちだったはずなのに。
ステイとリトリートとスルー。
バックハンドが難しいし、左腕がこれまた苦手。
つまり両手で両側やると3/4が出来ない。
まいった。
練習、練習。
で、両手を左右対称に動かす動きと、
両手を揃える動きのルーチンを練習。
テンションが上がって数が数えられなくなり、
何度やっても間違える。
クロスした時の腕の上下まで何故か間違える。
そして、バウンドも上手く出来ない。
まいったなぁ。
ペアしてくれたちーさん、私ヘタクソでごめんね。
ありがとう。
でも、最後まで物凄く楽しかった。
澤田インストラクタのベースみたいな太鼓の音も物凄く良かった。

“TUSP8カリ(1)ショートスティック” の続きを読む

TUSP8カリ~始まる前に

もう今日の20時からTUSP8のカリコースが開講される。
私はこれが楽しみでならないのだけど、
これを受けるにあたって注意しようと思うところがいくつかあったので、
これを書きとめてみたい。
後で読んで「はっ、全然出来てなかった><」ってなるかな。
『ちゃんと話を聞いて、TUやインストラクタやリック先生の指示に従う』
と言うのも、テンションが上がりすぎて「ノープロブレム!」と叫んだわりには「今なにしたらいいの?」とか言った事になる可能性があるので。
なので、「今からカリに入門するぞ」ぐらいの気持ちで、受け止めて行くぞ。
『分からない事は次の週まで持ち越さない、出来ない事は来週までに自主練をする』
自主練は思い違いがあったりすると変なクセがついたりして、
怖い事もあるのだけど毎回1時間しか無いレッスンをなるべく迷ったりせずに受けたいので、問題や疑問点や技術不足はガツガツ解消していきたいと思う。
思ったものの、すごすぎること書いてるなぁと自分でも思う。
ショボンとした気持ちでレッスン受けたくないからなんだけど。。
インストラクタにはうるさいぐらい質問するかも?
よろしくおねがいします^^(←ふっくさん風)
『自分に閉じこもらない、ペアに閉じこもらない』
ややこしい話になるけど、
「自分の練習してきた動きはこれだから、誰とペアになってもこれを絶対に崩さないぞ」とはしたくない。
相手がいれば必ずその影響を受け、
その影響が出ると思ってる。
それを間違いだとか弱さだとか考えずに、
人間の感覚がもともとそう出来ていると考えて受け入れていきたい。
また、ペアを決めてしまうと、
そのペアに閉じてしまった動きになってしまう可能性があるので、
なるべくそうならないようにしたい。
でも、どうなるか分からない。
なんかそんな感じ。

“TUSP8カリ~始まる前に” の続きを読む

2008年08月の日別アクセス数

日付 アクセス数
2008年8月1日  259
2008年8月2日  399
2008年8月3日  327
2008年8月4日  360
2008年8月5日  383
2008年8月6日  371
2008年8月7日  283
2008年8月8日  362
2008年8月9日  445
2008年8月10日  360
2008年8月11日  315
2008年8月12日  278
2008年8月13日  366
2008年8月14日  359
2008年8月15日  349
2008年8月16日  363
2008年8月17日  546
2008年8月18日  411
2008年8月19日  276
2008年8月20日  360
2008年8月21日  478
2008年8月22日  353
2008年8月23日  361
2008年8月24日  365
2008年8月25日  476
2008年8月26日  337
2008年8月27日  307
2008年8月28日  406
2008年8月29日  405
2008年8月30日  280
2008年8月31日  342
8月分 合計 11282