いつも水汲みに行く金沢神社の金城霊沢。
この日は非常に天気が良かったので、水を汲んでいる合間に少し写真を撮った。
そして、この次の日の天気はすごい事になった。
投稿者: Robohei
3月だと言うのにこの雪
降りすぎじゃなかろうか。
水分の多い雪で木にたくさん積もっている。
一晩でこの画像のよう。
全く盲点だった「麻の実」の入手法
スーパーのスパイスコーナーで麻の実が手に入る!
朝岡スパイスさんの「麻の実原型」だ。
これは私にとって全く盲点で、知った時は衝撃に震えた。
これまで人に聞かれた時に「ネットで」としか答えられて無かったが、
今度からは「どこどこのスーパーのスパイスコーナーで」と答えられるようになった。
知っている人は知っている事だとか。
ありがたかった。
発酵豆乳入りマーガリン
創健社さんの「発酵豆乳入りマーガリン」を試してみている。
世の噂に”マーガリンは体に悪い”とあるけど、自分の頭で考えてみてどうしても腑に落ちないところがあった。
そして、これだ!と思うマーガリンが見つかったので買って試してみた。
食べた感じ、、、美味過ぎる。
もうこれがあれば何も要らないと、大げさだけど。
しかも、きっと体にもいい。わはははは
実際、値段も思うほど高くも無い。
完全植物性原料で、お菓子作りなどにも使えるとか。
いろいろ試してみたい。
お休みを経て営業再開した、てんてんへ
いつも楽しいてんてんさんへ。
食材が集まらない季節は休業なのかな?
営業再開のお知らせがHPに出たので、すぐに駆け付けた。
この時食べたのは、パンのセットとカレー。
美味しくて、楽しかった!
食養ランチタイムビュッフェ、アプサライ
食養に基づいた料理が食べられる、アプサライさん。
ランチタイムビュッフェで本能の赴くままに食べてきました。
さらに食養士の方とも話すことも出来て、充実したひと時でした。
料理はもちろん美味かった!
春の山菜の天ぷらがまさに絶品!価値あったなぁ。
うちのラストのさつまいもをふかした
これまで無水調理に挑戦し焦がしたりと、なかなか難しかった。
しかし、蒸し器を買ったのでこれからは楽チン!
気にすべきは蒸し加減ぐらいか。
しっとりほくほくの美味しいさつまいもが食べれた。
もうだいぶ時間が経っている芋だったので糖度も上がってきてて甘さも格別。
画像のこれだけを食べたらもうおしまい。残念。
立ち寄った図書館でお雛様を観た
図書館に行くと入口に近い位置に雛壇が飾られていた。
もうそんな季節かと、まだ今日も雪がチラついていた。
天気予報を見ると、これから気温がぐんぐん上がっていくようだった。
石川県知事選挙の頃にはもう暖かくて外に出やすいかなぁ。
寝かせ玄米をやってみた
玄米を炊き、それを寝かせるんだそうな。
しかも炊飯器でそのまま。
1日1回混ぜるだけ。
なんと楽チンな!
やってみるしかない。
そう言えば、小豆を入れて炊くのもやった事が無い。
と言う事で、思い立ってから今日まで連続3回やってみた。
あまりに美味しくて、すぐに食べちゃって全然寝かせられてない。
最長で何とか3日目に入る事はあったけれど、ほとんどを1日で食べてしまっていた。
いつもより多目に炊いているんだけど、多目に食べてしまっていた。
んー、もっと炊くか!?
鮭の太極図
ただ単に鮭とハーブをオーブンで焼いたのだけど、あえて太極図っぽく並べてみた。
そして、麻の実油をぶっかけて食べた。美味かった!
実は、私にしては珍しく料理の画像が綺麗に撮れたので記事にしてみた。