レンタル店で借りたCDとDVD

レンタル店でCDとDVDを借りて来ましたよ。
MADONNA / AMERICAN LIFE
MADONNA / REMIXED & REVISITED
この2枚のCDは1枚のCD-R(80min)にぴったり収まるのが分かって、合わせて借りた。
新譜出てるのに、ひとつ前を借りてやっとこさ追いかけてる私。
DEVID BOWIE / ZIGGY STARDUST AND THE SPIDERS FROM MARS
ええっ今頃!?とか言われそう。やっとですよ。
ちょっと観たけど画質悪いね。。。
音は良く撮れてると思った。
(視点がマニア?)

カイロプラクティックの後、タイ料理

20060514_181992.jpg
画像はタイ料理店「アロイ」のランチバイキングで私が一度目に料理を取って来たところ。
料理を全種類制覇しようと思ったのに最初からペース配分間違った感じ。
それにしてもここの料理は安くて美味い!
以前はランチセットメニューがお得だったけど、今はそれが無くなってバイキングになり、さらにお得になってた!
デザートを全種類食べ中。(2つだけど、ははは)
ここに来る前にリズボク仲間の間で評判の院長先生がリズボクサーのカイロプラクティックに行って来た。詳しくはまた夜に。
私の場合、部分的に激しくズレている箇所があり、来た時と帰る時で体勢が明らかに変わった!
すごい!感激!
早くカリスティック振り回したい!

イタリア料理を食い尽くそう!

私がたまに行く金沢の「伊太利亜小料理店 ラ・オペライオ」が10周年で、
90分、食べ放題、飲み放題、歌い放題、遊び放題で2,800円のプランが出てた。
1時間の延長もたったの800円なので、何か間違ってるんじゃないか?半日ここで過ごしてもいいんか?とか思ったのですが、利用しない手はないんじゃないかな?ここの料理はハンパでなく美味しいからと。
ちなみに、これを開催してる期間をマスターに聞いたのだけど、不明だった。(とりあえず予約入れておけばいいって感じ?)
リズボクサーのみんなで、大作戦の打ち上げとかここで出来ると思うけど、どうだろ?どう?どうですか?

クローズアップマジックを見に行こう!


画像をクリックすると詳細が見れます。
「パセパセIV」
5月27日(土)
第4回金澤CULLマジック発表会
場所:竪町[ti:]’s Hall (旧吉本竪町劇場)
時間:開場16時、開演16時半
入場無料
去年初めて、私はこれを観てしびれました。
その時のレポートはこちら「パセパセ3に来た」。
(あまりレポートらしいレポートではないんだけど、、、)
行こうぜ!無料で、無料で!(←去年のネタ)

久々にいっぱいレッスン受けた

中級が受けたくて仕方が無い気持ちになり、中級目掛けてTSDKALIに突進した。
そのワリには中級入門には間に合わなかった。
今日は、中級でも初級でも体力温存のつもりで、場面場面でグローブを付けたり外したりしていた。
2006/05/13(土) 1 ≫リズボク中級
2006/05/13(土) 2 ≫リズボク入門
2006/05/13(土) 3 ≫リズボク初級
2006/05/13(土) 4 ≫カリ
中級は西田インストラクタでなかなか手強かった。
たくさんの人が受けていた。
スーパー8×8ハーフもあり、セットで向きを間違えバンブーで混乱しピヴォットになって無理やり合わせる、自分に笑ってしまう。
ボディとフックを連続で左右に打つ練習の後、
ボディ、ストレート、スイング、ストレートな感じのコンビネーションをした。
うーむ、中級入門から出たかった。
そして続けてレッスンに出ると、私には久しぶりの小橋インストラクタによる入門と初級が受けれた。
最近私の中で、リズボクのレッスンで一番気合を入れて動くパートは、実は4/2/1回踏み込んで前右前左後右後左とぐるっと回るところ。(なんて名前かわからない)
はっきり言って自分の中ではそこがクライマックスだと言っていいほど、神経を集中させて動く。
足の力の入れ方や姿勢、上半身、リズム、そして回っているので鏡でいろいろな角度から自分の動きをチェック出来る。
そして、だいたいの場合421と回数を減らしていくので、
4回が上手く出来るなら2回も、2回でも出来るなら1回も出来るはずとか、考えながら動くと、アッと言う間に終わってしまう。
実際、1回になると4回や2回の時より、1回専用の動きになっていて、ボヨンボヨンと跳ねている感じになる。
単なるウォーミングアップの動きっぽいのだけど、私にはこれが全神経を集中できるいい動きになってると思う。
でも、この動きはなんていう名前なのかな?
初級のコンビネーションでは、ピボット1とピボット3で前向きから後ろ向きに移行するのがあり、動いてて楽しかった。
このレッスンではピボットのアドバイスがたくさん出ていた。
懐かしかった。
私もTSDKALIに入会して1週間以内にこれを聞いて、気になって入会6日目で中級に出たんだったなぁ、と思い出した。
カリも、小橋インストラクタだった。
今回は、バックハンドのカプカプや下段打ち、ハイロー、流転なんかもあった。
そして、久々に完全なシナワリもやった。
ローだけとか上下上上下上だけはやっていたけど、
シナワリは久しぶりだった。
私は全ローに切り替わるところが上手く出来なくて、
それに相手の人も戸惑ったようで申し訳無かった。
しかも、それがなんで上手くいかないのか謎だった。
エンプティハンドでは、素手での6カウント、
そしてこれは初めてやったのだけどお互いの親指をあわせるように6カウントもした。
これは、コントロールの練習だそうな。
コンパクトで楽しかったけど、めちゃめちゃ肩が疲れて腕がダルクなった。
まだまだだなぁと思った。

“久々にいっぱいレッスン受けた” の続きを読む

スーパーハイテンションの日

TUが金沢店にいると、それだけで何か空気が違う。
シェイプアップ大作戦で金曜土曜はTUがいるので、
いつも空気が違うなぁと感じていた。
しかし、今日はそれ以上にさらに違うものがあった。
それはきっと、研修生とさらに澤田インストラクタがいたからだろう。
2006/05/12(金) 1 ≫リズボク初級
2006/05/09(火) 1 ≫カリ
2006/05/09(火) 2 ≫リズボク上級
2006/05/09(火) 3 ≫リズボク初級
先ず、火曜日のカリは小橋インストラクタ。
念入りに421とカプカプ/6カウントの組み合わせ。
エンプティハンドでは膝蹴りが入った。
上級も小橋インストラクタ。
いろいろな動きにいろいろなパンチを組み合わせウォーミングアップした後は先週に引き続き、簡単ではないコンビネーション。
1:1-2パンチ 2:バック 3:ジャブ+左フック構え 4:左フック+右シフト 5:左シフト+右ボディ 6:左フック 7:8:
(あれ?2カウント余った?)
私はこの3でつまづき全然動けなかったので、次の初級も出る事に決めた。
左シフト+右ボディと言うのも今回初めて見た動きだった。
初級は升井インストラクタだった。
平日の夜に3時間レッスンを受けてヘロヘロになった。
そして金曜日、澤田インストラクタは、去年の8月いっぱい金沢店勤務で、
9月からは大阪の都島店勤務になっているので今回の金沢でのレッスンは実に8ヶ月ぶりだった。
スタジオに入ってきた澤田さんを見て「うわぁあ澤田さんがレッスンするんだぁああ!うはぁああ!」のような人と、
「だれこの人?レッスンするの?インストラクタ?」といった感じの人に分かれた。
どちらにしても、テンションが上がっている事には変わりなかった。
レッスンはバウンドを中心に、呼吸法についてもコメントが入った。
丁寧な8×8の説明もあり、数回繰り替えした後、
後半になるとストレートを繰り返し打つ展開もあった。
コンビネーションはストレート/ジャブとピボットを組み合わせたもので、2連続でも行った。
第2スタジオは熱気で鍾乳洞のようになり、足元が滑りやすくなった。
私の場合はそれでまたテンションが上がった。
最後はやった事の無い体勢のストレッチがあった。
1時間で大満足の見事なレッスンだった。

“スーパーハイテンションの日” の続きを読む

今月号の「ムー」は面白いなぁ

いつもは立ち読みで済ませるのだけど、
今月号は興味深い記事があったので買ってきた。
学研 ムー
小学校の頃から読み出して、それをずっと手放してないので、
うちには200冊弱の「ムー」があるんじゃないかと思う。
私が今回の「ムー」中でも面白いと思う記事はこれら。
・正統「竹内文書」の謎
・リモート・ビューアーが透視する火星の異性人基地
・アラスカの箱舟化石
・ICAストーンの謎

“今月号の「ムー」は面白いなぁ” の続きを読む

思うようにいかなかった1日

今日は、朝から雲行きが怪しく、
結局1日の大半をイライラして過ごしてしまった。
ネガティブな内容は、後半にして好転しだした辺りから先に書こうと思う。
仕事が終わってから挽回の為にリズボクに行こうにも、
その準備が無かった。
祖母から本を買ってくるように頼まれた事もあり、
本屋に向かったが私の探した事の無いタイプの本で、
自力では探す事は出来なかったが店員に聞くとすぐに見付かった。
思えば、ここから運は好転しだしたようだった。
本屋の後は、大型電気店にチラッと立ち寄り、
売られているパソコンの値段を見比べたり雑誌を読んだりした。
そこでは特に何もなかった。
そしてその後、ちょくちょく行くイタリヤ料理店に久しぶりに行くと、
店内の明かりは点いているのに入り口は鍵が閉まっていた。
窓から中を覗くとマスターが笑いながらやってきて、
鍵を開けてくれた。
私:「今日は、休みだった?」
マ:「鍵開けるの忘れてた」
いつもながらすごい店だ。
で、ホタテ入りクリームスパゲティに舌鼓を打った。
そして、マスターが新聞に紹介された記事を見せて貰った。
それは驚くほど大きい記事だった。
そのおかげで、最近忙しいらしい。
(だから、お店に鍵閉めて休んでいたのか?)
そして、TVでアンビリーバボーな出産特集の番組を見て、
ジェットコースターの様に、恐怖と安堵を数回繰り返し、
今日のトラブルの愚痴を少しだけ言って、帰路についた。
代金は1,030円だった。
マスターは、いまだに消費税を3%だと思ってないか心配にな
この頃には笑顔が戻っていた。

“思うようにいかなかった1日” の続きを読む