2006/11/22(水) 1 ≫リズボク入門
2006/11/22(水) 2 ≫リズボク初級(前半20分)
2006/11/22(水) 3 ≫コリオ ボーン
2006/11/21(火) 1 ≫コリオ メンパ(30分)
2006/11/18(土) 1 ≫リズボク入門
2006/11/18(土) 2 ≫リズボク初級
2006/11/17(金) 1 ≫コリオ カリ(遅刻、後半20分)
2006/11/17(金) 2 ≫コリオ ワンピース
2006/11/17(金) 3 ≫コリオ メンパ(30分)
2006/11/16(木) 1 ≫コリオ 光
2006/11/16(木) 2 ≫コリオ ロッキューフル
2006/11/15(水) 1 ≫リズボク入門
2006/11/15(水) 2 ≫リズボク初級(前半20分)
2006/11/15(水) 3 ≫コリオ ボーン
ニュー8×8が通常レッスンでついにお目見えしたのだけど、
コリオレッスンがあって初級に20分しか出れないと、
ニュー8×8の最後パターンまでは体験出来なかった。
最後まではいかなかったけど、非常に面白かった。
ついに通常レッスンでもこの動きがきたか!と終始ニヤニヤ。
そして、腕を伸ばすと前後左右の人と手がスキンシップ。
もっと混んでいる時はどうなることやら。
カテゴリー: エクササイズ
中身について書くのは・・・
2006/11/14(火) 1 ≫コリオ メンズパール(30分)
2006/11/12(日) 1 ≫TUSP6
2006/11/12(日) 2 ≫フォームチェッキング
2006/11/12(日) 3 ≫コリオ ロッキューフル
2006/11/11(土) 1 ≫TUSP6
2006/11/11(土) 2 ≫コリオ 光
2006/11/11(土) 3 ≫コリオ ボーン
2006/11/11(土) 4 ≫カリ
2006/11/11(土) 5 ≫コリオ カリ
2006/11/11(土) 6 ≫コリオ メンズパール
2006/11/10(金) 1 ≫コリオ カリ
2006/11/10(金) 2 ≫TUSP6
2006/11/10(金) 3 ≫コリオ メンズパール(30分)
2006/11/09(木) 1 ≫コリオ 光
2006/11/09(木) 2 ≫コリオ ロッキューフル
2006/11/08(水) 1 ≫リズボク入門
2006/11/08(水) 2 ≫リズボク初級(前半20分)
2006/11/08(水) 3 ≫コリオ ボーン
2006/11/07(火) 1 ≫リズボク初級
2006/11/07(火) 2 ≫コリオ メンズパール(30分)
2006/11/05(日) 1 ≫リズボク中級入門
2006/11/05(日) 2 ≫リズボク中級
2006/11/05(日) 3 ≫フォームチェッキング
2006/11/04(土) 1 ≫コリオTUSP6(見学)
2006/11/02(木) 1 ≫リズボク中級入門
2006/11/02(木) 2 ≫リズボク中級
2006/11/02(木) 3 ≫リズボク初級(前半30分)
(このコリオTUSP6レッスンは、日程上、私のとこのチームのレッスン回数が少ないからここで調整を取ったんでないかなぁー?)
レッスンの中身について書くのは、この量を溜めてしまうとさすがに難しいので、
これはこれで打ち切って次から書きます。
駅伝終了
走ったー。
ちゃんと限界で走れた。
最初にダッシュして、
苦しくなってから少しゆるめて、そのまま走り切った。
2~3人抜いて、1人に抜かれた。
私は完走目的チームなので、
タイムは自分で計らないといけなかった。
私は何も持って無かったのでタイムは不明。
自分としては平均時速13.0kmぐらいは出てたつもり。
とりあえずやりきったかなあ。
タイム計測についてはしまったなあ、って感じ。
色々教えてくれたかた、ありがとう。
走るのは続けていくつもりなのでまた走るネタ書くよ。
コリオ体験レッスンにビックリ
リズボクライブが近づいてきていて、
コリオレッスンもそろそろ始まろうとしていた、
そんなある日、、、。
2006/10/31(火) 1 ≫カリ
2006/10/31(火) 2 ≫リズボク上級
2006/10/31(火) 3 ≫リズボク初級
2006/10/28(土) 1 ≫TUSP6
2006/10/28(土) 2 ≫カリ
2006/10/27(金) 1 ≫TUSP6
2006/10/24(火) 1 ≫カリ
2006/10/24(火) 2 ≫リズボク上級
(リズボク後にトレッドミル25分)
駅伝の練習は本番1週間前
私の区間は1270m。
私にはこれが長いのが短いのかよく分からない。
入賞目的チームは100m20秒ぐらいのペースで走り、4分30秒を切るのが目標だそうな。
私らは完走目的チームなので、、、。
いまいち目標の立て方が分からない。
もう少し試走したら何分何秒を目標にするか決めよう。
トレッドミルでなくて道を走って思った事。
私はまだ自分のピッチも歩幅も分からないので、これを実際に走って探さないといけない。
リズボクのおかげで駅伝の練習は全然楽に出来るし、ダッシュをしたときは自分に驚いた。
逆にダッシュ状態から継続可能な走り方を探そうかと思うぐらい、楽にダッシュ出来た。
ダッシュも呼吸が確保出来れば長距離走れると思ったからだ。
ジョギングは私は遅すぎてなお疲れるように感じた。
ある程度のスピードをつけた方が効率良く走れるようだった。
本番では1270mを自分の限界で走りたい。
で、終わった後、好きなリズボクで汗を流して、カイロ+アロマに行きたい。
わーい、楽しみだ~。
"走った後のうまい酒"は辞退したぜ。ケケケ
コリオを覚えると財産になるよ
リズボクのコリオを覚えると絶対にいいよ。
コリオは難しいから、みんなで練習して立ち向かうと仲間になれるよ。
コリオを身に付けると自分に自信が付くよ。
そしてまた挑戦したくなるよ。
リズボクのコリオを覚えるとそれは間違いなく財産になるよ。
そしてリズボク以外についても見方が変わってくるよ。
私は能力オーバーでパンクするんじゃないかって程、申し込んだよ。
また財産が増えるなー。ホクホク(^o^)
風邪で途中ダウンした週
インフルエンザの予防接種を受けたいなぁと考え中。
2006/10/22(日) 1 ≫リズボク入門
2006/10/22(日) 2 ≫リズボク初級
2006/10/21(土) 1 ≫TUSP6
2006/10/21(土) 2 ≫カリ
2006/10/21(土) 3 ≫リズボク初級
2006/10/20(金) 1 ≫TUSP6
2006/10/17(火) 1 ≫カリ
2006/10/17(火) 2 ≫リズボク上級
2006/10/16(月) 1 ≫リズボク初級
月曜日はリズボク前にトレッドミル25分。
火曜日はリズボク後にトレッドミル30分。
水曜木曜も走る予定だったのだけど、風邪でダウンしてしまった。
上級では右側の最前列で、インストラクタよりも前かもしれない位置にいたら、
動きを間違えまくってしまった。反省。
土曜日に出た初級では、何故か体が上手く動かず、非常にモヤモヤした。
なので、日曜日にも初級に出た。
筋肉痛があったのでキツかったが、
どの動作でも蹴り足を意識する事にして、
「胸から足が生えている」みたいな意識で思い切って踏み込んで動いてみた。
1レッスンで全くクタクタになった。
トレッドミルでいろいろ試し中
町内会の駅伝チームに巻き込まれた私は、
やるなら本気で!と走る事について突き詰める事にした。
と言う事にした。
今まで書いていた内容がネガティブ過ぎたので。
と言うワケで、今のところ3日間連続でジムのトレッドミルで走っている。
歩いた時間も含まれるのだけど、大体はゆっくりペースから早めていって20分間走みたいな感じ。
距離にして4kmぐらい。
ジムはリズボクのジムなので、走る前にレッスンを受けたり、走った後にレッスンを受けたりも試した。
走る事について、周りの人にいろいろ聞いた結果、
重要なのはピッチらしい。
これは足の回転周期。
そして、ストライドと呼ばれる歩幅はスピード調節なんだそうな。
本当か知らないけど。
私が「フォームがウンヌン」と言っていると、「それよりも自分のピッチを探すベキ」と言われ「そうなのかー」と思った。
それにはトレッドミルが有効なんじゃないかと思った。多分。
トレッドミルで走って分かった事は、こんな感じ。
・非常に退屈である(目標が遠いとなおさら、10分区切りぐらいの目標が欲しくなる)
・疲れて体が不安定になると急にトレッドミルが怖くなる
・上にぴょンぴょン跳ねるだけで、走ってるみたいになるのは本当
・トレッドミルではトレッドミル用の動きになる
筋肉痛をおしてでも、無理やり走っていた。
その結果走る事にどんな影響が出たかさっぱり分からなかったが、
リズボクでは力の抜けたいい動きが出来たようだった。
とりあえずいざとなったら「走り込む事によって、リズボクが上手くなろう」と考えると、楽しくなれそうな感じがした。
走りについてはまだまだ分からない事だらけなのだけど、
私は基礎体力があって結構サクサク走れている事が分かってきた。
この記事を書くの忘れてた
2006/10/14(土) 1 ≫TUSP6
2006/10/14(土) 2 ≫カリ
2006/10/13(金) 1 ≫TUSP6
TUSP楽しかったよ!
土曜日はTUが超ご機嫌だった。
またもいつものを忘れてた
2006/10/15(日) 1 ≫フォームチェッキング
2006/10/15(日) 2 ≫リズボク入門
2006/10/15(日) 3 ≫リズボク初級
2006/10/15(日) 4 ≫トレッドミル(20分と10分走った)
何を忘れていたかと言えば「リズボクしている時の気持ち」。
「なんで私はこうも定期的に忘れるのかな」とレッスンが終わってから思った。
この日、受けたレッスンはすべて升井インストラクタ。
フォームチェッキングでは、
このところ気にしていた点をガッチリ動いていたので、
今まで聞いた事の無い点を指摘された。
・ラグの角度が足りてない(←最近気にしてなかった・・・)
・ストレートの時の反対の腕の戻し位置(←確かにその通りだった)
いつも聞くのは右への重心の乗り。
注意してたので、良くなっていた点と言うか言われなかった点は。
・肩の位置
・上半身の姿勢
・動きの硬さ
入門から初級では最前列に近い位置で、メガネを外してグローブを付けて、
全開の勢いで受けようと思っていた。
ピヴォットで「私だ!」と思う注意が入った。
升井さんが違ってる例として軸足が硬直してしまっている真似をして見せてくれた。
私だ!多分、そうだ。わからないけど。
そこに注意して動いたら、タイミングが送れて困った。
ストレートを打つ時も、フォームチェッキングで言われた腕の位置を気にしていた。
そしたら結構、ワケ分からなくなった。
レッスンが終わって、思った。
「久々にリズボクしたなぁ」と。
って、同じ事を数ヶ月前にも書いているので、恥ずかしい。