私はリズボクライヴには行かないのだけど、リハーサルには出た。
私にとってはリハーサルが本番、これまで一番頑張った。
と言いたいけど、どうしても練習不足を感じてしまう。
昔、独身だった頃は今の3倍4倍、自主練をして本番に臨んでいたと思うので。
リハーサルで私の習ったコリオは緊張せずに大きく動く事は出来たけど、まさかと言う箇所で間違ってしまった。
これまでも間違った事の無い箇所で、復帰にも時間がかかった。
参ったなー、と。
で、観てた人がいっぱい私の動きを褒めてくれて嬉しかった。
ライヴ本番には出ないので私は最後列だけどそれでも大きく動いているので目立っていたのだとか。
ライヴは金沢店と大阪店での対決形式なので、金沢店がいくつも勝利して欲しいと思うし、ハイレベルな戦いであって欲しいと思う。
ライヴは明日31日。
私はこれまで何度行ったかな?4回?5回???
金沢からはチャーターバスが出て大阪の会場で行われる。
楽しい大人の1日旅行だ。
是非楽しんでいろんな物を得て来て欲しい!
投稿者: Robohei
ロックの殿堂ジャパンなう

まだ開いたばかりで無料で観られるので。
プリンスのパープルレインのポスターあったよ。
ご飯が中途半端に残っていた時はそば飯

そば飯にすると中途半端な量からちょうどいい量に麺で調整が出来る。
我が家では動物性食材は無しでOKなのでいつでも作れる。
具も冷凍の有機ミックスベジタブルを使っている。
肉の代わりにはまるっきりお肉だったり、板麩だったり。
塩こしょう醤油などで気まぐれに味付け。
食べやすくて一瞬で食べ切ってしまう。
オススメ!
プランター栽培の有機タマネギを使ってカレー


こんな小さいタマネギにしかならなかったけど、これは我が家のベランダのプランターで作った完全有機栽培のタマネギだ。
これと安全安心なカレーパウダーなどの食材を駆使してカレーを作った。
これが見事に美味かった!
クォンタムKALIコリオレッスン10回目
申し込んだコリオレッスンのラストの10回目に出る事が出来た。
レッスンはいくつもあって、その中で10回を受ける形になっているのだけど、私は計画的にちゃんと10回受ける事が出来た。
ジムで話を聞くと「3回しか出れてない」「4回出れた」とか言う人もいってビックリ仰天した!
頑張れ!すごく頑張れ!
私に質問してくれてたけど、私は全然コリオを伝えられない人で本当に申し訳なかった。
フォームとか細かい動作については私は何時間でも語れるのだけど「この動作の次は何?」「何カウント目にこのポーズ?」とか言う質問には全く答える能力が私には無い。
コリオ表を見て確認して欲しい。。。
2016/07/26(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
でも、私の答えられる質問は「この動作の時に重心はどこ?目線はどこ?インパクトはどこ?スティックの軌道は?爪先は?」と言ったフォームについて。
実際のコリオになると私もあやふやだけどね。
10回目のコリオレッスンの中でキックエイトについて練習。
最初はスティック無しで懐かしいハンドリングアクション、そしてそこからスティックを持ってのキックエイト。
残念ながら多くの人はスティックを持っただけで動きが窮屈だったり臆病になる。
それほど「不慣れ」な意識がスティックにはあるのだと思う。
それを是非克服してのびのびコリオを演じて欲しいと思う。
私なんて大振りでいて、あちこち間違えまくり。
さらにタイミングもズレまくり。
でも満面の笑みで自信満々。
正確に動く事もこれからリハーサルまでに自主練したら出来るようになるかな?
1カウント漏らすとかのミスが非常に痛いんだよね。
久々のコリオは本当に楽しい。
リハーサルは何が起こるのか非常に楽しみ!
コリオを通す練習
コリオ表と配置表が配られ、ライヴでの発表を想定した練習になった。
大阪からのトップインストラクターが来ていて、私はその体の特徴を観察していた。
2016/07/19(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
2016/07/24(日) 1 ≫クォンタム(カリ)
彼は腰の使い方に特徴があり、人の倍ほど背中の腰の部分が動いてた。
例えば膝を上げる動作でも、素人は足の筋肉でそうしようとしているけど、彼は背中からの動作で膝を上げていた。
また内転筋と言ったか?太ももの内側が柔らかいのか、ストレッチでのポーズが素人と全然違っていた。
お相撲さんの四股を踏む時のポーズで、彼は膝が真横に伸び腰が素人よりも20cmは下に下がっていた。
これを他の会員にも伝えたくて半ば無理矢理、知り合いを捕まえて聞かせた。
ジム内で展開してくれたらいいなぁとちょっと思う。
コリオの練習はチームで分かれ、発表会の配置で1曲を通して行われた。
終わった後に私に寄って来て褒めてくれた人がいた。
私は「絶対にどっかしら間違えてしまうよ!」と言って「あっしまった」と思った。
これ潜在意識に働きかけて「必ず間違える」意識が出来てしまうやつだと思ったからだ。
「これまではどこかしら間違えたけど、リハーサルまでにはなんとかなると思った」とか何か言い方を変えたら良かったなぁ。
巻きす大活躍、細巻きディナー

実家で貰ったきゅうりを巻いた細巻きを6本作った。
細巻きの作り方を教えてくれている動画をネットで探して見て、作ってみた。
これまで私は細巻きって作った事が無かったんじゃなかろうか?
ご飯も酢飯用に昆布水で炊いた。
巻くコツはなんとなく分かったけど、まだ百発百中とはならなく、5本目ではヒドク酢飯が飛び出した。
それ以前にキュウリが長くて全部飛び出している。

妻が炊いたカボチャとさらにトマトで晩御飯。
なんともヘルシーだ。
どれも本当に美味しくて、満足だった。
コリオの最後までを習う
日曜日は習っているコリオレッスンが先に進む日。
今日は大阪のトップインストラクター。
「カリッカリな体になって来ている」とか言ってた。
KALI?いやいや、脂肪が無くなってきている意味か。
2016/07/17(日) 1 ≫クォンタム(カリ)
レッスン前半はこれまでの箇所の復習とポイントアドバイス。
後半はラストの決めポーズまでを習って、これで全編通せるようになった。
私はどうもキックエイトが体に馴染みが足りなく、ここが他の現役会員に比べるとぎこちない。
気になっていた方向転換もまぁなんとか悪目立ちしない程度には出来ているんじゃないかと。。。
全編を通すと、なかなか長い。
休みなく動きが続く箇所もあれば、同じようなポーズで止まってて次の動きに備える箇所もある。
止まる時には「次はこれのはずだ?」ともちろん考える。
で、まだ間違える事がある。
2度目のターンを私は今日は1度も思い出す事が出来ず、ショックを受けた。
ここからは覚えた物を体に馴染ませるレッスンになるかと思うが、最低限流れるようになってレッスンに臨もうと思った。
実家から貰った野菜で名も無い美味い料理

「このナスは3日前に獲ったものだから早く食べた方がいい」
と言われたので、貰って帰って来てすぐさま料理した。
ナス6本、ピーマン2個。
うちにあったニンニクを炒めて、まるっきりお肉を入れて、ナスとピーマンの乱切りを入れて炒め蒸らし。
味付けは酒と塩、菜種油、ゴマ油、うちで作った大葉ペースト、そして最後にしょう油を垂らした。
特に名も無いアドリブで作った料理。
「ただ単に焼くか?」とか言ってたけど、心が調理味付けをする方に傾く。
不安との戦い?料理は引き算、と言うがこれが一番難しいと言う事だろうか。
良い材料だからとか手間がかかってる調味料がかかってるとか言うところに依存してしまうところは絶対にある。
でも「料理は引き算」?
手間をかけず、なんでもあるもので美味しい物が食べられたらそれが最高のハズ!
で、この料理は、、、美味かった!
余った分を残しておくつもりだったけど、1回で半分以上も食べた。
リメイクをどうしようか考えてたけど、その必要も無さそう。
でも、問題がある、、、二度と作れない事!
ごちそうさま。
カラオケにプリンスのボルチモア

カラオケにプリンスのボルチモア入ってたよー。
すごく難しい。
次の練習課題曲だ!(?)
曲を全然エディットして短くしてない。
バックコーラスも入ってたらいいのになー。