実家から貰った野菜で名も無い美味い料理

SN3E7279_0001.jpg
「このナスは3日前に獲ったものだから早く食べた方がいい」
と言われたので、貰って帰って来てすぐさま料理した。
ナス6本、ピーマン2個。
うちにあったニンニクを炒めて、まるっきりお肉を入れて、ナスとピーマンの乱切りを入れて炒め蒸らし。
味付けは酒と塩、菜種油、ゴマ油、うちで作った大葉ペースト、そして最後にしょう油を垂らした。
特に名も無いアドリブで作った料理。
「ただ単に焼くか?」とか言ってたけど、心が調理味付けをする方に傾く。
不安との戦い?料理は引き算、と言うがこれが一番難しいと言う事だろうか。
良い材料だからとか手間がかかってる調味料がかかってるとか言うところに依存してしまうところは絶対にある。
でも「料理は引き算」?
手間をかけず、なんでもあるもので美味しい物が食べられたらそれが最高のハズ!
で、この料理は、、、美味かった!
余った分を残しておくつもりだったけど、1回で半分以上も食べた。
リメイクをどうしようか考えてたけど、その必要も無さそう。
でも、問題がある、、、二度と作れない事!
ごちそうさま。

「実家から貰った野菜で名も無い美味い料理」への1件のフィードバック

  1. わっ、料理の見栄え悪っ!
    皿に取ったのを写したら良かったなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です