サンマとカキを食べに大戸屋へ


サンマだ!カキだ!ありがたい大戸屋さん。
サンマの丸焼きを手っ取り早く食べたい場合はここだと思う。
かつては本当にお店で焼いたんだろうか?と言う焼き具合のサンマが出てくる事もあったが、今回は大丈夫だった。
何か変わったのだろうか?
サンマ目当てで来たが、カキフライもあったので、妻はカキフライを頼んだ。
2人でサンマとカキをシェアして食べた。
2人っていいね。
美味しさも2倍美味しかった。
またサンマが食べたくなったら行こうかな。

いつの季節も美味しい、客野製麺所



冷麺が終わり冬メニューとの端境期の客野製麺所さん。
店主の趣味なんだと思うけど、時々BGMにパープルレインも鳴ったりもする。
写真の最初の1枚は今シーズンラストに食べた冷麺。
次からは温かいメニューばかり。
ミニ担々麺やミニパーコー丼、餃子、小さなラーメン(うすくち?こいくち?)、味噌ラーメン。
どれもとても美味い!
味噌ラーメンは中太麺のちぢれ麺で見事にスープが絡む。
外食となるとついつい足が向かってしまう。
近くて良かったなぁと妻といつも言ってる。

たいやきとたこやきを公園で食べる、焼きの中尾


季節の変わり目になるの食べたくなるんだろうか?たいやきたこやきの中尾さん。
時々無性に食べたくなり、土曜日になるのを待って駆けつける。
店舗では食べていけないので、近くの公園などで食べる。
この時はお店で「近くにいい場所ありませんか?」と聞いて教えて貰った公園に行ってみた。
通りかかる子供にジロジロ見られながらたこやきとたいやきを食べた。
美味かった。
見てた子供達にも教えてあげたかったなぁ。

冷え切った体にぜひ食べたいイタリアン、サリーナ


冷え切った体にぜひ食べたいサリーナさん。
夏なので体自体が冷却仕様になっているはずのところにクーラーやら何やらで体が冷え切ってしまう。
「夏は火の通った物を食べるといい」とか言うけど、これはそう言う意味なのか?よく分からんけど。
とにかくサリーナさんは見事な塩加減と火加減そして油加減の料理が見事な美味しさ。
季節のメニューも充実してて旬の食材も食べられる。
この時頼んだメニューは何だったか忘れてしまったけど、とにかく美味かった!
そして珍しくさらにエスプレッソも飲んでみた。ニガッ!
でも、めちゃめちゃ美味い。
本物のエスプレッソに大満足。

オーブンレンヂをやめてコンベンクションオーブンに


オーブンレンジの電子レンヂ機能はもう全く使っていなかったし、オーブン機能は熱が激しく逃げている気がしていていた。
今の時代のもっといいオーブンを安く手に入れるため、妻と時間をかけて慎重に選んだ。
買ったものは単純で高性能なコンベクションオーブン、熱風が対流するのだとか。
小さくコンパクトで熱効率も良さげ。
さっそくクッキーなのかビスケットなのかクラッカーなのかパンなのかなんなのかを焼いてみている。
今のところ、生焼けにしたり、黒焦げにしたり見張っていないと上手く焼く事はなかなか難しい。

蒸しパンケーキ?を焼いてみた


卵が残って古くなってしまっていたので、妻とアイデアを出してこれを作った。
ベーキングパウダーを入れたんだったと思う。
そのままではあまりに簡素なので、ナッツを思い付きで乗せた。
焼くと案外きれいに膨らんで、いい感じのところでオーブンから出した。
心配していたけどグリルパンにもくっつかず簡単に取り出せた。
食べると、、、味無し。
改めて調べてみると、パンケーキと違って蒸しパンには塩を入れるんだとか。
うーむ、次回はちゃんと塩を入れて焼いてみよう。
でも、これはこれで十分美味しかったよ。

謎の扉を目撃


扉の意味無し!扉は針金で固定されてて開かなくはなってたけどね。
何故こうなってるのかな?
かつて隣にあった建物か何かが無くなってそのままになってるのかな?
ネットでたまに見かけるこの手の物を偶然にも直に見る事が出来てちょっと嬉しかった。
もちろん、ここでネタにした^^

プリンスの骨壺がペイズリーパークに展示

プリンスの骨壺がペイズリーパークに展示されているとか。
で、今「まさかそんなものが展示されているとは!プリンスがそれを望んだのか?」と議論になってる。
知らずにそれを見て、ショックを受けた人もいるとか。
遺書や遺言に「遺灰は展示してね」とか言った内容があったともまだ聞こえてきていない。
宗教的な意味は私には分からないけど、私自身の考えとしてこれは「いいと思う」。

“プリンスの骨壺がペイズリーパークに展示” の続きを読む

リズボク初級レッスン、90分みっちりNEW8

リズボクに行ってきた。
金沢店で10/1にリズボクTUライヴレッスンイベントがあると言うのも聞いていたので、その中身を確かめるためにも。
2016/09/18(日) 1 ≫リズボク初級
なんと今日は久々のNEW8で、90分その繰り返しのレッスン。
NEW8が始まった当時から知ってる私には懐かしい内容だった。
何度も何度も繰り返したので体のあちこち筋肉痛になるだろうなー。
ここ最近、物凄いなまりっぷりだったので、楽しみ。
ライヴレッスンについてはビラを貰って帰ってきた、15:00スタートでライヴでのリズボクコンテストやプロデモの映像を観るところから始まっての、ライヴレッスン90分だそうで、終わりの時間は見えてないんだとか!
でも、スタジオでやるんで慣れた環境で更衣室やシャワーも完備だからやりやすそう。
しかも、なんと!参加費無料と太っ腹なで、「友達も誘って下さい」と。
新規会員募集の一環なのかな?
映像を観るのはコンパクトに短時間にして欲しいところではあるけどなー。

自家製うなぎのタレで食べたひえフィッシュのかば焼き

SN3E7433_0001.jpg
今日はひえフィッシュを先に別で焼いてから、例の糖蜜でうなぎのタレを作った。
糖蜜が貴重でなかなか思い切り大量に使えない。
なので甘さ控えめのうなぎのタレになった。
ドロドロのタレにしたかったけど、サラサラのまま濃くなっていくのでドロドロはあきらめた。
ちょっと味が足りない気もしたけど、、、。
で、海苔をかけてご飯と味噌汁と食べた。
味は美味い!けど、食感が足りない。
もっとひえフィッシュを焼いて焦げ目を付けたらら良かったんだろうか。
なかなか難しい。
でも、美味かった。

“自家製うなぎのタレで食べたひえフィッシュのかば焼き” の続きを読む