2/14の雑感の続き

さて、2/14に対抗して男の沽券を見せ付けるイベントが明日に迫っている。
先週これについての集金があったのだけどその場面ではみんなが、
「えっ!?そんなに安いの!?」と声を大にして言っていた。
「男女比でこのぐらいになるんですよ」と説明していたけど、
私は「一人3,000円ぐらいにして、全員に一台づつ自転車でもプレゼントしてはどうか?」
と提案した。

“2/14の雑感の続き” の続きを読む

日曜の予定

たった今決めた日曜の予定。
・朝からリズボクに行く
・タイ料理の店でランチ
・運転免許証の更新
・家に帰り攻殻機動隊SAC2ndGIGのビデオの続きを見る。
・ダウンタウンのガキの使いを見る
・寝る
リズボクが終わった後に私はシャワーで入念に体を洗う事に決めているので、これはフロを兼ねている。ははは
タイ料理の店がリズボクの近くに出来たらしいので、行ってみる。「バンコック」とか言う名前らしい。
運転免許証の更新には写真を撮るのでまともな格好で行かないといけない、注意だ。ヒゲも良く剃るよう注意だ。
と、こう決めた。
今日はちょっと嬉しい事があったので、今アルコールが入っている。私は良い事があった時で条件が合った時にアルコールを飲むようにしている。悪い事があったら飲む人も世にはいるようだけど、私はそれはパブロフの犬みたいにアルコール→悪い気持ちと言う条件反射にならないだろうか?と思ったので、良い事に繋げるようにしている。
で、これから寝る。おやすみよー

リズボク→英会話

この火曜日、何故か普段に無いほど早く仕事が終わり、速攻で私はリズボクに向かった。
2005/03/01(火)
・リズボク初級
・ランニングマシン(約15分)
・英会話
エクササイズ→英会話の流れはこれまでに無かったし、
腹が減って耐えれないかもと心配だったが、
体が冷えた以外は問題無かった。
英会話までの時間が約40分空くので、
ランニングマシンも試してみた。

“リズボク→英会話” の続きを読む

誕生日が近いので

そろそろ私の誕生日が近いので、
私の欲しい物を書いてみようかなと。
・コーヒーメーカー「カフェックス e-CAFE s-2
うちにこれの古い機種があるのだけど、ミルとフィルターの設計が良くなくて買い換えたいなぁと思ったところで見付けたのがこれ。以前の問題はすべて解消されているんでないかと思う。多分。
・車「HONDA INTEGRA Type-S
もちろん、この上のグレードにType-Rがあって、物はそっちがいいに決まってるのだけど、日常での使用を考えるとType-Sの方がもっともかなと。
・おもちゃ「スペースワープ
現実的に購入する観点から見詰めるとこのあたりかなと。実は、私の家の2階の物置に復刻版じゃない昔のが、まだあるんだけどね。

映画「ライフ・イズ・ビューティフル」

今日は映画の日なので、先日観た映画のレビューをひとつ。
先ずは、Yahoo!ムービーでのページはここ
いつだったかに「泣けた映画」と言うアンケートを見た時、これが3位に入ってた。
以前に人からもこれを薦められていたし、気になったので、今回DVDで借りてきて観た。
この映画の予告編は何度も何度も観たことがあったが、本編は今回が初めてだった。
内容は、前半を見ていると
「噂と違う。私は間違った映画を借りてきたか?」
と思うぐらいに、愉快で気の利いた恋愛映画なのだけど、
後半は急にそれとは対照的に重苦しい戦争の時代に。
ユダヤ人だった主人公家族はナチスによって収容所に囚われる事に、、。
この前半と後半の対比は物凄く、
前半は自然と顔が緩み、心が弾んでくるが、
後半は観ていて呼吸が苦しく、涙を流す事も出来ないほどの精神的ダメージを感じる。
主人公は物語の中を通して常に明るく楽しく振舞う。
人生を楽しむ事の価値を強く主張する映画だった。
私は泣く余裕も無く見入った。
そう言えば、冒頭では主人公の運転する車のブレーキが壊れるが、
どこか楽しそうだった。

花見は花を見るですよ!


こーいうキャラを考えてみました。どうですか?
それはともかく、島国大和氏の2冊目
ゲーム屋が行く! デジタルオタク業界で生き残る道
を買ってきて、今読んでる途中。
前回のような、プロジェクト進行の話ではなくて、
ゲーム業界に生きる人の視点で見たその周囲みたいな感じ。
また、前回言及されなかった、オンラインゲーについても今回は掘り下げている。
私は全く「ゲーム業界に飛び込みたい!」とか考えているワケでないけど、いろいろ興味深い。

“花見は花を見るですよ!” の続きを読む

文法と言うか表現?

さて、このところ風邪がとか言ってたら、もう2週間もエクササイズで体を動かしていない。あれほど買ったアミノ酸飲料が全然減らないのがこれまでにない違和感だ。
2005/02/22(火)
・英会話
最初のゲームは、今回は「吊られた男」だった-と、英会話日記は英語をワザと使わないで、読んだときに英語を想像させるように書いていたのだけど、「吊られた男」じゃマズイな-「ハングマン」だった。「ハングマン」は一向に日本で受け入れられない英語のゲームのひとつだと思うのだけど、どうだろうか?もちろん、生徒が回答者になると言う言葉は英語のアルファベットに限られる。
ちなみにこのゲームの中で単語が「_eek」と見えてきたので私が威勢良く「G!」と答えたら、先生だけが笑った。正解は「W」だった。「G」の時の意味は是非、調べてみて貰いたい。
本編は「比較表現」の練習で、思った以上に面白かった。
「AはBと比べて、より~です。」
「AはBと比べて、より~ですか?」
の練習のハズが、実際にやってみると
「どちらとも言えない」「私にとって言えば~」「経験上~」と答えざるを得ない問題が頻出して、私にはこれが面白かった。
こーいうのが一番練習になるんでなかろうか、と思った。

“文法と言うか表現?” の続きを読む

「松」「竹」「梅」の文字はソートかけると、「松竹梅」の順に並ぶ

「おおこれはいい!ファイル名とかに使えるな!でも3つまでだけど。」
「なに言ってるですか、1桁が終わったら2桁になるですよ。」

“「松」「竹」「梅」の文字はソートかけると、「松竹梅」の順に並ぶ” の続きを読む