文法と言うか表現?

さて、このところ風邪がとか言ってたら、もう2週間もエクササイズで体を動かしていない。あれほど買ったアミノ酸飲料が全然減らないのがこれまでにない違和感だ。
2005/02/22(火)
・英会話
最初のゲームは、今回は「吊られた男」だった-と、英会話日記は英語をワザと使わないで、読んだときに英語を想像させるように書いていたのだけど、「吊られた男」じゃマズイな-「ハングマン」だった。「ハングマン」は一向に日本で受け入れられない英語のゲームのひとつだと思うのだけど、どうだろうか?もちろん、生徒が回答者になると言う言葉は英語のアルファベットに限られる。
ちなみにこのゲームの中で単語が「_eek」と見えてきたので私が威勢良く「G!」と答えたら、先生だけが笑った。正解は「W」だった。「G」の時の意味は是非、調べてみて貰いたい。
本編は「比較表現」の練習で、思った以上に面白かった。
「AはBと比べて、より~です。」
「AはBと比べて、より~ですか?」
の練習のハズが、実際にやってみると
「どちらとも言えない」「私にとって言えば~」「経験上~」と答えざるを得ない問題が頻出して、私にはこれが面白かった。
こーいうのが一番練習になるんでなかろうか、と思った。


あと、オンラインでの買い物の話で先生が、
「私の知人が、悪者にネットでクレジットカードの番号を盗まれた」
「あれはきっとハッカーの仕業だ」
と言うので
「違う!そう言う人はクラッカーって言うんだ!ハッカーはいい人だ!技術があって、素晴らしい人の事だ!」
と言っておいた。
日本語圏ではこの間違いは物凄くよくあるのだけど、
英語圏でもこの間違いってよくあるの?
日本語圏でのこの間違いはマスコミによるものだと聞く、
全くマスゴミには困ったものだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です