選手権終が終わって食って飲んで帰って

2007/07/22(日) 1 ≫一次審査(NEW8 20、8×8 20、スロー含む)
2007/07/22(日) 2 ≫二次審査1(フォーム?)
2007/07/22(日) 3 ≫二次審査2(ミット)
選手権金沢の部のみなさん、お疲れ様でした!
クオリファイ、各賞に選ばれたみなさん、おめでとうございます!
選手権金沢の部は小橋さんの脳天直撃アクロバットから始まり、心打たれました。(謎)
私は1次審査から受けてました。
噂のスローニュー8とスロー8×8、非常に効きました。
スローの途中「なんだこれ?」と思いながら間違って動いてたら、
TUから「君、大丈夫?」と声をかけられ、
青ざめたりもしました。ははは
2次審査は、シードの人が先に受けているのを見て、
「あれ私に出来るかなー?」と思っていたら、
思っていた以上に出来なくて精神的弱さを感じました。
ストレートをしていた時に、異常な足の硬さを感じて、
「こりゃいかん」と思うも最後のミット打ちぐらいまで戻りませんでした。
多分、緊張し過ぎなぐらいに緊張してたんでしょう。
その反面、コリオ系ではやたら頑張りました。ははは
ミット打ちはシンドカッたですが楽しかったです。
なんだか小学生の作文みたいになってきました。
ミット打ちでは相手によって自分の動きが如実に変化するのを感じました。
なんだかこれも、私の精神面を映し出しているように思いました。
終わってみると、あっと言う間でした。
クオリファイにはなれなかったですが、大満足の選手権でした。
終わったあと、みんなで集まってカレー食べました。
私は帰りの運転があるのでラッシー飲みました。
おいしかったです。
もう考えて文章書く力がありません。
最後に選手権金沢の部を開催のためにスタッフが尽力したと聞いて感動しました。
ありがとうございます!
【追記】
キッズパールも感動でした。
私もあの中に混ざりたいと思いました。
それから大阪から来てたpyonさん、帰りのバスにちゃんと乗れたかなー?おつかれさまでした。

明日は第2回リズボク選手権

2007/07/21(土) 1 ≫ベーシックパール
2007/07/21(土) 2 ≫NEWパール
2007/07/21(土) 3 ≫チャレンジ(エイトキューブ)
2007/07/21(土) 4 ≫カリ
2007/07/20(金) 1 ≫NEW8 20
2007/07/20(金) 2 ≫簡単421
2007/07/20(金) 3 ≫フリーONE
2007/07/17(火) 1 ≫カリ
2007/07/17(火) 2 ≫8ピース
2007/07/14(土) 1 ≫8×8 30(後半30分のみ)
2007/07/14(土) 2 ≫カリ
2007/07/14(土) 3 ≫スイングレボリューションSOLO&ミット
2007/07/14(土) 4 ≫チャレンジ(フック)
2007/07/13(金) 1 ≫チャレンジ(A-TEAM)
選手権前日だと言うのに山ほどレッスン受けた。ははは

“明日は第2回リズボク選手権” の続きを読む

星占いを見る私

ジョナサン・ケイナーの星占いの私の星座のところに明日からの1週間についてこう書かれていました。

7月21日(土)~27日(金)のあなたの運勢
 あるできごとが起こることを望んでいるとします。そのできごと、起こって欲しいときに起こるとは限りません。起こる必要があるときに起こるのです。人生の満足度を高めたいのだったら、自然の成り行きに任せなければなりません。「何でも自分で決めたがる人」にならないように。自分の思い通りになるまで状況を操作するのはよくありません。
 むしろ観察者になってください。状況を見て、研究してください。隠れたパターンを認識しましょう。「目に見えない人生の季節」を見極める能力を養ってください。あなたの期待度をそれに合わせて調整しましょう。そうしたら、「人生はうまくいっている」という満足を今までよりも頻繁に感じられるようになるでしょう。今、変えなければいけないものはいくつかありますが、その中で最も大事なのは「ある人物の態度」です。

これって本当に1週間中に解決する話なのか!?
と言うか、後半は一般的な内容から、急に最後で「その中で最も大事なのはある人物の態度です」は意味が分からない!?
でも、物凄く気になる!
上手く調節なんて出来るのか!?うぉあぁああ
とりあえず、ぼんやり過ごすとしよー。

リズボク開発者のドキュメンタリー番組

7月19日(木)18:55~19:56
北陸放送MROテレビ
タイトル「Slimに生きる -7万人の女性をボディデザインした男-」

私がいつもエクササイズの記録に書いているリズボクの開発者のドキュメンタリー番組があります。
北陸放送MROテレビが観れる人は是非見てみて下さい!

チャレンジ8回目、初エイトキューブ

2007/07/12(木) 1 ≫チャレンジ(エイトキューブ)
2007/07/11(水) 1 ≫チャレンジ(スイングレボリューション)
合格シール2枚目ゲット出来ましたー。
ありがとうございます!
実は、私は「チャレンジで8×8系は無いだろう」と思っていて、
「もしあったら私は達成出来ないだろうなぁ」と思っていたんです。
と言うのも8×8 30のレッスンで私はヘロヘロになるのです。
エイトキューブはその5倍の量と言うことで
「こりゃ無理だろうなぁ」と思っての挑戦でした。
また「エイトキューブは単調」との噂も聞いていたので、
鏡がバッチリ見える場所を確保しました。
私はナルシストなので、鏡に映る自分の姿を見てたら、
気が紛れないかな?と思ったからです。
最初の10回は様子見でおそるおそる動いてました。
パンチを放ってる人や、大きな声でカウントしてる人を見て、
スゲーとその時は思いました。(←伏線)
10回が終わってふと考えました。
「普通の8×8の3倍の長さのが今で10回だから、
これで30回相当かー。こりゃいけるかも知らん」
ここから気まぐれにカウントを参加したり、積極的にパンチしたりする事にしました。(←伏線回収)
1つの動きに3-8もあるといろいろ試したくなりました。

“チャレンジ8回目、初エイトキューブ” の続きを読む

なんで小学校で英語なんて教えるのかな

英語なんて教えてる時間があったら方言を教えた方がよっぽどいいハズ。
子供に意味の無いキーワードをドンドン覚えさせて、
意味のある深みを持ったコミュニケーションから遠ざけているようだ。
「英語」が褒めてもらえるキーワードになっているのか、
私にも甥っ子が「おじさん英語教えてー」と飛びついてくる。
それを私は好意的に受け入れた事はただの一度も無い。
「なんでほんなもん知りたいがや?なんでや?」
甥はそれに戸惑う。
「褒められる」つもりで来てるんだからしょうがない。
私は英語を小学生に生活に必要でもないのに教える事は害毒だと思っている。

初サクセスシールゲット

2007/07/08(日) 1 ≫ボクシング
2007/07/07(土) 1 ≫チャレンジ(NEW8)
2007/07/07(土) 2 ≫カリ
2007/07/07(土) 2 ≫チャレンジ(スイングレボリューション)
2007/07/06(金) 1 ≫チャレンジ(ワンツー)
NEW8 50で合格しました!
やっと1枚シールゲット出来ました。
チャレンジが始まる前に小橋さんが
「50回で合格とは言え、あんまりアレだったらダメですよ」
みたいに言うのを聞いて、かなり頑張りました。
30回ぐらいで右の脊柱起立筋が痛くなってきて、
50回近くで息がゼーハーになりました。
チャレンジしてなかったら気が付かないでいた事でした。

“初サクセスシールゲット” の続きを読む

チャレンジ3回目、A-TEAM1回目

2007/07/05(水) 1 ≫スイングレボリューションSOLO&ミット
2007/07/05(水) 2 ≫チャレンジ(A-TEAM)
不合格はいいとして。良くないけど。
終わった後の解説を聞いて初めて
「あー、そう動かないといけなかったのかー」と
理解出来た。
次回、確実にA-TEAMの合格を取りに行きたい。
澤田さんのコメントで私は「リズムが・・」と言われたけど、
自分としてはやるべき動きをやってなかったと言う事と感じたので、練習をしておきたい。
でも、次のチャレンジA-TEAMはいつあるの?
今週はあと、金曜にワンツー、土曜にNEW8 50とスイレボかー。
ワンツーは顔見せ(?)として、NEW8とスイレボは欲しい!
中でもNEW8楽しそうだし、今から楽しみ。
NEW8を間違えないように動きたい。わはは
バンブージャブの後にピヴォットしないように注意だ。