正しい意味で使われる事がほとんどない熟語

性癖(せいへき)
この語が正しい意味で使われているところをほとんど見たことが無い。
気になって辞書を調べると、やはり一般的によく使われている意味は書かれていない。
私はこーいうのが気になって仕方が無い。
TVを見ていた頃もそう思っていた、
性癖は本来の意味で使われていなかった。
どうやら、字面だけで理解しているようだ。
まるで「豆腐と納豆が逆なんじゃないか?」と言う話みたいだ。
新しい語は常に生まれているとは思し、
そうして本来の意味が衰退して新しい意味だけ残るのはある程度仕方ないと思う。
例えば「同人誌」なんて、本来の意味で言ったつもりでも、
それに付随する性質の方が強すぎて絶対に通じる気がしない。
TVでしょこたんが
「私は漢字に強いです。だって、同人誌作ってましたから。」
と言った時、実況スレでは「そんな事TVで言ってもいいのか?」みたいな流れになっていた。
普通に聞けば普通に聞こえる発言である。
ただ、しょこたんが作っていた同人誌の内容はどうだったかと言えば、、、。←ここは笑うところです
私は神経質でちょっとした本ばかり読んで、
そればかり意識しているので、現実との差異に違和感を覚えるみたいだ。
どっちも現実だと、把握していきたい。本当はね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です