いろいろ失敗したけど、いいや

日曜のリズボクの記録を書こうと思っていたのだけど、
youtubeでしょこたんの動画を観てたら、アニソンに流れて、
さらにアニメ「うる星やつら」のOP&ED全集ってのを観てた。
これが物凄くて1~3まで、非常に短期間で終わったのまで、
なんでも入ってる。(注:全部なのか私には分からない)
しかも、テロップ無しで、超高音質。
うる星やつら OP&ED全集 1/3
うる星やつら OP&ED全集 2/3
うる星やつら OP&ED全集 3/3
これ観てたら2時間ぐらい潰れる。
全部続けて観ても30分無いはずなのに。
その次に「めぞん一刻」にも行ってしまって、それからついついマクロスも観てた。
いや、私の場合はマクロスと言うか飯島真理で「小白龍」とか「私の彼はパイロット」とか「小白龍」とか「愛覚えてますか」とか「小白龍」とか。
で、なんかそんなんしてたら、リズボクの記事をミスって消してもた。
あと、他にもいろいろミスったけど、まぁいいんでないかと。
寝ます。おやすみ

新しく気が付く事がいくつもあった

2010/03/20(土) 1 ≫簡単NEW8
2010/03/20(土) 2 ≫NEW8スロー
2010/03/20(土) 3 ≫簡単パンチ
2010/03/20(土) 4 ≫フリーTWO
チケットでリズボクに来ていると、30分の入門編レッスンでも1枚切られてしまうので、
割高になるので受ける事が出来ない。
なので今のうちに!と入門編をなるべく出るようにしている。
それから、またチケットに戻った時にレッスンを選ぶ判断材料になるようにいろんなレッスンを受けるよう心掛けている。
連日のリズボクから体の背面がことごとく筋肉痛で、
足がパンパンに張っている。
ちょっとステップするとスゴイ痛みが走る。
体を痛めてて痛いのではないので、いいかなと思って無視してる。
でも、素早くサッと動く時にジャマになったりしてる。

“新しく気が付く事がいくつもあった” の続きを読む

現役会員時代でも、こーいうレッスンの受け方は

2010/03/18(木) 1 ≫カリ
2010/03/18(木) 2 ≫フリーTHREE
2010/03/18(木) 3 ≫TUセレクト 10
現役会員時代でもこういう極端なレッスンの受け方はあまりしてなかったハズ。
昔、カリ-上級-初級みたいな流れがあった頃、
上級で思うように動けず運動効果が上がらなかった時に初級に出たりはしてたけど、
今回はどのレッスンでもエンジン全開(←懐かしいフレーズだ)で動いた。
いや3つ目はさすがに疲れてた。
あ、考えてみるとリズボクライヴ前はもっといっぱいレッスン受けてるか。
ちなみに、この3つすべて小橋インストラクタによるレッスンだった。
久々の小橋節絶好調トークに酔いしれる事が出来て、嬉しかった。
カリでは調子に乗って、長くて太くて重いスティックを持って挑んだら、
太いスティックは持ちにくいと言う単純な理由から両手にマメが出来た。
太刀打ち出来ないんじゃないかと不安だったフリーTHREEは、
思ったよりも動けて良かった。
しかも内容は、リズボクのイディオム3で、はじめての動きがいくつも入っていてお得!だった。
TUセレクトは、疲れた体で受けたら股関節が硬くてなかなか困ってしまった。
以前なら出来たスパッと下に下がる場面や、ハーフビートのところが上手く出来なくなっていた。
よくよく鏡を覗き込んで自分の動きを見ると、全身を使っているかのような複雑な滑らかさが減っていて、
どっか一箇所しか使ってないような単純な動きになっていた。
なまるとこーにもなるんだなーと。

“現役会員時代でも、こーいうレッスンの受け方は” の続きを読む

いきなりリズボク一週間無料体験キャンペーンに申込み

2010/03/17(水) 1 ≫簡単8×8
2010/03/17(水) 2 ≫フリーONE
私もキャンペーンに申し込めると分かったとたんに、
今がチャンスと飛び込んだ。
と言うのも、今、職場で残業厳禁キャンペーンをしていて、
めちゃ早く帰れるのだけど、武道は毎日も無いのでヒマだったのだ。
なのでこれを利用しない手は無い!体もなまってたし。
なまってたと言うか筋力がバランス悪く落ちていて、非常に困ってた。
一週間でどこまで改善されるか分からないけどそこにも期待しつつ、
楽しみます!

“いきなりリズボク一週間無料体験キャンペーンに申込み” の続きを読む

本来必要の無い作り込みがなされたシステム

最近、これに非常に悩まされている。
そもそも、何故に「必要の無いもの」が作り込まれるのだろう?と。
私にとって不必要なだけで実は、私以外の人には必要なのだろうか?
または、私が一般的でない特殊なインターフェイスになっているものにイライラしていても、
実はそれは本来必要な複雑さだったりするのだろうか?
そして、不必要な作り込みを作ろうとする意識は私には短絡に思えて仕方ないのだけど、
必要な手順なのだろうか?
考えに考えて結論が出なくて、
「しゃーないこれ以上考えても進まないから、時間も無いからとりあず作ろー」
みたいな感じなんだろうか?
最終着地点が見えてなければ、作り出した部分がすぐさまネックになるのは明白だと思う。
そして時間が経てば経つほど身動きが取れなくなり、ついには首が絞まってくると思う。
素人ならともかく、システム開発でメシを食う人間がそれをしていたらどんな印象を持つだろうか?
「もしかしたら、誰かにとってだけ何か特別なメリットがあるのか?」
肯定的に捉えようと努力した結果、私にはそのようにしか思えなかった。

“本来必要の無い作り込みがなされたシステム” の続きを読む

そして次の日、ぶり丼

SN3E0583_0001.jpg
朝からご飯炊いたら、硬めになってしまって、
これをどうしょうかと考えた結果「酢飯」にしようと。
で、刺身を買って来て乗せて食べた。
めちゃめちゃ美味かった!
刺身は一般家庭用の3パック980円の。
1人暮らしでこれ全部一人で食う私は、どれだけ刺身が好きなのかと。
超満腹状態の連続の日々だった。

ここからはこの週末の食事

SN3E0580_0001.jpg
仕事で緊急対応で呼び出され、終わった後に帰ってきてから食べたカレー。
緊張状態が続いたためか、ドッと疲れが出て、
何も出来なくて非常食に手を付けた。
レトルトカレーにレトルトご飯、どちらも温めただけ。
辛口カレーと書いてあったけど、全然辛くなくむしろ甘味があった。
美味かった!
でも、非常食を食べるほど非常時だったか?と言われると疑問。
非常食を痛めてしまわないうちに回転させたと言う事で。

食べ過ぎを打破するために、ざるうどん

SN3E0579_0001.jpg
最近、食欲が高まっていて、
食べ過ぎる傾向にあったのでそれを打破するために冷たいメニューにしてみた。
寒い時期に冷たいものをゆっくり食べて、食による満足感が高まればいいんじゃないか?と。
その結果は覚えてないんだけど、ひやしつけうどんはとにかく美味かった。
ただ、残念な事にざるうどんは値段が高いんだよね。
なんで、このメニュー高いんだろう???