まだJugemがダメだ (2004-07-18 02:57:59)

あんまりあっちこっちに日記を書きたくないと言うか、
あっちとこっちがあれば、
それを出来る限り使い分けたいと思うのだが、、、。
2004/07/17
・ガソリン(金額指定) 2,000円
・クリーニング(カッター3枚) 479円
・誕生日プレゼント 4,935円
・牛鉄鍋膳(とじ) 380円
ガソリンは月曜にあるイベントがあるので、
今は満タンにせずに足しておいた。
カッターをクリーニングに持って行ったのだが、
店のカウンターでそのカッターを見てみると、
恐ろしいほど汚れていて恥ずかしくなった。
普段気を付けてみていないのと、
部屋を普段から暗くしているからこういう事になったのだろうと思う。
仕事で着る服には特に気を付けたい。
ある人の誕生日プレゼントを約束していたので、
イジワルを含めた物を買ってきた。
喜んで貰わなくていい、って態度だ。
でも、想像以上に金額が。
牛鉄鍋膳は変な味付けだなぁと思った。
卵とじにして貰ったが、次回は生たまご持ち帰る事は出来るだろうか?
卵はカロリーが高いので、これ一食で1日分ぐらいになってしまう気がする。

カッパの存在証明 (2004-07-17 14:42:01)

命題:カッパは実在する
証明:
メロンパンは実在する
メロンパンにメロンは使われていない
メロンは実在する
ウグイスパンは実在する
ウグイスパンに鶯は使われていない
鶯は実在する
以上の事実をふまえれば、カッパ巻きが存在し
それにカッパが使われていない事からカッパは存在することは明らか◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1032082680/243
実は証明の論述としては間違ってるけど、面白いので。

デスコパーティ行ってきた (2004-07-17 02:19:22)

私のピンと来る音楽がなかなかならないので、
困ってしまった。
2004/07/16
・弁当(おかずのみ) 300円
・イベントチケット 3,000円
・コンビニおむすび 105円
・イベントドリンク×2 1,000円
今回のイベントは70~80年代の曲がかかると聞いていたのに、
全然そうではなかった。
確かにそこらへんの曲で盛り上がってはいたが、、、。
お客さんの動向を読み間違えているようにも思ったが、
どこかに焦点を合わすことも出来ないので、
変にヒヨッタものになっているのだろうなと思った。
こーいった、酒飲んで踊る系のイベントはダイエットにいいのだが、
この面白さでは年1回程度でいいなと思った。。。

Jugemで南無サンダーが炸裂したって本当ですか? (2004-07-16 01:19:14)

参照リンク→「南無サンダーとは」
http://www.nuyan.com/yomimono/ikkyuu/
えっ、ジュゲムってスーパーマリオのアレのこと!?
そんなパイポな!
久々に遅くまで働いて疲労困憊です。
2004/07/15
・よく分からん具のパンとラスクの耳の袋詰 166円
・弁当(おかずのみ) 300円
給料も入ってスガスガシイ気分だ。
で、この2週間分の使った金額の集計をしたいのだけど、
Roblogに繋がらない。
噂では2004/07/09以降のデータが「南無サンダー状態」の人もいると言う。
私のところにはその旨を伝えるメールが着てないので、
大丈夫なのかと思っている。

数学者ポール エルデシについて書かれた本 (2004-07-14 21:31:27)

http://www.gravel.co.jp/MybrainIsOpen.htm
この本を買った。
以前にも、

これを読んだ事があるが、
今度のは読み物として、カタイようだ。
これが2003年の9月に出てたなんて、全く知らなかった。

JUGEMがトラブッテルらしい (2004-07-14 21:04:49)

こんな感じになってるのかなぁと思う。
http://homepage3.nifty.com/dochikushow/diary/comic/c435.gif
金使ったメモをこっちに代わりに書いておく。
2004/07/14
・弁当(おかずのみ) 300円
・デカビタC 110円
・書籍「My Brain is Open」 2,550円
・牛カレー丼 290円
この本を買う為にちょっと無理をした。
明日給料が入るので、すぐに埋め合わせを。(戸田風
我ながら甘いなぁ。>私

マンガ「遠藤淑子 / ファミリーアワー」

今日買ったマンガだ。
で、そのamazonでの紹介ページ
(実は、こamazonなどのページにリンクを張る形での紹介の仕方があまい好きでなかったりする)
それはともかく、久々の遠藤淑子氏の単行本に、速攻買ってしまった。
昨日、見付けて買わなかったけれど。
毎度のごとく、地味でいいのに、登場人物がケガをしたり事件があったりと、
こうあわただしい。
今回もテーマは、タイトルからも分かるように「家族」だ。
私はこの人の作品は舞台でも出来るんでないかといつも思う。
あまりたくさんの場所が出てこないし、ストーリーがハッキリしているし、
登場人物の多くは2面性を持っている。
ラストには完全な形でオチがついている。
目の前の事件ではなくて、
聞こえてきただけの事で登場人物があたふたする場面も少なくない。
それは、マンガでも想像力をかきたてたれる描き方だと思う。
これは演劇ではよくある演出だ。
と、そんな点で氏の作品は演劇との共通点が見出せる。
そして、想像力を要求されている点で、
読んでいて心地よい。
私は氏の作品が好きだ。
今回の中でも私の気に入った作品は表題作の第1話だ。

“マンガ「遠藤淑子 / ファミリーアワー」” の続きを読む

久しぶりにマンガを買った

15日が来れば給料日なので、
私のサイフもズッシリと重くなるハズなのだが、
今は激しく軽い。
その限界に迫る勢いで、今日はマンガを買った。
我ながら、さすがだと思う。
2004/07/13
・弁当(おかずのみ) 300円
・マンガ 600円
もうちなみに限界が来た。
明日あたりに、15日が来てもらわないと困るのだけど、
まだ14日だ。
ちょっと進捗遅れてない?
カレンダー担当は、なにかでトラブッてるの?
とは、マンガを買う時点で十分に予想は出来たのだけど、
「まぁそれもまた一興」とか思って買った。
やはり、さすがだ私。

Googleからの挑戦状

News的にはちょっと遅くてアレなのだけど、
Google.comが数学ファン向けに問題を出している。
グーグル、謎の人材募集広告–シリコンバレーのビルボードに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000001-cnet-sci

私もさっそく挑戦し、とりあえずは次のレベルにまで辿り着いたが、

Congratulations. You’ve made it to level 2. Go to www.Linux.org and enter Bobsyouruncle as the login and the answer to this equation as the password.
f(1)= 7182818284
f(2)= 8182845904
f(3)= 8747135266
f(4)= 7427466391
f(5)= __________

これが全く分からない。
いや、本当は半分解けたが、そこからが解けてない。
次のレベルに進めそうで進めない。
なんとも歯がゆい。
ロジックで考えるよりこれは、Googleで検索して答えを見つけるゲームなのだろうか?
実はこの関数 f(x) の値がなにから出来ているかは分かったのだけど、その抽出基準が分からない。
うーむ、まいったものだ。
ググレばもはや答えが引っかかったりしないだろうか?

“Googleからの挑戦状” の続きを読む