落ち込んだある日の出来事

何に落ち込んだかと言えば、自分に。非常に。
私は私から見ても異常だと思ったし、
私は集団の中では不協和音そのものに思った。
私がInternetで最初にHPを作ったとき、
そこに日記を書いたが、私以外の登場人物はほとんど無かった。
登場しても家族がわずかに言及されたダケで、友達については一切書かなかった。
それを見た友達が「お前は大学で人付き合いしているのか!?」と心配になった。
それは、私は人付き合いが苦手なのもあったけど、
人についてコメントする事がもっと苦手だったので避けていたのだ。
それは、今でも克服されずネットに人の事を書く時は慎重になるのは変わらないままだ。


ところが、会話となると私の慎重さは急に無くなる。
言ったあとで考えて赤面するぐらいならばいいが、
消えて無くなりたく思う場合すらある。
・誰かを私がどう見ているかを言う場合
・自分の考えを言う場合
・自分の中の判断を言う時
今回、私が特に落ち込んだ中に、私の好きなタイプと、好きでないタイプについての言及があった。
好きなタイプには「しょこたん」は周知なので、今回は「高嶋ちさ子」を挙げた。
で、特徴的な魅力を言おうと思った時に、真っ先に口を突いて出たのは「眼球を触る」エピソードだった。
それからは何も魅力は伝わらない。
彼女は真っ正直で真面目で、裏表が全く無い。
少なくともそう見える。
本当に私の憧れるタイプだ。
好きでないタイプについてはもっとヒドカッタ。
私は場の空気が悪くなっていっているのを感じたが、
それを回復させる事が出来なかった。
私が例に挙げたのは最悪の事例だった。
「心当たりあります」と言う顔をした人を何人も見た。
絶対に言うベキで無かったし、言ったのならそれに十分な解説をつけるべきだった。
出来なかったので、私は「終わった」と感じた。
言うなら「何をしても許されると思っているタイプ」。
「本来関連性の無い事を結びつけて考えているタイプ」。(←私も非常にそう思われるのだけど)
例に挙げるなら「法に触れない事なら、何をしてもいいと思っているタイプ」、
「警察に捕まらない工作が出来るなら、法を侵しても良いと思っているタイプ」だなぁ。
って、これは好き嫌いの以前の極端な例か。
にしても人と話して、私は世界が狭いと痛感した。
そして、それによって私は人の障害になった。
取り返しがつくなら付けたいのだけど、何をどーしたらいいのか。
この事について挽回するチャンスなんて設ける事は出来なさそう。
じゃぁどうするかと考えても、ゲリラ的な方法しか思い浮かばず、また自分が嫌になる。
こんな私を反省し、謝りたい。
今回、気が付いた点は直して行きたい。
「忘年会まで、こう言った会合には避けるようにしたい」と書きたい気持ちになった。

「落ち込んだある日の出来事」への3件のフィードバック

  1. ロボ平さん、お久しぶりです!
    その時の会合のメンバーとか、状況とかわからないのに、
    誠に勝手ながら、失礼ながら。。。
    ロボ平さんがそれだけ反省してるって事は、絶対わかる人にはわかってるはず!
    人って案外心でわかってても口に出さないもんだし。
    大丈夫だよ、きっと!
    忘年会までなんて、まだまだ日にちがあるよ笑
    気にしないでどんどん会合に出た方がいいと思います。
    自分の思ってる事、はっきり言えるのってすごいと思うけどな。
    何か見当違いな事言ってたらごめんなさいよ~っ。

  2. こんにちは、悩めるロボ兵さん。神です。
    よろしこ~
    自分に対して凹んだ人ほど魅力のない存在は無いですよ。自分に凹むってことは、自分の何か問題点に気がついたって事です。これに対して3つの選択肢があります。
    ・最悪なのは、問題点をネタにさらに凹む。
    ・普通なのは、問題点をいかに克服するか考える。
    ・最良は、問題点を魅力的な話のネタにしようと考える。
    問題点の克服は、話をネタにしてみんなで考えれば良いのではないでしょうか?一人で考える解決策は、かなり高い確率で解決策になってないです。そういった意味で、自分のネタを話すことにより、他人に自分を預けてみてはどうでしょう?これはなかなか難しい。勇気がいることですが、自己開示は人間関係の基本かと思います。

  3. コメントありがとうです。>ちはる
    いえいえ見当違いではないですよー。
    反省もいいのだけど、自分の変化が一番重要に考えています。
    会合は結局、気持ちの問題なのかなぁ。またすぐに出てたりして。
    コメントありがとうです。>神
    珍しいハンドルですね。ネ申ですね。
    自己開示ですか、ここに記事にした以上となるとなかなか勇気がいりますね。
    凹んだ自分を私は好きではないので、もうだいたい回復しています。
    で、悪い癖は治していきたいと思ってますよー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です