・記事を書くときに自分のブログの以前の関係する記事に対してトラックバックを打つのは、ちょっと面白そう。
・しょこたんの公式ファンクラブに私も入ろう。
・町内の自警消防団の演習の練習でも、リズボクをしてる時の気持ちになろう。
・RSSリーダーについては、自分が利用している事をアピールしたところで何も変わらないので、今まで通りコメントを付けに行くようにしよう。
・早く寝よう。おやすみ
月: 2006年5月
今度はジークンドーのビデオを見た
「ブルース・リー 最強格闘技ジークンドー」
「ブルース・リー 最強格闘技ジークンドー2」
1はブルース・リーによるジークンドーの概念の解説が主な内容。
2はその背景的なものの解説の寄せ集め的な内容。
正直言うと私は期待せずにこの2本を観たのだけど、なんとも興味深い唸らされる内容だった。
1で「ジークンドー・コンセプト」が語られるが、解説は非常に分かり易く、いろいろな視点から行われている。そして、それがどの様に生まれて、どのように扱われて、対極にあるものは何か?とかも話題になっていた。私には見た事の無い貴重な映像もたくさんあったし、私の知らなかった事実もたくさんあった。
2はジークンドーについてと言うよりも、ブルース・リー自身についてが多く、映像の中で彼がどのように振舞おうとしたかが多く語られていた。そしてTVシリーズ「LONGSTREET」からの貴重な映像はどれも非常に面白かった。彼は単に主人公である盲目の探偵に武道を教える先生の役のはずなのに、俳優が役を演じている様子は無く、ドラマの中にブルース・リー本人が入り込んでいるような感じで「武道とはなんぞや」を語るのだった。これは「グリーンホーネット」よりも楽しめそうだった。どのぐらい彼の出番があったのか分からないけど。
シャルマにて昼食

実は昨日、出かける予定だったのに寝坊してしまった。
それで、着替えて準備して何も食べずに飛び出し、
昼に何を食べようかと考え、
先日から気になっていたインド料理店「シャルマ」にランチを食べようと入った。
ところが、その日は日曜だったためランチはやってなくて、
普通にカレー3種類+ライス/ナン+ドリンクのターリーセット(→画像)を頼んだ。
予想の倍ぐらいの大きさのナンに驚いた。
カレーは左から、豆カレーとナスとひき肉カレーと野菜カレーで、辛いのは無かった。
どれも非常に美味しかった。
これを全部食べると超満腹状態になり、頼んでいたアイスコーヒーが飲みきれないないほどになった。
今度は土曜日に来てランチセットやカレー以外の料理を食べてみたいと思った。
千里浜なぎさドライブウェイに来た

なぎさドライブウェイは以前にも言った事があるのだけど、
超古代文明的には天之浮船(アマノウキフネ)とか天之鳥船(アメノトリフネ)とか呼ばれた飛行機の離着陸の為に作られた滑走路なのだ。
と言うワケでテンションも上がる。
ブーン⊂二二二(^ω^)二二つ
あやうく離陸しかけた。ガチで。
コスモアイル羽咋に来た

予定に無かったが宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」に来て、テンションが上がる。
ブーン⊂二二二(^ω^)二二つ
「七尾港まつり」に行って来た2
ふと、去年「「七尾港まつり」に行って来た1」と言う記事を書いて、その続きを書いてないを思い出した。
ので、今回その続きを頑張って思い出して書いてみようと思う。
以前、書き漏らしていたレッスンの記録
先ずは、2006/04/22(土) 分。
この日のカリは参加者が少なく、
アットホームな雰囲気でのレッスンになった。
そして小橋インストラクタは何故かいつにも増してハイテンションだった。
カプカプや6カウントでウォーミングアップした後、
アップフィギュアエイトとダウンフィギュアエイト。
小橋さんが前でお手本を見せている時のハイテンションさは見応えがあった。
私は以前から、このどちらの動きも、流れてしまう傾向にあったのだけど、
これにスイングを付けてやると、流れるのが収まり壁が出来たように感じた。
またスイング+6カウントで、2-8の最後にジャンプをする動きもあった。
「本来、敵に対して立体的に動かなくてはなりません」
急にまじめにそう言う小橋さんに、
参加者の多くはたまらず噴出して笑っていたけど、、。
ともかく、この時は終始笑いの絶えないレッスンだった。
次に、2006/04/25(火)分。
この日はなんだったかな?
シナワリ的な動きをやったかな?
さすがに忘れてしまった。
421でチャチャチャはあったと思う。
んー、エンプティハンドではなんか私の苦手なのをやったようなぁ。
忘れたけど。ははは
以上!
カリカリカリ
主にカリを狙ってレッスンに出る私。
見ると中級に全然出てないなぁ。
2006/05/06(土) 1 ≫リズボク初級
2006/05/06(土) 2 ≫カリ
2006/05/02(火) 1 ≫カリ
2006/05/02(火) 2 ≫リズボク上級
火曜日のカリは、小橋インストラクタがいつも通りハイテンション。
6カウントなどをやった後は、エンプティハンドで久々に肘打ちが入った。
上級では山ほどパンチを打った。
スイングを右4回左4回とやってる中で、
ボディ、フック、ストレート、ジャブを入れた。
足はどれも全く一緒な動きで4種類のパンチが打てるのは興味深い。
右フックを打った直後にスイッチして右ストレートがちょっとだけ難しいが、
TUSPに出ていたので問題無く出来た。
こーいうのが出来ると本当に気持ちがいい。
土曜日は入門に間に合わず、初級から受けた。
インストラクタは升井さんだった。
コンビネーションは2×2とパンチと421の組み合わせ。
3日ぶりのリズボクなので様子を見ながら動いたつもりだったが、
汗が出過ぎなぐらい出た。
気温のせいだったのかな?
カリはカプカプや6カウントで421などをやった後、
なんと6カウントで歩く練習をした。
私はレッスンでは初めてだったので驚いた。
8の字を描くようにペアの人と6カウントをしながら歩いた。
後ろ歩き+前歩きの後は、横歩き+横歩き。
8の字なので真ん中に交差点がある。
そこは一方が優先でもう一方は状況を判断して素早く通り抜けるようにした。
そこもなかなか面白かった。
「最初は戸惑ったが、すぐに慣れて楽勝だった。スタスタ歩けた。」←とか言ってみるテスト。
決まった軌道を歩いた後は、自由に歩く練習。
ペアの中で主導権を持った人を決め、
その人に合わせて相手が追いかけながら6カウントする練習。
これを全員でやると全員が夢中で、お互いにぶつかりそうになったりしたが、楽しかった!
次がなんと、6カウントしながら寝て立つ練習。
私は立つのは出来たのに、寝るのが出来なかった。
腰を下ろして背中を付ける事が6カウントをしながらではどうしても出来なかった。
ペアの人は、逆で起きれない感じだった。
人それぞれ苦手な点が違って、不思議な感じだった。
その後は、エンプティハンドがあっておしまい。
やはりカリは1時間あった方がいろんな事が出来て楽しいなぁ。
GWもあと2日
書きかけだった記事を誤操作で失って、やる気失墜。
・今日は、金沢に先日開通した「山側環状線」を見てきた。
・ガソリンが無くなったが、高くて給油が嫌だ。
・帰り道に普段通らない道を走っていたらインド料理店「シャルマ」を発見。今度、行ってきたい。
・旅行中に読んでいた本「スウェーデンボルグの霊界日記 死後の世界の詳細報告書」が非常に興味深い。ただ、読むのに普通の本の3~4倍時間がかかる。
・以前、立てた予定の様にスタイルが変化していないので、焦り気味。アミノ酸をまた採るようにしようと思った。
ちゆ12歳が更新されてたっ
年間数回の更新なのにそのクオリティを維持し続ける怪物サイト「バーチャルネットアイドル ちゆ12歳」が5/4付けで更新されてました。
これが私の今年のGWのクライマックスになるかな?
ええっ!?(?)