何故かコロナとワクチンについて聞かれる

※この記事は特定を避けるためフェイク入りです

ある日の仕事で行った先での出来事。
急に神妙な表情のスタッフに呼び止められる。
スタッフ「社長が呼んでいます」
普段あいさつをするぐらいはあっても、社長と面と向かって話す事なんて無い。
「うわっ、私なんかしたかな?いい仕事の話ならウエルカムなのだけど、マズイ話だったらどうしよう。」
そう思いながら、社長室へと入った。
社長は既に缶ビールをあおっていた。
もちろんノーマスクだ。
社長「あぁごめんごめん。君ワクチンについて詳しいって聞いたよ。教えて欲しい事があるんだけど?」
私「いえ全く詳しくないです。興味もそんなに無いですし。」
いかん!いきなりの全否定の回答だ、失敗かも知れない。
社長「え?スタッフがそう言っていたよ?まるでコロナを信じてないとかなんとか。いや、そもそもこんな話、誰に聞いたらいいか分からなくてね。」
社長「ワシはコロナもワクチンも本当じゃないデマやと思ってる。利権やな、全部。」
良かった仕事的には大丈夫そうだ。
いい酔い具合だし、本当の悪い展開にはならなさそうだ、面倒なだけで。
面倒臭さにだけ耐えればここは大丈夫だ、
しかし、誰だそんな事を言ったスタッフは!
“何故かコロナとワクチンについて聞かれる” の続きを読む

胃潰瘍で入院した話④

次に検査として、レントゲン、CT、胃カメラを受ける事になり、ストレッチャーごと移動。
この救急対応時に私はトイレに行かなくて済んで良かったと思う。
吐血した前に下血した時に用便を済ませていたからだ。★
もし、この時トイレに行きたくなっていたら面倒だったろうと思う。

先ずはレントゲン。
私「なぜレントゲンするんですか?」
先生「念のためです。」
ブッ倒れたワケでもないし骨はなんとも無いハズ、と思いながら腹部を数枚の撮影。
胃に溜まった血が写ったりするのだろうか?とか思うが、後にも「結果、なんともありませんでした」としか聞いていない。

CTは大きな機械に入り込む感覚にちょっとドキドキでなかなか楽しめた。
痛い事も苦しい事も何も無く、短時間で終了。
結果は後日に出るとの事だった。
先生「朝昼は何を食べましたか?」
私「実は朝も昼も何も食べていません。午前中に水分補給にジュースを飲んだだけです。」★
先生「なんと!胃カメラにはなお好都合です!」
実はその前の夜も食べてないと思ったが、聞かれてないので伝えなかった。
そして始まった胃カメラは地獄だった。

胃潰瘍で入院した話③
“胃潰瘍で入院した話④” の続きを読む

胃潰瘍で入院した話③

初めての救急車で初めての病院に入った。
救急対応も初めてだったが、意識はやたらハッキリしているので意思表示はしっかりしようと思っていた。
救急治療室の一角に入り、電極を付けられたり、体温と血圧を測られたりした。
私の意識がハッキリしている事から、何か書類を渡され「ここにサイン下さい」と言われる。
「内容は?読むの大変なんだけど、、、」と、ほぼ読む事は出来なかったけど、救急の治療についての書類のようだった。
仰向けに寝たままだったのでサインしたものの、かなり汚い字になってしまっていた。

担当の先生と看護師が紹介されたが、近眼でよく見えなかった。
内科の消化器系の先生らしかった。
簡潔な話し方をする先生で、最初から「胃潰瘍の可能性」と「輸血」についてコメントしていた。
私は「輸血ってヤダなー」と軽く答えいた。
先生「健康診断はしていますか?」「胃カメラは飲んだ事はありますか?」「貧血の症状があるんですか?」
そういったいくつもの質問に続いて
先生「PCR検査をしたことありますか?」
私「ないです」
アクリル板で顔のあたりを覆われ、素早く鼻の奥を綿棒で拭われた。
この検査の結果待ちの時間があったように思う。
感染症についてたくさんの質問を聞かれる。
検査の結果は陰性だった。★
もしこれが陽性だったら?と思うと恐ろしい。
後で確認してもこの検査がPCR検査だったのか?はよく分からなかった。
「救急用の検査」とか言っていたような気がする。
輸血について書かれたややこしい紙も2枚渡された。
「必要になるかも知れないので読んでおいて下さい。」
「頑張りますけど、ほぼ無理ですよ。」

胃潰瘍で入院した話②
“胃潰瘍で入院した話③” の続きを読む

胃潰瘍で入院した話②

救急車が到着し、救急隊員が建物に入ってきた。
「こちらですかー?どちらですかー?」みたいに聞かれたので、玄関の近くで寝そべっていた私は「僕でーす。こっちでーす。」と満面の笑みで答えた。
「意識しっかりしていますねー。」★2-1
タンカはまだ救急車から下しているところだったので起きて立とうとすると、「いやいや、タンカが来ますので、そのままで待って下さい。」とのこと。
「だよね」と思いながら待つと、タンカは玄関の前に下された。
数メートルの距離があり「そこなのか。」と少し思う。
「自力で大丈夫ですか?」
「自力なのか?」と思いながら、「いいですよ、行きますよ」と四つん這いでタンカまで移動。
そのままタンカで人生初の救急車に乗った。
仕事の同僚達も次の作業に入るので、準備や救援要請であたふたしているようだった。
私は「ベテランばかりなので大丈夫だ」「今のメンバーでも十分回る」と考えていた。★2-2
救急隊員からは「吐血はどちらですか、見れますかー?」なども聞かれた気がする。
ここからは質問責めだった。

胃潰瘍で入院した話①
“胃潰瘍で入院した話②” の続きを読む

可能なスマホ機種を必死に探した

スマホが薄っすら膨らんでたの続きの話。
前の記事の後、無事に保証の交換を申し込んだものの、コメントにも少し書いていたようにかなりビックリさせられた。

故障したSHV33は古過ぎて交換品はもうすでに無くて、別の機種への交換になった。
交換可能機種はAQUOS SERIE mini SHV38とAQUOS sense SHV40と他メーカの3つあった。
前もAQUOSを使っていたので、慣れたAQUOSから選ぶことにした。
SHV38はSHV33から変化が少なくストレージが16GBしか無かった。
SHV40はまだ少し新しい機種だし、ストレージが32GBと倍なのでこれを選んだ。

SHV40の実物が届き、SHV33と比べて大きさもそれほど大きくなっていなく気に入り、データ移行作業を始めた。
作業が終わるころになって気が付いた、なんとこの機種はWIFI 5GHzが対応していなかったのだ。
まさかそんなスマホが存在するとは思っていなかった。
私は仕事で自分のスマホを便利に使う事もあると言うのに、5GHzに対応していなければそれが出来ない場面が出てくる。
これでは今後の作業で不都合が生じてしまう!
自分自身「便利に使っている」認識だったが、これは無視出来ない大きな要素だった。
この事からSHV40は私にとって完全NGの機種だった。
しまった!スペックをよくよく見たつもりだったのに、WIFI受信機能については完全に見逃していた!
スマホでWIFI 5GHzに対応していない機種があるだなんて、夢にも思っていなかった。
さて問題はここからだ。
このSHV40をどうやって、WIFI 5GHz対応のものにするか?真剣に取り組むことになった。
“可能なスマホ機種を必死に探した” の続きを読む

胃潰瘍で入院した話①

もう1ヵ月以上前の話になるのだけど、救急車で運ばれて入院した。
その間、自覚症状がほぼ無かったので自分が病気である認識が薄く、むしろ元気いっぱいに人生初の体験をワクワク楽しんでいた。
検査や治療を受け少ししんどい事もあったけど回復は早く、後に引くような事はわずかな点を除いて今のところ何もない。
人に迷惑をかける事も少なくて済んだのではないか?と思っている。
症状は「胃潰瘍」と「鉄欠乏性貧血」だった。
救急車に来てもらったのは大量に吐血したからだった。
今もまだ治療薬を飲んでいるし通院や検査も残っているが、通常の生活に戻っている。
昨日は8月に入ったので7月中は休会としていたリズボクにも復帰してきた。
“胃潰瘍で入院した話①” の続きを読む

実家で貰って来た夏野菜でカレー


実家から「夏野菜が豊作である」と連絡が入り、ありがたく頂いて来た。
行く前に「手土産には何が良いか?」と聞いても「食べる物はいっぱいあるから何も要らない。手ぶらで来い。」と言われた事にも納得だった。
食べきれず時間が経ってしまい作物を痛めてしまってはもったいない。
食べ物が多くて困っていると言うのに、手土産に食べ物を持って行ったのでは問題は解決しない。
私は気が利かせて手ぶらで行き、山ほど野菜を持ち帰った。
これで実家の問題はいくらか緩和されたと思う。
帰ってきて改めて見てみると、妻と2人で食べきれるかどうか不安になるほどのスゴイ量だった。

今日の夜、そんな野菜を思いきり使って夏野菜のカレーを作った。
何皿分あるだろうか??
なぜだか物凄く優しい味になった。

スマホが薄っすら膨らんでた

今日ふとスマホを見ると、電源が落ちていた。
あれ?と思い、立ち上げようとするけど全く無反応。
何度か繰り返しダメだったので、最寄りのauショップに駆け込んだ。
「ついさっきまで使っていたのに、ふと見るとこの状態でした」と2016年の機種のスマホを店員に見せた。
「選択肢は3つで①修理②交換③機種変更になると」と対応してくれた。
壊れた本体が薄っすらと膨らみ、裏カバーが浮いているのを店員は見付けてくれた。
“スマホが薄っすら膨らんでた” の続きを読む

イオンモール白山のプレオープンに行ってきた


いつも行っていた御経塚イオンが閉店した。
そして、イオンモール白山のプレオープンしたと聞き、さっそく行ってきてみた。
最初、プレオープンとは理解していなくて、妻と「開いたばかりなのに人少ないね」とか言っていた。
まだ開いていないテナントもあったりした。
中のTUTAYAで気になっていたオーガニックコーラの素「ともコーラ」を見付けたので、即座に購入。
そこで妻が「ここっていつオープンしたんですか?」と聞くと「TUTAYAは今日からです」と答えが返ってきてビックリ。
そうだったのか!と。
お得に最新のイオンモールの中が観れた。
19日は本番だそうだけど、そうなると近隣一帯が大渋滞になるのか?と思う。
いや、ならないのかなぁ。
想像が付かない。
ともコーラは試しにアイスにかけて食べてみた。
思った以上に甘かった。
ん-、美味しかったが今度は炭酸水を買ってきて割って飲んでみたい。

ワクチン打つなら、遺書を書いてから

新コロナのワクチン打つなら、遺書を書いてからにしてね。
何も無しだと後に残された人達が困るからね。

遺書を書いて置いた方がいいぐらいの死亡率が出てるみたいだからね。
バリウム飲むよりも新コロナウイルスにかかるよりも死亡率高い。
普通ならおかしいと思うところだと思うけど、義務教育を真面目にうけたり、子供がいて教育機関や行政からの洗脳が激しいと疑わないみたいだから。
“ワクチン打つなら、遺書を書いてから” の続きを読む