レゴで作られた巨大な人形を観た


富山にドライブに行った時にアウトレットモールに立ち寄ったら、そこのレゴ店で巨大なレゴ人形を観た。
強度のレゴっ子だった私は大興奮。
隅々まで観察した。
四角い基本のブロックだけで作られている不思議。
斜めやもっと細かいパーツはいくらでもあるのに、それを使わない。
そして、曲面や斜めであっても段々に作られている。
ドット絵みたいに。
これを作るのは特殊技能だなぁと思う。
ビルダーと呼ばれる作家さんがいるのは知っているけど、この大きさでこのクオリティはなかなか作れるものでないと思う。
立体感を出しつつ、矛盾感を出さない。
事前にパソコンで設計図を書くのだろうか?
ブッツケでは絶対に出来ないと思う。
2度3度トライ&エラーで作る?いやまさか。
どうやってこれを作るのか本当に不思議だ。
オーパーツとは言わないけれど、そうそう辿り着けない領域、天才?を感じた瞬間だった。

ある日のキャラバンサライにてタルト


ある時、妻と2人で「無性にコーヒーが飲みたい、タルトが食べたい」とキャラバンサライでイートイン。
私達には珍しい選択だったので、何か新鮮。
で、飲んだコーヒーはここ最近で一番美味かった!
イチジクのタルトも格別。
2人で1個しか頼まなかったら、フォークが2つ出てきた!
気が利いてるなぁ。
キャラバンサライはやはり素晴らしいなと。
プロの腕前を見せつけられた。
キャラバンサライオススメ。

便利な無化調パスタソースを試す

SN3E6606_0001.jpg
便利なパスタソースを買ってみた。
もちろん無化学調味料。
茹でたパスタにあえるだけでいいのだけど、ピーマンやミックスベジタブルやニラを蒸して入れる。
そしてソースとあえた。
いつに無いダシ的なうま味にビックリ。
「こんな味覚は久々だ!」
無化調以前には当たり前に食べてた味に思う。
でもこれも無化調。
んー、たまには美味いね、みたいな感じ。
ちょっと驚いた。
まだあるのでまた試してようと思う。

実家で母から「水の飲み方」について聞かれた

今時の健康論では「水は1日に?リットル飲むべし」なんだそうな。
私には「そんな事を続ければ、体冷やして体調壊す」としか思えない。
つまり、病院を儲けさせるためのニセ健康論だと。
昔は「水を飲め飲め」なんて言われなくてそれで誰も問題起きて無かったのに、今時は何をするにしても「水を飲め飲め」だ。
母自身がそう言っているのだから、すでに気が付いている状態だと言って過言でないだろう。
水は日に?リットルも飲まなくても問題なんて起きない、むしろ逆に飲むと問題が起きる。
じゃぁ何故なんのために「水を飲め飲め」言うのか?それは人を病院送りにするために間違いない。
簡単に水に関する嘘を流布し、人を病院のリピーターにしようとしているのだ。
考え方としては、血液が酸素や老廃物をより良く運ぶようにする事が健康増進だ。
その逆が害悪だ。
水の大量摂取は影響度は小さいが害悪側に属する。
なにより、なんの条件も無しに「日に?リットル」とはどんな乱暴な理屈なのかと。
個体差も生活習慣も季節も気候も何も無しに、そんな疑似科学を振り回されても困る。
そしてそれを信じる方も信じる方だと思う。
そんなに率直に答えが欲しいのか?と、自分に自信が無く、世に言われている事に従いたいのだなぁ。
特に今からの時代、それは幸せになれない思考パターンになると私は考えている。

“実家で母から「水の飲み方」について聞かれた” の続きを読む

風来の源さんのよもぎ餅


無農薬野菜「風来」のよもぎ餅を買った。
イベントに出店しているのを見付け、いろいろある中からこれを選んだ。
4つあったのに、妻と2人で一気食い。
それほど美味かった。
素朴で食べやすく、コーヒーと良く合った。
腹に心地よく安心して食べれた。
ありがたい!