実家で母から「水の飲み方」について聞かれた

今時の健康論では「水は1日に?リットル飲むべし」なんだそうな。
私には「そんな事を続ければ、体冷やして体調壊す」としか思えない。
つまり、病院を儲けさせるためのニセ健康論だと。
昔は「水を飲め飲め」なんて言われなくてそれで誰も問題起きて無かったのに、今時は何をするにしても「水を飲め飲め」だ。
母自身がそう言っているのだから、すでに気が付いている状態だと言って過言でないだろう。
水は日に?リットルも飲まなくても問題なんて起きない、むしろ逆に飲むと問題が起きる。
じゃぁ何故なんのために「水を飲め飲め」言うのか?それは人を病院送りにするために間違いない。
簡単に水に関する嘘を流布し、人を病院のリピーターにしようとしているのだ。
考え方としては、血液が酸素や老廃物をより良く運ぶようにする事が健康増進だ。
その逆が害悪だ。
水の大量摂取は影響度は小さいが害悪側に属する。
なにより、なんの条件も無しに「日に?リットル」とはどんな乱暴な理屈なのかと。
個体差も生活習慣も季節も気候も何も無しに、そんな疑似科学を振り回されても困る。
そしてそれを信じる方も信じる方だと思う。
そんなに率直に答えが欲しいのか?と、自分に自信が無く、世に言われている事に従いたいのだなぁ。
特に今からの時代、それは幸せになれない思考パターンになると私は考えている。


昔の子供は水など持たず炎天下を駆けずり回っていた、学校に水筒も持たず行き、水道には水を飲むような形もしてなかったし、ついでにクーラーも無かった。
なのに熱中症は今ほど見かける症状ではなかったハズだ。
今の昔ではいったい何が違うのか?
気候、異常気象だとか?それだけではあるまい。
「これは私の考えだ」って言い訳しつつ言えば、純粋な水は体内のミネラルを溶かしてしまい、排泄させてしまう。
尿として排泄される場合は腎臓と言う高機能な臓器でろ過されるので、ミネラルの排出はまだ抑えられるだろう。
汗で出ればもっとミネラルは出て行ってしまう。
ミネラルの急激な喪失により、体調を崩すのではないだろうか?
大量の水の摂取が害悪として働いているんではと。
そして大量の水に耐えるためには腎臓をフル稼働させる必要が起きる。
トイレの回数が増えても体の中のミネラルは守られ、体調も崩さないで済む。
ただし、それだけの性能を持つ腎臓を持った人だけ、そして許容量の水を飲んでいる範囲で。
?リットルも飲んでしまう事は、許容量を超えると思われる。
それに水道水は、必要ミネラルを含んでおらず、逆に体に必要のない消毒薬品が入っている。
水は自然の湧き水などを飲めば、おかしな症状に見舞われる可能性も減ると思われる。
ペットボトル入りミネラルウォーターの事は私は知らないけど、おそらくダメなんじゃないかと思われる。
何故に水を大量に飲み、腎臓に負担をかけなくてはならないのか?そもそも必要以上に水を飲まなければ済む事なのに。
例えるなら、エンジン空ぶかし?と言うのか、噴水で水を上げてる?とにかく無駄な事をしている。
水は喉が渇いて、飲みたくなって初めて心地よく飲める量を飲むといい。
水よりも茶や味噌汁なんかが良いはずだ。
何も無理して「日に?リットル」とか決めて飲むのは、愚の骨頂だ。
自分に意志や感覚は無いのか?水を飲む前からすでに意識不明状態なのかと思う。
ジュースのような砂糖だったりアスパルなんとかやスクラなんとかやキリシなんとかなどの偽糖類入りの飲み物は飲む必要が無い。
カフェイン飲料も避けるべきなんだとは思う、私も飲むけど。
そうすると、驚くほど水分摂取が少なくなり、トイレに行く必要も無くなり、むくみやついには腫瘍まで無くなるんじゃないだろうか。
体は特定のミネラル濃度で正常に機能するように出来ている。
それを破壊する行為が大量の水分摂取だ。
絶対にすべきでない。
ただ困った事に、水分摂取もストレス解消法のひとつになっている場合、飲み過ぎは起こってしまう。
塩分の入ったスープやフルーツへの置き換えで、害は減らせるはずだ。
信頼出来る健康論的には「少量の水をチビチビ飲んだ方がいい」とか言われるが、面倒なので「飲みたくなったら、飲みたいだけ飲む」で私はいいと思う。
最初は行き過ぎたりしても、学んでいけばなんとでもなるだろう。
水分摂取方法の私のオススメは湧き水で作った味噌汁またはお茶。
今、アメリカが潰れるので日本の裏社会部隊がこう言ったコストの低く万人を病院送りに出来る嘘情報については、特に力を入れて流布する事はあると思う。
ワラワラ詐欺もいいとこだ。
いつも通り過ぎて分かり易い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です