妻の友達に私の焼いたクッキーとビスケットをプレゼントした。
サプライズ過ぎて相手はかなりテンションが上がっていた。
「もったいなくて食べれない」とまで言ってた。
2パターン、レーズン入りのアワ粉クッキーと、カシューナッツ入りのヒエ粉スティックビスケットを作った。
どちらも、なかなかの出来栄えだったので喜んで貰えたと思う。
味見した時、十分美味しかった。
投稿者: Robohei
チャーシューラーメンネギ抜き、一喜
全くブレが無い、チャーシューラーメンの一喜さん。
今風じゃなくて賛否両論もあるけど私達的には本当に美味しいラーメンで、夜遅くなっても食べれるのでありがたい。
最近、あまり流行って無いのか本店は閉店してしまって、片町店のみになってしまっている。
お店に来るお客さんはきっとファンばかりなんだろうと思う。
すごく雰囲気が良くなってると思うけど、売り上げは大丈夫かな、、、。
この時も普通盛りとネギ抜き。
量が多いと言う人には麺を半分とかにも出来るそうな。
メニュー自体がチャーシューラーメンのみで、このぐらいしかバリエーションが無いと言う素晴らしいお店。
こういうの私はとてもいいと思う、説明が難しいけど。
この日も妻と2人でとても美味しく食べた。
初めてクレープを食べた、マルガージェラート
マルガージェラートさんで、人生初かも知れないアイスの乗ったクレープなるものを食べた。
クレープが温かくちょっとジェラートが溶けるのがまたなんともいい味を出していた。
この時選んだジェラートは、マスカルポーネとアーモンド。
クレープの奥には生クリームも入ってた。
カップで食べるより当然、値段はアップするけど、相当な満足感だった。
乾燥している日だったので、これは本当に美味しかった!
味噌ラーメンとミニ担々麺、客野
あれからまた客野製麺所さんに行った時、券売機上では冬季限定メニューは売り切れになっていた。
もう季節も季節だし、HPにも冬季限定メニューの記載は無くなってしまっているのでもう無理かなと。
で、代わりに通常メニューにある味噌ラーメンと担々麺を食べた。
見事に美味しかった!
ラフォルジュルネ金沢2016なう
毎年GWはラフォルジュルネ。
クラシックに熱狂の日々。
でも今年は私にはプリンスの死があったので、何を聴いてもプリンスを思い出してしまう。
演奏の上手い人や編曲のいい曲、歌詞の分かる歌などなどのポイントで。
プリンスは後進の指導、環境作りにも努力してたと思うけどクラシックのそれほどではないと思った。
是非参考にして欲しかったなあ、とか今更に思う。
いや、私には本当は分からない事なんだけど。
もしラジオ放送用に選ぶなら?プリンス楽曲
昨日プリンスファンの仲間と話していてこんな話題が出た。
もし訃報のあった日の朝早くに「ラジオ放送用に3曲プリンスの曲を選んで欲しい」と言われたら?
「今、私にそれを聞くか!?」って返事しそうになるところを、仕事としてしかも短時間のうちに答えないといけないとしたら。
私だとパニックって「最新アルバムの最初から3曲目まで順にかけといたらいいよ、多分シングルにもなってると思うから」と適当に言ってしまいそう。
そして、答えてからアルバムを探し出して「HITNRUN Phase ONE」の頭三曲はなんだったんだろう?と確かめ、1曲も認識してなかったと言うオチに。
「なら”PURPLE RAINまたはベスト盤の頭から3曲”と答えた方がマシ」だったと頭を抱えるヒドイ私。
後になって冷静に考える、私はチャートに非常にうとい、一般的に良く知られた曲かとかヒットしかた?と言った知識は無い、これはつまり考えるための手掛かりがない事になる。
そんな時私はどうするだろう??
同じ質問を信頼出来る人に転送するだろうか。
それとも、自分が好きな曲を3つ答える?
日本で有名、言って「あープリンスってあの人かー」と分かって貰える可能性が高いのはこの辺だろうか。
I wanna be your lover、1999、WHEN DOVES CRY、PURPLE RAIN、KISS、BATDANCE、ENDORPHINMACHINE
ちょっとひねると、こんな感じ?
Little Red Corvette、Let’s Go Crazy、I would die 4 U、POPLIFE、Nothing Compares 2 U、The Most Beautiful Girl In The World
今パソコンに向かって考えているのでこれだけ思い付き、ここから3つ選ぼうと考えられているけど、その時その場でパッと答えられる感じはしない。
プリンス死後にいろいろ考えた、主にエロい歌詞について
プリンスに関するよくある疑問「なんであんなエロい歌詞を歌うのかな?」について、私の中で腑に落ちる結論が出た。
最初はプリンスも注目を集めるためだったり他との差別化のためにエロい歌詞を用いていたのかも知れないが、十分な注目も差別化も得てビックスターになった後も続けられていた。
私が思うにプリンスには明確にエロい歌詞によって伝えたい事があった。
表現者にはこんな事を考えるとか聞く。
テーマ論
1:人に話さない、自分の中だけのテーマ
2:共通の意志を持っていたり共同作業をする仲間に話すテーマ、身の回りのスタッフのモチベーションのために話すテーマ
3:作品に触れる人に語り掛けるテーマ
4:作品に触れない人にどんな風に見せるかと言ったテーマ
(気にしなくてもいいのに)私が気になったのはこの1番目、プリンスの中でなぜエロい歌詞なのかと言うこと。
バンドのメンバーすらプリンスのエロ表現にうんざりして去る事があったと聞くので、これは本当に1に属しているものだ。
例えばプリンスが「何故、言語に英語を選択しているか?」「何故、本拠地をミネアポリスのド田舎にしているのか?」も同じレベルに入るだろう。
ミネアポリスを本拠地としている事については確かに疑問だけど、私にはあんまり深掘りしたくなるテーマではなかったので「昔からのバンド仲間がいっぱいいるから」「生誕地で地元で田舎だから」「慣れ親しんだ地域文化があった。」ぐらいで十分に腑に落ちる。
でも、エロい歌詞はそうではない。
英語でエロい歌詞によって語り掛ける事の意味は?
プリンスはそれによって何をしようとしていたのか?
JWに入信し一時期エロい歌詞を止めてまた再開しているが、それは何故だったのか。
私にとっていつも疑問だったし、結構考えたハズなのに答えは出ていなかった。
しかし、今この機会に考え、それを自分の中で掴む事が出来た。
プリンスの死後、私はコーヒー飲み過ぎててテンションが上がり過ぎているだけだったら申し訳ない。
何度かに分けて記事を書かないと到底辿り着けないと思うけど、今後あるプリパに参加する前までには書ききってしまいたい!
とは言え「LOVESEXY」「Grafitti Bridge」ではプリンスも気持ちが焦ってか、直言してる^^
Around The The World in a Day。
プリンスはわずか1日と言う時間で世界を駆け巡るつもりだったようだ。
Rave Un2 The Joy Fantastic。
その時の気持ちを考えて欲しかったんだと思う。
朝からプリンス死去のニュース
私の人格形成に大きく影響したプリンスが死去とか。
89年のバットマン以降ずっと彼の音楽やパフォーマンスなどの活動を追いかけてた。
、、、
死ぬなよ、プリンス!
あ~(T_T)
毒でも盛られたか!?
カシューナッツを入れたクッキーとビスケット
カシューナッツを入れて焼いてみた。
クッキーではカシューナッツは結構小さくなるまで潰して砕いた。
スティックビスケットの方は手で出来るだけ砕いた。
クッキーは少しだけ焼き足りなかったかも知れない。
ビスケットは本当に美味しかった。
安定して美味しく焼けるようになってきた!
麺が多目の卵そば飯
夜にご飯が足りなかったら乾麺の中華麺を茹でてそば飯に。
具は有機ミックスベジタブルとまるっきりお肉。
本来のレシピには無い卵を炒飯風に入れてみた。
そして味付けはつぶつぶの万能ソースをメインに塩で微調整。
そうすると超楽チンに作れた。
コショウを全く忘れていたけど、物凄く美味しく出来た。
そば飯って美味しいなぁ。好きだなぁ。