つぶつぶさんでつぶつぶ粉を買った。
これでまたクッキーを焼いている。
ゆみこさんのつぶつぶ料理の本を見て料理する時、本に紹介されている食材を正確に使わないとなかなか再現が難しい。
いや、難しいと言うより、出来ないと言った方が正確。
逆に正しい食材を使うと再現出来るところは簡単に再現出来る。
以前私は、つぶつぶレシピに家にあったなたね油を使っていたが、明らかに分量間違っているとしか思えない物が出来ていた。
つぶつぶレシピでなたね油とはオーサワのなたね油だった。
本物が結局のところ一番便利で間違いない。
投稿者: Robohei
本物のつぶつぶ料理を食べに、つぶつぶへ
東京旅行2日目。
私達が敬愛するつぶつぶ雑穀料理研究家ゆみこさんのお店、未来食カフェレストランつぶつぶさんへ。
美味過ぎた!
説明不能。
当然、全品「肉・魚・乳製品・卵・白砂糖・化学調味料」不使用。
気になる人は是非行って食べて来て!
この記事では画像をクリックすると大きく表示されるようにしといたよ。
マクロビオティックカフェ「LIMACAFE」で食事
ホテルニューオータニから戻って来て、本家本元のマクロビオティックのお店LIMACAFEさんに行き、お食事。
全品「肉・魚・乳製品・卵・白砂糖・化学調味料」不使用
と掲げられていて、非常に嬉しい。
とても安心。
頼んだのは、ハンバーガーとランチのセット
これまでどこで食べたマクロビバーガーよりも美味しかったと思う。
揚げ物やご飯の炊き具合も完全に完璧。
参りました!
ごちそうさまでした。
プリンスも回遊したホテルニューオータニの日本庭園
プリンスのライヴDVD「ライヴ・イン・ラス・ヴェガス」に、プリンスが日本庭園に佇む画像が入ってるのを君は知っているか!?
私も全然気が付いていなかったけどね。
ネットで画像だけ観て「えーこれなに!?どこー?」となって、詳しい人に教えて貰ってこの機会にホテルニューオータニに行って来た。
この地図の緑の部分が庭園なのだそうな。
本当に?と疑わざるを得ない規模だ。
入り口はこの通り、立派なホテル。
ここをずんずんと中に入っていくと日本庭園がある。
新宿プリンス追悼パーティ旅行へ
6月の初めに東京で開催されるプリンス追悼パーティへ参加した。
これまでも私はプリパには参加した事があったけど、今回は初の妻と2人での参加。
妻にプリパを楽しんで貰えるだろうか?私の不安の核心はまさにそこだった。
口にこそ出さないも妻も同じ気持ちだったのだと思う。
この旅行に関していろいろ調べてくれてとても盛りだくさんな旅にしてくれた。
ありがたい。
先ずは当日の朝、北陸新幹線に乗った。
金沢に新幹線が来るなんて、すごい時代になったものだ。
新幹線より驚いたのが”自動改札”だったのは秘密。
在来線はいまだ手もぎ(であってる?)なのだ。
コリオレッスン復習の日
日曜日は新しいパートに進む日で、火曜日はその復習の日。
この日は金沢のベテランインストラクター。
2016/06/28(火) 1 ≫クォンタム(カリ)
人数もいっぱいで熱気がこもり、さらに湿気も高く床がぬかるみ、危険な状態に。
インストラクターすら滑ってた、危ない!
それはともかく、平日の夜は日中の疲れとウォーミングアップ不足で、全力で体を動かせる事がなかなか難しい。
それに気が付くのも遅くなってしまって、なんだか目標を持てずにレッスンを受けてしまった。
今度からこんな時は「滑らかに、自然に、無理なく、大きく、ハッキリ動く」事を目標としたい。
エンジン全開での動作は出来なかった。
ちなみにこの日はジムがショートスティックを貸し出してのレッスンだった。
なので、なおそうしやすかったハズ。
久々に平成の名水百選 遣水観音霊水
天気が良かったからか、水を汲む人がいっぱい。
でも、水圧がこれまで最高ぐらいにあって。
大量でもアッと言う間に汲めるようだった。
我が家は大量で無いのでァぐらいで済んだ。
水質鑑定書も今年の最新バージョンが貼りだされていた。
いい水が豊富で嬉しい。
手作りクッキー黒こげ
暑くなって来たからか、焼く時間が短くてもいいようで、これまでの時間で焼いたら真っ黒になった。
これはこれで食べたけどね。
具は、ヘンプナッツ、ショウガ、ハトムギ酵素。
ハトムギ酵素は思い付きで何気に入れた。
どうだったんだろう??ちょっと緑色してた。
ははは
実は一時期材料を切らしていたのだけど、また補給出来たのでクッキーを焼いている。
具にもいろいろ試している。
新しい調理器具入手、まきす
なんだか今回の更新では、極陰性のものや動物性の物を飲み食いした話が多いけど、、、。
これで巻き寿司食い放題!
私的にはいい出来とは思えなかった巻き寿司になったけど、妻は「お店で食べるより美味かった」とか。
我が家は梅酢を使っているので塩分も含まれていて酸味の調節が非常に難しい。
それ用のご飯の炊き方から考えなくてはならないっぽい。
この時は2本、酢飯とご飯巻を作った。
巻き方が上手く行かず、断面がちょっと面白く無かった。
またきつく巻き過ぎなのか、ご飯の緩さなのか、非常に切りにくく、一部諦めた。
なのでやたらちょっと長いものもそのまま食べた。
美味かった!
けど、もっともっと美味しく出来そうな感じがした。
ちょっと日本庭園的な若宮公園を散歩
規模が大きめな公園で日本庭園的な部分もある白山市の若宮公園に立ち寄った。
真隣が若宮八幡宮と言う素晴らしい立地、その境目が日本庭園的な作りになっている。
とても自然な感じで「これはこれでありだなぁ」と好感。
テーマとか全然見えないけど、こだわりが無さ気で逆に良かった。
もしかしてこだわりだけでなく予算も?