今度はですね、、、
と言うか今年はですね、、、
新年早々、町内の自衛消防団に入ると同時に、
壮年団にも入団が決まり、
その上、町内の駅伝大会の選手になってしまった。
具体的にやらないといけない事は無いはずなのに、
いきなり駅伝の選手と言う事で練習が発生した。
これに私も火曜日に行って来た。
本当は、英会話の日だったのだけど、
最初に聞かれた時に
「とりあえず火曜日やわ」
と言われたのでその日に行ったのだけど、
本当は週日どこでも良かったみたいだった。
その日のメニューは、
ウォーミングアップ、20分間走、ストレッチ
全体で約1時間も無いのだけど、
私は完全になめていたら、
いつものエクササイズと違って走り込みなので、
息が上がってしまってエライ事になった。
昨日今日と、足や肩が痛くて階段の上り下りが困難だった。
特に今日は、足首が痛くなり大変だった。
しかも、フィットネスクラブと違って寒くて、
町の体育館は外気温そのものに近くて、
ウィンドブレーカーのようなものを持っていない私は、
寒くて気が遠くなりそうだった。
仕事で遅くなったらリズボク、
早く帰ってこれたら駅伝の練習に参加しようかなと思った。
距離的に全然違うので。
土日はやっぱりリズボク。
前回の土日はまるまるサボったと言うか、
日曜日に消防団の出初式に行ってたのだけど。
ちなみに、祝日はフィットネスクラブは休みになるのだ。
私自身は祝日こそやって欲しいとかなり思ってたりする。
投稿者: Robohei
更新してないし
また更新ペースが下がってるので、無理やり書いておく。
「竹内文書」
あれから、「超図解 竹内文書」と、2004年08月号「ムー」の特集を読破。それから、さらに「竹内文書と月の先住宇宙人」を買ってきた。そして、今は「超図解 竹内文書II」を読み中。これは、ハマル。まじで。三種の神器とかね。面白すぎる。今の天変地異とかこれを読んでたら、やっぱりかーぐらいしか思わないね。
「ドラクエ8」
びっくりだ。1回目クリアしたデータは置いておいて、失敗を打破するために、2回目を始めたらまた失敗していまや3回目だ。で、ドルマゲス戦なのだけど、前回平均Lv.33ぐらいでここにたどり着いたのに、今回なんとLv.23だった。倒せるもんか。と言うワケで、今はLv上げをしなくてはならないところ。面倒なので、やってないけど。カジノしたい。カジノ。
「成人式」
ここのところ毎年、地方で新成人が荒れる日になっている。現代では、20歳ぐらいではまだ社会的にも精神的にも成人と呼べるレベルに達する者がウンヌンと言う意見もあるが、私の場合は「20歳でもバカがバカのまんまでいられるぐらいに社会の厚生力が高い」と思う。「20歳で成人式はまだ早いんだ30歳にしたらどうか?」と言う意見を聞いたが、ならば「結婚したらその時点で成人って制度を、離婚契機にすべきだ」と思った。
「異常気象」
すごい寒さだ。そして、雪だ。寒い。コタツから出れない。
「美味い食い物」
食いたい。
甥っ子と凧揚げ
前回「クリスマスで買ったもの」の続き。
実は、思うように行かなかった事の連続の話。
是非、前回私の想定した事を踏まえて読んで欲しい。
ちなみに、私の甥っ子は2人居て、
兄家族の子で、3歳の@君と、1歳の〒君だ。
TV見ながら
前回「クリスマスで買ったもの」の続き。
実は、思うように行かなかった事の連続の話。
是非、前回私の想定した事を踏まえて読んで欲しい。
ちなみに、私の甥っ子は2人居て、
兄家族の子で、3歳の@君と、1歳の〒君だ。
あるクリスマスを過ぎた平日の夜に自宅に帰ってくると家に甥っ子がいたので、
「今だ!」とクリスマスプレゼントのゲイラカイトを渡そうと考えた。
あ、ダメだ。「甥っ子と凧揚げ」と言うタイトルで書こうとしたけど今、TVで「少林サッカー」見ながらだと、全然書けないや、ちょっとまたあとで。
ウイスルが出た
以前、PC教室のインストラクターをやってた時、テキストに誤植があって「ウイルス」を書かれるベキところに、「ウイスル」と書いてあった。しかもそこは単元のまとめにあたるページで、「ウイスルについて話し合ってみましょう」みたいに書かれていて、この箇所にくると必ず教室内は爆笑の渦になった。で、「ウイスルってなんだろう?どういうものだろう?」と話し合った。満面の笑みで。「ちくしょー、おいしいなぁ」と、いつも思っていた。(?)
映画「パッション」見中
この映画、痛過ぎて直視出来ません!
下手なスプラッタ映画よりよっぽど痛い!
ぐあぁああ今、手に釘打たれた!
無理っ!映画館で観たら、私気絶してたよ!
痛っ!右腕外れた!
ぎゃぁああああああ
年賀状UP

私の今年の年賀状です。
デザインは去年発売された「筆まめ」の中から選らんだので、
あんまり堂々とアップするものではないかな。
大胆でインパクトあるデザインで色合いが綺麗だったので選らんだのですけど、
うちのプリンタで高速に出力させたらあんまりそれが表現されませんでした。
後で気が付いたのだけど、
右下のタイムスタンプだけど、
「2004年 元旦」と書いて出してしまった。
本来は「平成17年 元旦」と書くところだった。
あちゃー。やってもた。
ドラクエ8メモ
2回目を初めて、船までゲットしたところで発覚した。私はどこかでゼシカのスキルの振り方を間違った。剣を上げるつもりは無かったのにいつのまにかついてた。寝ながらプレイしてたからだ。しまった。もう一回やり直そうかと思い始めた。
私の考えたスキルの振り方をメモっておく。
主人公:勇気を上げて、余りは剣。振りきったら、ブーメラン。すごく当たり前。
ヤンガス:人情をとうぞくのはなまで、格闘をしんくうはまで、オノをいったんまじん斬りまで、そのあとは鎌。鎌が振りきったらオノを上げる。格闘は要らないかも知れないけど、中盤対策に。
ゼシカ:杖を適当にあげながら、格闘!格闘だ!気合いだ!ムキムキゼシカマンセー!振りきったらオイロケ。筋肉からにじみ出る色気。
ククール:杖を上げつつ、弓。あとは考えてないけど、振りきったらカリスマを上げるかな?
この上げ方が、早く、アイテム的にも効率が良く、無駄がなく、キャラが育つ。と、言う私の計算だ。ヤンガスに関しては本当はわからないのだけど、多分悪くないハズだ。ゼシカの格闘は最後にマダンテを覚えるらしいのでこれを試してみたい。マダンテはMPを使いきるが杖で自動回復が付くので大丈夫だろうと思う。けんじゃの石とタンバリンをゼシカに持ってもらおうと思っている。
でも今回、どこで間違ったかゼシカの剣が上がっていた。痛い。もっかい最初からやるのか?そしたら今度は途中途中でセーブデータを取っておこう、、、。
あと、初売りで中古ドラクエ5PS2が3000円だった。私の視点からやりこむ要素があればこれを買おうと思う。先ずはゲーム性を調べたい。昔のドラクエ3みたいに転職によってレベルが戻ったりすると最高なのだけどなあ。
映画「THE INCREDIBLES」
またもお手軽にDATAで映画を観たので、
翻訳や用語はちょっと違ってるかも。
邦題はとりあえず「Mr.インクレディブル」だ。
この映画、家族愛がテーマで人の個性を尊重する、
素晴らしい映画なのだけど、私の視点は全然そこじゃなくて、
Mr. Incredibleの奥さんであるELASTGIRLに釘付けだった。
彼女は最高のヒロインだった。
何が良いって性格が物凄く良くて、
スーパーな部分も[体が伸縮自在]って事で、全くシビレタ。
全く私のタイプだと言っていいね。
この映画観て良かった!
他の部分は見えなかった。
ストーリーも気が利いてて良かったよ。
悪役もちょっといい感じだったし。
続編も作られそうな感じだね。
でも、時代の流れ的にはこの映画の続編は難しそうに思うなぁ。
アメリカでは興行成績いいのかなぁ?
PIXARの次回作は「CARS」って出てるなぁ。
これってどんなのだろう?
あ?日本語だと、彼女は「スーパー・レディ」って言うのか?
さすに、既婚の3人の子持ち女性にGIRLとは訳し難かったか!?
一年の計は元旦に有り
なんでも、一年の計は元旦にあるそうなので、
私もひとつ考えてみた。
・身だしなみを整えるようにする
・なにに関しても、もっとマメになる
・一般的な時事ネタをもっと押さえるようにする
・夜更かしをせず、朝早起きを心がける
・新しいメガネを買う
・素敵な人を見たら「結婚しませんか?」と声をかける
・ノアの箱舟を用意する
・もうちょっと分かりやすいギャグを書け。>私
上から4番目ぐらいまではマジ。