敵討ちみたいな感じに書いてしまった

なんだか「マイナスの感情が私を突き動かしている」かのような記事を書いてしまって、どうも私の心象が悪い。
私は走ることは嫌いだったけど、走れる事は財産に思う。
私は走れるようになりたい。
走れる人を羨ましく思う。
で、今もある程度は走れてはいるのだけど、それに全然満足出来ないどころか不満そのものだ。
走れる人達と私の違いはどこか?
私は特に動き自体に違いを感じる。
とんでもなく疲れがたまる。
寝て起きたら体調は悪化した。
寝入りが物凄く悪くて布団に入っても朝5時まで眠れた気がしなかった。
寝て起きてもまるですっきりした気持ちは無かった。
もっと夕方ぐらいまで寝ていたかった。
今日は足のふくらはぎが特に張ってて痛くて歩きにくい。
太ももも前面の外側が筋肉痛だ。
首と腕の付け根がコッている。
デコルテも痛みがあって呼吸がしにくい。
今日はこの状態であえてまた走って、自分を追い詰めてみたい。
昨日、疲れた箇所が走るために使う正しい箇所だったかどうか分からない。
今疲れた箇所が使いにくい状態で走る事を試してみたい。
そしたらまた別の箇所が使えるんでないかと。
そして、今回はリズボクの前に走って、それから余力があればリズボクしたい。
あと、私の走る事についての目標がハッキリしない。
スピードを求めないし、距離も求めない。
自分のフォームとコツが欲しい。
具体的に目標をどう掲げたらいいのか、まだよく分からない。

“敵討ちみたいな感じに書いてしまった” の続きを読む

またもいつものを忘れてた

2006/10/15(日) 1 ≫フォームチェッキング
2006/10/15(日) 2 ≫リズボク入門
2006/10/15(日) 3 ≫リズボク初級
2006/10/15(日) 4 ≫トレッドミル(20分と10分走った)
何を忘れていたかと言えば「リズボクしている時の気持ち」。
「なんで私はこうも定期的に忘れるのかな」とレッスンが終わってから思った。
この日、受けたレッスンはすべて升井インストラクタ。
フォームチェッキングでは、
このところ気にしていた点をガッチリ動いていたので、
今まで聞いた事の無い点を指摘された。
・ラグの角度が足りてない(←最近気にしてなかった・・・)
・ストレートの時の反対の腕の戻し位置(←確かにその通りだった)
いつも聞くのは右への重心の乗り。
注意してたので、良くなっていた点と言うか言われなかった点は。
・肩の位置
・上半身の姿勢
・動きの硬さ
入門から初級では最前列に近い位置で、メガネを外してグローブを付けて、
全開の勢いで受けようと思っていた。
ピヴォットで「私だ!」と思う注意が入った。
升井さんが違ってる例として軸足が硬直してしまっている真似をして見せてくれた。
私だ!多分、そうだ。わからないけど。
そこに注意して動いたら、タイミングが送れて困った。
ストレートを打つ時も、フォームチェッキングで言われた腕の位置を気にしていた。
そしたら結構、ワケ分からなくなった。
レッスンが終わって、思った。
「久々にリズボクしたなぁ」と。
って、同じ事を数ヶ月前にも書いているので、恥ずかしい。

“またもいつものを忘れてた” の続きを読む

悩みが増えたが、走ろうと思った

どうした事かまた悩みが増えてしまった。
町内の駅伝が迫ってきて、私のところに出走依頼が来た。
去年の記事にも少し駅伝について書いていた。
それが途中でピタリと書くのが止まったのは、実は私は落ちこぼれたのだ。
私にとっての走る事を何に例えたらいいのか分からないが、断食や苦行と言った言葉が適しているように思う。
走ると強烈な疲労に見舞われる。
走ることによって爽快感を感じた事がない。
私は何をしても動きが硬く、特に走ることが苦痛そのものだ。
走るコツがさっぱり分からない上に、疲労だけ蓄積されて、町内会活動のときはさらに横からあれやこれや精神論やら他の活動について言われた。
ちょっと走っただけで私は、まったく町内活動やら人間関係やらが受け付けられない心境になった。
時代遅れのストレッチは最初から嫌だったが、壮行会もユニフォームの共同購入も苦痛で、練習で人と話すのも避けたくなった。
いくら走ったところでコツも何も分からない。
練習に参加してメニューをこなしても何も分からないし感じない。
一体感も共同作業感も感じない。
私だけ他の誰より早く疲労で動きが止まる。
知識を得ようと走る事について書いた本を読んでも、ビデオを観ても何も分からなかった。
病気になるんでないかと言うほど気が病んだ。
本番の時期が迫っても、始めた時から何も出来るようになってないと思っていた。
私の疑問に答えてくれるメンバーもいなかった。
走ることについて何もかも分からない。
体が硬く動きがぎこちないのが治るなら、どんな薬でも注射でも試してみたいと思った。
ついに逃げ出したい気持ちになって、実際逃げ出した。
ユニフォームの共同購入がきっかけだった。
「私のサイズが無いのに買えない」と主張し、そのまま去った。
今また来た依頼は、完走目的チームでタイムは気にしないと言う。
未経験者や高齢者からなるチームだと聞いた。
本番は11月5日らしい。
しかし、あまりそういった二次的な事は私の意識の外に置いておこうと思った。
私はまた走ることを少し試してみようと思った。

ながらく初級を受けてない私

今週はたくさんレッスンに出過ぎそうだったので、
水曜日に休んでおいた。
2006/10/12(木) 1 ≫リズボク中級入門
2006/10/12(木) 2 ≫リズボク中級
2006/10/10(火) 1 ≫カリ
2006/10/10(火) 2 ≫リズボク上級
カリはまたも超満員。小橋インストラクタ。
私のペアの相手は、カリ初参加だったけど、
記憶力が良くてパッと言われたことでもすぐにパッと出来るタイプの人で、
私は驚いてしまった。
カリが初めての相手なので、私はお手本になるように頑張って動いていたら、
普段の倍ほど疲れてしまった。
上級も小橋インストラクタだった。
私は疲れた状態で受けたので、一部ピヴォット+ガードの動きで激しく間違って、
周囲に迷惑をかけてしまった。
後半のタツヨシっぽい高速のコンビネーションは非常に楽しかった!
中級は、升井インストラクタ。
最後のコンビネーションは24カウントと言う長いもので、
しかも私にとってやりにくかったので、参ってしまった。
ピヴォット13でターンして、ストレートフックまたはボディのコンビネーションの後、リバースターン×2。
上手く出来てた人は少なかったんでなかろうか?

“ながらく初級を受けてない私” の続きを読む

落ち込んだある日の出来事

何に落ち込んだかと言えば、自分に。非常に。
私は私から見ても異常だと思ったし、
私は集団の中では不協和音そのものに思った。
私がInternetで最初にHPを作ったとき、
そこに日記を書いたが、私以外の登場人物はほとんど無かった。
登場しても家族がわずかに言及されたダケで、友達については一切書かなかった。
それを見た友達が「お前は大学で人付き合いしているのか!?」と心配になった。
それは、私は人付き合いが苦手なのもあったけど、
人についてコメントする事がもっと苦手だったので避けていたのだ。
それは、今でも克服されずネットに人の事を書く時は慎重になるのは変わらないままだ。

“落ち込んだある日の出来事” の続きを読む

映画「ワールド・トレード・センター」

落ち込んでいた気持ちが、私のお気に入りのプリンスの曲「S.S.T.」を聞いても回復しそうになかったので、ショック療法のためにこの映画を観に行った。この映画は私のいつも参考にしている「超映画批評」で見て、この映画は高得点を獲得していたので安心して観に行けた。
私は「911テロ」が起こった時は、夜なのにまだ仕事中で職場にいた。そこにテロについて同僚からメールが飛んできて、ネットで情報をリアルタイムに探した。情報は錯綜していて「ツインタワーにジェット機が衝突した」「他にも5機落ちた」とか「6機行方不明」だとかてんでワケ分からなくなっていた。「とにかくとんでもない事が起こっている」そう、思わされる状況がそこにあり、私もPCのモニターの前でそれを体験した。その後すぐに家に帰り、TVからジェット機がビルに吸い込まれていくシーンを何度も繰り返し見せ付けられた。私はそれを見て、これは戦争そのものだと感じた。
そして、この映画はその時の感覚を思い出させるリアリティを持っていた。
スクリーンの中では情報の錯綜が起こり、それにより登場人物は行動に躊躇する。
誰も決定的なシーンを目撃していないまま行動し、本当の事を伝えられてもそれが本当なのか分からない。目の前では超高層ビルの高層階から飛び降りる人が後を立たず、その地面との衝突音が響き渡っている。テロの1年目に公開された現場に居合わせた消防隊を追跡したドキュメント映像を思い出す。本当にそれと同じような映像がスクリーンに映し出される。映画の映像は、観るのが嫌になるほどリアルだった。
救助に向かったハズの人達が、生き埋めにされてしまう。「この映画は生存者の証言に基づいて作られているハズだからこの人達は助かるんだよね?」とは思えど、全く救われる気配の無い絶望的なシーンが続く。
映画は95%が悲劇的な場面を映し出しだしていたが、99.9%の場面で人の善意を映し出しているように思った。残りの0.1%も直接的な表現は避けられていた。テロは自然現象ではないけれど今はそれはおいといて、この映画を観て欲しいと言った配慮ではないかと思った。
この映画は隣人愛に満ち溢れる映画に見えるのは私だけだろうか?
公式サイト:ワールド・トレード・センター
そして、隣人愛を見つける事の出来る自分に気が付いたので、私のショック療法作戦は良かったんでないかと思った。

おこづかい日記を付けて

20061009_263493.jpg
8月の途中から携帯のアプリの「おこづかい日記」に、
自分のお金を使った記録を付けていた。
記録を付ける上で、その分類はかなり考えた。分類の中でも重要だったのはこれらだった。
・外食と食品
・医療費
・飲み物
・メディア費(本、CD、DVD、レンタル、他)
・レジャーとホビー費(レジャー、ゲーム、飲み会、他)
すると、とんでもない事がすぐに分かった、私はこの分類でいくとメディア費がめちゃめちゃ多かった。
以前は「外食を減らそう」とか考えていたけどそれは全然問題じゃないと分かったので、「本を立ち読みで済ませよう」とする事にした。
また、飲み物は小さい額だけど減らしやすい項目だと思って分類していた。が、喉が乾く季節なのかあまり減らない、、。
ガソリンは減らせないものとして記録を止めた。
医療費はびっくりした。私はこんなにも医者にかかっていたのかと青ざめた。いちおう減らすように考えているが、、あまり積極的には考えない事にした。
最後になったが、おこづかい帳の効果が少し見えたので今日、ニンテンドーDSライトを買った。
元を取る勢いで楽しみたい。
でもまだDS用のカセットが無い。ははは
ロードランナーまでDSは、GBAとして楽しもう。通信環境も準備しておこう。

記事ID1000

携帯からなのでもしかしたら違ってるかも知れないけど、
この記事は記念すべき1000件目の記事のハズ。
正解には記事エントリーIDが1000だ。
実際公開している記事は950件ぐらいだと思う。
こんなところにまで辿り着くとは全然予想だにしていなかった。
まだまだブログを続けて行こうと思う。

スパイスが導入された日

2006/10/07(土) 1 ≫TUSP6
2006/10/07(土) 2 ≫カリ
2006/10/06(金) 1 ≫TUSP6
2006/10/04(水) 1 ≫ボクシング入門
2006/10/04(水) 2 ≫リズボク中級入門
2006/10/04(水) 3 ≫リズボク中級
2006/10/03(火) 1 ≫カリ
2006/10/03(火) 2 ≫リズボク上級
2006/10/01(日) 1 ≫ボクシング
2006/10/01(日) 2 ≫リズボク入門
2006/10/01(日) 3 ≫リズボク初級
2006/09/30(土) 1 ≫TUSP6
2006/09/30(土) 2 ≫カリ
2006/09/29(金) 1 ≫TUSP6
2006/09/26(火) 1 ≫カリ
2006/09/26(火) 2 ≫リズボク上級

“スパイスが導入された日” の続きを読む