


百万石ワールドカフェ研究会がNPOになった記念のワールドカフェイベントに行って来たー。
かなり長い期間行ってなかったら、大きな団体になっていたようで、
この時は参加費が無料という事もあって久々に行ってきました。
150人を超えるぐらいの参加者がいたのかな?
そのうち2人は私と妻です。
タイトルに”様子”とか入れたけど、全然様子の分かる画像では無いのは申し訳ない。
でも、イベントは非常に良く出来ててとても楽しかったです!
投稿者: Robohei
近江町市場館「あんやと」にてうな丼

妻の「うなぎが食べたい」から始まって、
近江町市場へ行き、観て回った結論として「あんやと」へ入った。
他にもうな丼を出しているお店はいくつかあり、
他の店ではもっとガッツリ食べれると思うけど、
私達に丁度いいのは「あんやと」かなと。
あんやとのうな丼は、自然薯をかけた、うなとろ丼。
私は差を出して、からあげ丼を頼んだ。
うなぎも美味しかったけど、からあげもとても美味しかった!
マナウォーター(大)が届いた

うぉおぁあ、夢にまで見た、実際夢に見た、夢に出てきた、マナウォーターが目の前に!
って普通に購入したんだけど。
こんなに早く届くとは。
取り付けは私では難しいので、水道業者の人にお願いする予定。
となると、来週の土日になると思う。
それまでは、、、実験だ!
いろいろ水を通すなど出来る事試してみたい。
実は入りと出の水の温度が計ってみたいんだよね。
シャウベルガー博士もきっとマナウォーターを見たらそうすると思う。
上手く出来るかなー。
ワールドカフェの後、八番麺屋

ワールドカフェ後に妻と八番麺屋にて反省会。
いや、反省点は特に無いのだけど。
野菜らーめんと餃子。
通常の8番らーめんと何か違うのだけど、何が?とは上手く言えない。
でも、見事に美味かった!
焼き塩作りをしていたら・・・あ!

なんと、画像のようにアロマ皿がキレイに割れた。
入浴用に多目に焼き塩を作っている時に、
妻と「肌は弱酸性で、焼き塩は強アルカリだから・・・ウンヌン」と
話していたら、次の瞬間
ピキン!
とアロマ皿が割れた。
私はまさにその瞬間を観た。
あ!っと思った。
百万石ワールドカフェなう

規模が大きくなってて、驚き中。
ワクワク
空気清浄器をまた別の形で試し中
今回は水と空気を接触させるやり方いまいちかも知れないので上手く行かないかも。
でも、水を回転させる手間が必要無い形。
水蒸気を作るのであれば、これでもいいはず。
前回の空気清浄器は非常によく効果がある事が分かったのだけど、
水を落ちてしまったらまた上に戻す手間があり、
また穴が詰まることもあった。
なのでそれを解消してみた。
4のキューブで難しめ模様

この模様はまだアップしてなかったと思ったので。
埋蔵文化財収蔵庫と御経塚の地名の由来

先ずは前回見逃してしまった野々市市ふるさと歴史館。
所蔵物は非常に興味深い。
他にお客さんがいなかったため、妻と2人で
「あーだったんだろうか?こーだったんだろうか?」と話し合いながらじっくり回ってきた。
土偶や用途不明の謎の石器もあって興奮!
遺跡の発掘現場を観て来た
近所に現在発掘中の遺跡がある事が分かったので、それを探しに行った。