先ずは前回見逃してしまった野々市市ふるさと歴史館。
所蔵物は非常に興味深い。
他にお客さんがいなかったため、妻と2人で
「あーだったんだろうか?こーだったんだろうか?」と話し合いながらじっくり回ってきた。
土偶や用途不明の謎の石器もあって興奮!
そして、もうひとつ観たのは、経塚。
説明は石川県埋蔵文化財センターの説明ページを見てみてね。
なんだか、ちょっとモコッとなってるだけかと思いきや伝説があった。
「女性ここに乗ると赤ちゃんが授からなくなる」とか!?
伝説の由来が知りたいなー。
で、隣はこんないい感じの公園です。
噴水まである、湧き水が出てたのかな?