お家カフェ?でいいのかな「スミカグラス」


つい最近に近所に出来た「スミカグラス」さんに行ってきた。
狙いはこの土日だけの特別メニュー、マクロビオティックを取り入れた「ケーキプレート」。
遅い朝食も兼ねて妻と2人で行ってきた。
いつものようにそれぞれ2人で分け合って食べてきた。
パンのランチとケーキプレート、ドリンクにはチャイを頂いた。
美味かった!
久々に食べたケーキに大満足。
チャイも嬉しかった。
靴を脱いでスリッパになるお店で、とてもリラックス出来た。
続々とお客さんが来ていた。
通常営業時には和食のランチもあるようなので、今度はそれを食べてみたい。

“お家カフェ?でいいのかな「スミカグラス」” の続きを読む

鉄板のオーサワブランド、中華だし


多くのマクロビオティック志向者をかかえるブランド「オーサワジャパン」さんの「中華だし」を入手した。
「これなら絶対に大丈夫」と心強い。
そして作った中華スープは美味かった!

とてもクリアでキレイな味だった。
自然食品店で買ってきた冷凍の野菜餃子も入れた。
便利な食材があり、本当にありがたい。

“鉄板のオーサワブランド、中華だし” の続きを読む

この土日のドライブネタ集


上の画像は「ハニベ岩窟院」。
時にはこんな様に紹介されたりする場所だが、普通に真面目な寺院。
この土日に前を通りかかったので、画像だけ撮って来た。
他にもいろいろ行ってきた。
この土日の私の思いは「桜を観たい」だった。

“この土日のドライブネタ集” の続きを読む

無化調有機トマトソースがありがたい

SN3E3086_0001_0001.jpg
光食品さんの「有機トマトソース ガーリック&バジル風味」を試してみてる、もちろん無化調。
実は最近のパスタを自作する時、ソースに困っていた。
オイルと塩とガーリックをふりかけてペペロンチーノとか、卵を混ぜたり、チーズを混ぜたり、醤油をかけたり、、、。
それがこのソースで解決するかも!?と喜んで買った。
このソースは本当にソースで直でそのまま食べられるものでなくて味付けをしないといけなかったが、それでも簡単に美味しい物が食べれるようになった。
上手く工夫すればチキンライスも作れると思っている。
とてもありがたいソースだ。

これはトマトソースのパスタを作った時。
美味かった!

図書館から借りてきた大麻(ヘンプ)の本


素晴らしく私の興味を刺激する。
書いてある事は確かめたくなる試したくなる事ばかり。
「釈迦ごはん」もこれから試してみたもの。
特に「ヘンプ読本」は何故に今まで手にとってなかったのかと自責の念すら。
「ヘンプオイルのある暮らし」はコスメの内容が多いけどそれだけでは無く生活に基づいている。
つまり実践。
素晴らしい本が図書館にあるのがとてもありがたい!
私以外のたくさんの人にも読んでもらいたいと思う。

手作り梅醤番茶


マクロビオティックで強い陽性の飲み物として紹介される梅醤番茶。
うちにあるもので作ってみた。
湯飲みに梅干の果肉を入れ、練る。
そして醤油とチューブのおろししょうがを適量入れて、熱い三年番茶を入れてかき混ぜた。
飲みながら以前アルさんで飲んだ味に近付けるため、醤油で調整したらそれっぽく美味しく出来た。
上手く利用していこうと思う。

麻の実ナッツを使った釈迦ごはん


麻の実ナッツを使った「釈迦ごはん」なるものを炊いてみた。
もちろん玄米ごはんだ。
玄米1合に麻の実ナッツ大さじ1とハト麦大さじ1とレシピに書かれていたが、ハト麦は無かったので大麦で代用した。
炊いている時からナッツの香ばしいすごくいい香りがした。
炊きたては麻の実の油分が出るからか、サラッサラ。
炊きたては食べやすくてすごく普通!特別感無し。
と最初、驚くぐらい普通だったけど、時間が経つとそれぞれの粒にメリハリが出てきて、めちゃくちゃ美味い!
これは価値ある!
噛めば噛むほどに美味い!
噛んでるとずっと美味い!他のおかず冷めてしまうけど、それでも噛んでいたいぐらい美味い。
釈迦ごはんめちゃくちゃ美味いのでオススメ。
お釈迦様もこれを食べて悟りを開いたとか。
私自身もちょっと開きかかった気がしてならない。
日常の中でアクセントに時々炊きたいと思った。

“麻の実ナッツを使った釈迦ごはん” の続きを読む

ヘンプバターを作ってみた


麻の実ナッツを使ってヘンプバターなるものを作ってみた。
本当ならヘンプオイルを使うのがいいのだけど、無いので普通のサラダ油で代用した。
今朝、トーストに塗って食べてみた。
んーむ、判断付かない。美味いけど。
ヘルシーさは置いといて、味に関してのコストパフォーマンスは私には堪えるのが難しいレベル。
贅沢な物をたっぷりイキたいときはこれかなあ。
ある日これが突然どうしても食べなくなるって事は起こらない気がする。
また何か機会があれば試してみたい。
ちなみにパンはまつやさんの無添加全粒粉食パンでした。

“ヘンプバターを作ってみた” の続きを読む

こだわりの無化調ポテトチップス

SN3E3085_0001_0001.jpg
深川油脂株式会社さんの「無添加ポテトチップス」。
無化調なだけではなくて、原材料もこだわりの一品。
妻と2人で瞬く間に1袋が空になった。
薄塩味が食べ易くて美味かった!
こういうポテトチップスは食べててなんか嬉しくなる。
また食べたい。

面白無添加パン ずっしり11種べっぴんパン

SN3E3081_0001.jpg
まるも株式会社さんの「ずっしり11種 べっぴんパン」が面白そうだったので買ってみた。
握り拳より大きいぐらいなのに本当にずっしり重くてしっかりしてて、この値段でもなんだか納得させられた。
妻に無断で買ったので、女性に良いと聞くハトムギを選択。
クルミは自分の好み。
食べると味が濃くて歯応えがあり、とても美味しい!
満足感が大きく、便利に使えそうなパンだった。