平日の夜に2レッスン受けてみた。
とは言え、片方は45分。
2020/12/22(火) 1 ≫初級
2020/12/22(火) 2 ≫TUKALI初級(45分)
新しく買ったウェアを試したくもあり、ヒドイ筋肉痛状態だったけどスタジオに飛び込んだ。
GUNZE BODY WILD(ボディワイルド)
ドライレーヨン混ストレッチパンツ(スリムテーパード)(メンズ)
私の求めるポイントが見事に満たされてて物凄いが、本来はスポーツウェアではないんかも知らん。
いや、スポーツウェアではないが、素材や作り的に「エクササイズに耐える」と判断した。
今回のウェア選びで一番重要とした点は、ゴムが抜ける事。
後は、足が細く見える事、ピチピチじゃないこと、要らないロゴなどの文字が入ってない事、プリパにも使える事(!?)。
ウェアは何も問題は無くむしろ地味なぐらいだったが、筋肉痛は深くセット出来ないぐらいにヒドかった。
あ、そうそう、それとカリスティックをジムのスティック置き場に置いてきた。
うちにはサランラップの筒があるので、それで練習出来るから大丈夫。
リズボク会員復帰した初日
運動不足があまりにひどく体調がいまいちのとこも出てきているので、
「また運動をするようにしてみよう」とリズボクに再入会した。
フルタイム会員を辞めていた間もチケット会員だったからか、入会費がかからなかったのは思いがけずありがたかった。
オンラインコンテンツ&ボクシング、キックのレッスンの受けれるプレミアムにはまだならず、通常会員になった。
2020/12/20(日) 1 ≫TUMM(30分)
2020/12/20(日) 2 ≫初級 ベースビート
2020/12/20(日) 3 ≫生中継 初級
昨日に申し込んで、今日からスタートだったのだけど、いきなり朝からリズボク金沢店に駆け付け、ぶっ続けに3レッスン受けた。
MMはムービングメディテーションで「動く瞑想」でカリの動きで通常会員でも受けられるとなれば、私が受けない理由は無い。
朝からリズボク創始者TUのレッスンを受けた。
全く情報を持っていなくて手ぶらで行ったらカリスティックが必要だった。
そして動きはめちゃくちゃカリだった。
Numeradaと言うのだろうか??
型としてTUのゆっくりの動きを真似て動いたのだけど、本来は相手があっての動きなので本当のところはよく分からないまま。
12パターンあるらしいが、相手の12パターンも私は分かってないのでこれは非常にハードルが高い。
TUが相手を立てて説明した時は非常に分かりやすかった。
きのこの炊き込みご飯を作った
きのペを作った時に分けて保存したきのこダネを使って、きのこの炊き込みご飯を炊いた。
美味い。
3合炊いたのにアッと言う間で、もう無くなりそうだ。
ホットクックできのペを作ってみた
きのペとはきのこペーストの略だそうで、旨味爆発の便利調理ダネになるみたいだった。
Twitterでホットクックを使っている人のレポートを見ると、このきのペが非常によく登場している。
理解していないうちは市販の食材だと思ってスルーしていたが、自作するものだと分かったとたん自分でも作ってみたくなった。
最寄りのJAに車を走らせ、原木または天然のきのこを探せど見当たらず、仕方が無く菌床ものを4種類買った。
しいたけ、しめじ、まいたけ、なめこ、すでにきのこだけで500gを超える量だった。
バターはグラスフェッド、塩は平釜製法の海水塩、オリーブ油もガーリックもオーガニック。
お酒が無いので本物のみりんで代用。
ちなみに塩は我が家基準でレシピで見た10倍ほどの量を入れる。
我が家のホットクックは1.0Lの最小のタイプ。
本来この量を調理をする事は保証されてないのだけど、気が付いて無くてやってしまった。
きのこの佃煮メニューを選んでまぜ技でわずか30分。
そんな短い時間で完成するという表示に強い違和感を感じる。
ホットクックでパスタを作ってみる
1枚目は、妻の提案で無添加のハムを買ってきた時に作ったもの。
久々のパスタを食べた。
次が私にとっては思い切って作ったもの。
我が家のホットクックは小さい機種で、パスタの乾麺はそのままでは入りきらない。
パスタを折るのは抵抗あったけど、今回初めてやってみた。
やってみると楽すぎて今後常に折ることになりそうなぐらいだった。
具材を適当にいれて、スープパスタを選択して混ぜ技20分。
味無しに出来上がってしまい、後で醤油などで調整。
美味かった!
石川県GoToEatキャンペーンお食事券
クソな英語がいったい何を言いたいのか分からないキャンペーンのお食事券を買った。
10,000円で12,500円分のお食事券500円×25枚が貰える。
県より引換券が届き、今のところ一世帯で一冊のみ購入出来る。
使用期限は2021年3月31日まで。
加盟店は我が家の行くようなお店は頑張って探さないと見付からないけど、なんとか使い切れるんじゃないかと購入に踏み切った。
減価する地域通貨として見ると非常に興味が湧くところだ。
ただ、よくあるバラマキ政策と言ってしまえばそれまでだ。
ヨギボーミディサイズを買った
ヨギボーとは?いわゆる人をダメにするクッションの本物だ。
うちで買ったのは、Yogibo Midi(ヨギボーミディ)のサイズ、デカイ!
写真では大きさの比較のために丸椅子を置いている。
汚れなどのメンテナンス面や耐久性を考えて、室内利用だけどアウトドア用のカバーを買った。
ソファーにしたり、クッションにしたりいろいろ試しながら使っている。
意外にこれの上で寝る事が出来ない、と言うのは体が動かなくなってしまうので、時間が経つと不快になるからだ。
試した中で面白かったのは、足の方を高くして横になる事が出来る。
これは無重力に近い加重分布になり、体が一番休まると言われている。
普通の家の中でこれを実現するのはなかなか難しいと思うが、ヨギボーではそのような形にするだけなので簡単だった。
説明が難しいが、ヨギボーを縦に置きそこに覆い被さる姿勢も他では実現困難な楽な姿勢だ。
ヨギボー面白い。
まだ新品で、ちょっと臭うのと硬いのでまたこなれてきたら違うのかなと期待している。
玄米の美味しい食べ方を見付けた~玄米粥~
金沢駅の近くにお粥の専門店があり、そこに影響を受けてうちでもお粥を炊いてみたら物凄く美味しかった。
玄米を食べる方法として一番美味しいんじゃないだろうか?と思った。
玄米粥は多少歯触りが残るので食感もとてもいい。
そのまま食べる以外の味付けやふりかけも様々対応している。
こんないい食べ方があったのか!と驚きを隠せない。
そして、作るのが簡単で、残っても保存がしやすい。
玄米を普通に炊くよりも回数が増えている感じ。
おすすめの食べ方だ。
角煮カツって美味しいよ、庵とん
トンカツが最高レベルに美味しい、庵とんさん。
トンカツ以外のメニューも美味しくて、我が家はここで「角煮カツ」を食べる事が多い。
これは他で見た事のないメニューで、豚の角煮を揚げてあり、あんかけされている。
食べログみたいなものを見ていてもこーいうメニューには辿り付けない。
気になった人は是非試してみて欲しい。
安定の美味しいカレー、アイリーカレーハウス
安定の美味しいカレーが提供されるアイリーカレーハウスさん。
珍しくランチにも行っていたり、季節のカレーを食べたり。
毎度、必ずハズレ無い。
美味しいカレーが食べられる嬉しいお店。