先ずは以前の記事の紹介から。
Roblog | 麻の実ナッツを入手!!! 2013.04.03 Wednesday
Roblog | ついに麻の実油(ヘンプオイル)入手 2013.04.20 Saturday
Roblog | 麻の実ナッツを使った釈迦ごはん 2013.04.09 Tuesday
Roblog | ヘンプバターを作ってみた 2013.04.08 Monday
その他、ペペロンチーノや味噌煮込みうどんや味噌おじややライスキッシュやドリア&パスタ&リゾットやういろうのようなもの
料理と言って良いのか分からないレベルのものばかりだけど、積極的に麻の実ナッツをふりかけて食べてみている。
紹介した以外にもスープや浅漬けなどに入れてみたりもした。
麻の実油は、先ず試したのは、、、あれはなんと言うのだろう?トーストを浸して食べる用のオイル。
興奮して手が滑って2~3食分ぐらい出してしまった。
麻の実油のみ、麻の実油に塩、麻の実油に塩といりこ出し粉、の3パターンでトーストにディップして食べてみた。
麻の実油はその見た目からは想像もつかないほど香ばしく、最初は不思議な感じだったけど、とても美味しく食べられた!
その後、スプーンでパクッもやってみた。
粘性が強いのでちょっとだけ抵抗あるけど、これも美味しく飲める事が分かった。
他のオイルではもっと「苦しんで飲まないと飲めない」と言うハードルがあるように感じた。
美味しくて体に良いのプラス&プラスを求める私達にとってとても腑に落ちた。
ドリアやパスタやリゾットにもかけて食べてみた。
本当にこくがあって美味しく、少量の麻の実油をかけただけて満足出来た。
賞味期限を思うと思いっきりたけたくなるけど、多過ぎておかしな味になるのもなんだかなーなので、適量を探している。
麻の実油は本当に今週入手したばかりなので、まだいろいろ試せると思う。
熱すると良い成分が壊れてしまうと聞くが、熱する事も試してみたいと私は思う。
プロのペンプフードクリエイターの方のブログを見付けたのでメモ。
ヘンプフードクリエーターゆう子のナチュラルHEMPキッチン
「良薬、口に苦し」「美味い物ばかり食べていると病気になる」「体にいいから我慢しろ」は全く毒を食べさせるための洗脳に思う。
そう考えて基本的に我慢した食生活を心掛けている人は、健康のために早く脱洗脳して欲しい。
オイルをスプーンでパクッとやる健康法は、他のオイルで非常に良く聞く。
何故、麻の実油ではないの?と私は真剣に思う。
「ヘンプ読本」には麻の実油をスプーンでパクッが書かれていたが、他では観た事が無い。
麻の実油を買ったお店で「麻の実油を買う人は珍しいですか?」と聞くと、
「うちでは健康のためのオイルとしては、オメガスリーが入っているものをウンヌン」と聞き、ポカンとしてしまった。
私はその時手にしていた麻の実油のパッケージにも「オメガ3」と書かれていたからだ。
あれ?と思った。
マスコミによる情報には麻の実油は無いらしい、そして体に良い物を求める人も「本当に良いもの」が見分けられず、大本営発表のようなものに頼ってしまっているようだ。
そしたら、そっちに投資しているワケだし、幅広くいろんな知識を手に入れて試すして実感していく事は出来るようにはなっていかないし、よりもっと出来の悪い健康を謳ったグッズを引き寄せてしまうだろう。
健康を求める上でそれはマイナスに働かないかなと私は思うけど、そんな段階もありつつさらに先に進んで行って欲しいと思う。
プロでない、素人健康志向者であれば踏み止まっていては欲しくないなぁ。
次々といろんな物を試して体験し、良い物を選んで行って欲しい。