最近私の読んだ大麻関連書籍 #happy420

Roblog | 図書館から借りてきた大麻(ヘンプ)の本 2013.04.10 Wednesday
Roblog | 大麻の本を引っ張り出してきた 2013.02.23 Saturday
以前の記事でも紹介した事があったけど、さらに図書館で見つけて読んだ本があったので。

大麻の本はどの本もとてもエキサイティングで読んでいて興奮させられる。
大麻にさらにそんな利用方法があったのか!と目からウロコが何枚も落ちる。
大麻入門」は驚く事に本当に”入門”しようとする人向けの本かも。
「大麻で生計を立てたい」ぐらいに考えている人はこの本を読むとその心意気に触れられると思う。
また普通にも読めて、歴史背景や合法利用が実現しているところなど詳しい。
中でもカナダでの大麻栽培レポートは目からウロコのレベルをはるかに超えていて、実写化希望レベル。
「私、宝くじが当たったら、この話を映画化したい」と思った、宝くじ買ってないけど。
お手軽・簡単 健康美人の『麻の実』ごはん」は漢方や薬膳の立場から料理にヘンプを取り入れる事を薦めている本だ。
薬膳では麻の実の効用は少し限定的で、そして大量摂取にはリスクもあるとなっているので、料理に含まれる麻の実%は低めなのがちょっと残念!
それでも、私の知らなかった薬膳と言うノウハウの中の知識に触れられるので、新鮮だった。
現代健康論も取り入れられているので、100%薬膳のみでは無いので普通の人にも読みやすいと思う。
以前紹介した「麻の実クッキング」の本と同じように”麻の実大好き人間”を生み出す効果が期待出来る。


ちなみに麻の実は漢方では「麻子仁(マシニン)」と呼ばれると書かれていた。
効能:順腸通便・滋養補虚
帰経:脾、胃、大腸
性味:甘・平
「病気だけでなく未病も癒す”上薬”」だそうな。
そして、私はまだこの本が未読。
体にやさしい麻の実料理」赤星栄志&水間礼子著(創森社) A5判 96ページ
是非、この勢いに乗って読んでみたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です