画像は無関係に昨晩うちで食べたスパゲティ。
微妙なお祭りに今から向かう私。
どうなんだろうとちょっと心配なぐらいに小さいお祭り。
目当てはダンス大会と花火、あまりにアレだったら花火を待たずにどっか行く。
月: 2006年8月
お札の肖像の目のラインを縦に折るアレ
今日、アニメ映画「東京ゴッドファーザーズ」を観た。
映画とは全然関係無い話題なんだけど、
その映画の中でお札が折れてお札の肖像が歪んでいるシーンがあってふと思い出した事があった。
以前、知り合いのイギリス人がこのお札の目を折るトリックが物凄く好きで、
とにかくお札を出す事がありさえすればこれをやっていた。
この映画で観るまでは、それを特になんとも思っていなかったのだけど、
今日の私は何かが違った!
書籍+DVD「古武術 for SPORTS」
今日、リズボクに行く前に本屋でこの本を手にとって立ち読みし、
時間ギリギリまで読み入ってしまい、
ついには発行年月日を確認して、
「今買わないと無くなる!」と思い、購入。
この本、めちゃめちゃ面白い。
リズボクサーの中にもこの本を買った人は少なくないんでは?
とか勝手に思ってしまう。
古武術の動きを、似たようで違う動きと比較して、
コマ割りの写真で説明してくれている。
そしてさらにその動きのDVDが付いている。
動作も立ち方から始まり姿勢、それから体の箇所別に膝、肩甲骨、股関節の説明があり、
その後でやっと実用的な動作の説明になる。
しかし、この膝、肩甲骨、股関節のページが、
私にこの本の購入を決定付けた箇所で、興味深いなんてものでない。
物凄い。
物凄く面白い。
リズボクでやっている事に物凄く繋がる。
わーい、いえーい、いえーす。
ある本屋さんのカエルコーナー
あまりにすごかったので、撮ってみた。
ナンタコスセット@モスバーガー
ナンタコスサラダセット+フレッシュバーガー
いただきまーす。
結構混んでいて、昼休みの時間に収まるか?持ち帰りにした方が安全だったか?
と心配になったが、そこは肝を据えて店内でサクッと食べた。
久々のモスバーガーに満足、満足。
ドリンクはパトラッシュ、、、じゃなかったラッシー。
罫線記号を組み合わせるCGIプログラム
前回の記事のプログラムのCGIバージョン、
「罫線で模様をランダム生成」を作りましたよ。
見てみて楽しんで!
私の携帯からは見れたし、動いた!いえーい!
動かして見て、感想とか聞かせて欲しい!
バグとかあったら是非教えてー!
また、面白い使い方とか、アイデアもあったら教えて欲しい!
お盆なので営業してたオペライオ
さすがにいくらおこづかい日記を付け始めたからと言って、
連休にどこにも行かず、美味い物も食わず過ごすのはどうかと思い、
今日は街に飛び出した。
で、帰りにはいつものラ・オペライオに寄った。
画像はキノコとサーモンのクリームスパゲティ。
美味かった!
マスターが私の食べる様子を見て、
「普段、ちゃんと食べれてないんかな?」
と思う位の勢いだったそうな。
実際、粗食ばっかりだから食べれてないんだけどね。
明日も昼は豪勢な予定。わくわく
罫線記号を組み合わせるプログラム
ある時、ふと考えた。
「罫線の記号を繋ぎ合わせた模様を作るプログラムは作れないだろうか?」
で、作ってみると、これが案外面白い。
最初は、単純にランダムに罫線記号を当てはめて行けばいいだろうと思っていたが、
縦×横の大きさにキッチリ入っていて、
外に繋がる線の無いようにするには、
簡単でない事が分かった。
何度も試して組み合わせが破綻する場合には行を再生成、
それが一定回数を超えて成功しない場合は模様丸ごとを再生成するようにした。
それから、最初は太い罫線だけを考えていたのだけど、
細い線の罫線もある事に気が付き、ユニットにそれも含めるようにした。
そうして、敢えてユニットを減らすと面白い模様が出来る事にも気が付いた。
なかなか模様が生成されない場合には全角スペースをユニットに含めると、
生成される可能性がぐっと上がる事も分かった。
含まれるユニットを変えると全然印象の違った模様が出来る。
何度も生成しても違う模様が出て非常に面白い。
プログラムのロジックは汚い泥臭いものなので、ここではその模様をいくつか披露してみようと思う。
グッバイW21S(白)
先月、携帯の機種変更をした。
W21SからW41Sにした。
W21Sは機能的にかなり良かった。
今でも十分に現役として使えると思う。
私の場合は残念な事にピン破損させてしまい、修理よりも機種変更を選んだ。
故障してなければまだまだ使ったし、もし機種変更しても人にW21Sを譲ったと思う。
名残惜しい。
グッバイW21Sとアプリのゲームのデータ。
FF2、あんなに鍛えたのになあ。