記事が長くて画像も入っているので、携帯からでは表示できない可能性があったので、レポートを2つに分けました。
基本姿勢セットから音楽に合わせての基本動作になり、ラグで体をひねり、次にバウンドになりました。バウンドではイントラが横を向いたりして、念入りな解説付きでした。そしてスイングになると、右スイング右スイング右右右右、、、ちょっと長すぎやしないか?ってぐらい右スイングでした。切り替えて左も左の最中にイントラが解説解説解説、熱い!次にノルディックになりましたが、これも長い!そしてパンチも付いくと、なんとなく見ている人のテンションも上がってきた様子でした。その後421に。この辺で私は気が付いたのですけど、普段のレッスンの短縮版ではあるけどほとんど変わらない進行順番でした。私はこれはすごい事だと感激しました。リズボクのレッスンがスタジオの外に飛び出した!と感じたからです。この辺から私は嬉しくて仕方なくなってきました。
カテゴリー: エクササイズ
リズボク屋外レッスン@フードピアランドレポート(その1)
この土曜日にあった金沢のフードピアランドでのリズボク屋外公開レッスンの模様です。
会場の様子はこんな感じでした。画像は1回目のラストのキッズも含めたSAの様子です。客席からは手拍子がありました。
ステージ前はリズボクを一目見ようとかなり後ろまで黒山の人だかりでした。変わった事をやってると察知した人達が一気に詰め掛けたそうで、ステージから見てるとその様子が面白いほど良く分かったらしいです。見ている人は年代も性別もバラバラっぽかったけど、強いて言えば年配の人が少なくなかったかな?私の近くにいた若い女性は興味深げに見ていました。会員さんもいっぱい見に来ていました。人を連れて来て「リズボクってこれだよ」と言っている様子でした。そうだった、私ももっとたくさんあちこちに声をかけるんだった。しまった。
それにしても確かに、ステージの上でこんな寒そうな格好で熱く語ってるいい体格の人を見たら足を止めるのも無理もないと思います。隣の司会者との服装の対比はインパクト大きい!スタジオでは当たり前の格好でも、それが2月の外のステージの上となればすごい違和感で、注目効果抜群。さらに「今から動くのですぐに暑くなります」と断言するので、見てた人は「えっ!?」と思った事でしょう。
今回は全体的に熱血インストラクタの解説がたくさん入り、リズボクの魅力を言葉で動きで熱気で雰囲気で伝わって来ました。ステージに上った会員仲間の人達もいい感じで、リズボクの動きは会員になると誰にでも必ず身に付くよ!と言うのが見ている人に伝わったと思います。いろんなタイプの会員さんがステージの上にいたので、これはすごく良かったです。性別の区別無く幅広い年代でいろんな体格の人に訴えかける物があったと思います。
リズボク屋外レッスン@フードピアランド
すごい!みんな、めちゃめちゃかっこいい!
本当にリズボクをやっていると、それ以前には見えなかった物が見えてくる!
取り急ぎ、1枚掲載。
2/11(祝)金沢中央公園フードピアランド
先ずはこの話題から、来たる祝日2/11(土)に金沢中央公園にて行われるフードピアランドで我らがTSDKALIによるリズボクの屋外レッスンが行われます!
もちろんリズボク会員でなくてもレッスンには参加出来ます!リズボクに興味ある方はここに来てガンガン参加してみて下さーい!
特にあなたとあなたは絶対来るべし!>兄とワニ
2006/02/04(土) 1 ≫カリ
2006/02/04(土) 2 ≫リズボク初級
この日は本当は昼過ぎの中級から受けたかったのだけど、気が付いたらカリに途中参加してた。この時のカリは大変トリッキーで、ワザと混乱させるように教えているとしか思えない程だった。見事にそれに引っ掛かって、脳には大変な刺激で、一気に脳年齢が若返ったように思った。
ちなみに、私の脳年齢の測定値は30歳。自分としては高く出てるなぁと言う印象だったが、よくよく考えてみるとほぼ実年齢だった。と言うか実年齢じゃないか。ちぇっ
この日は、軽い気持ちで更衣室で体重計に乗ったら、気が重くなった。
体組成計測定値掲載を再開したいと思っていた気持ちはどっかに行ってしまいそうだった。それではまた、空腹時に。アデュー
久々のリズボク上級
火曜日に少し無理をしてレッスンに行って、帰ってすぐに寝たらきれいに忘れて記録するのを忘れそうになってた。危ない危ない。
2006/01/31(火) 1 ≫カリ
2006/01/31(火) 2 ≫リズボク上級
久々の平日のカリにちょっとドキドキ。
と言うか、カリ自体いつもドキドキするのだけど。
ペアになった人も初めて組む相手でドキドキ。体格的には私と丁度いい感じ。
打ち合ってみると、、、スティックの出し方が正確でその鋭さもかなりいい。上手い!と思った。
でも、言わなかった。ここ見てるかな?
Oh!Showさん(ってこのハンドルであってる?)、上手いと思ったよ。
レッスンの中で、6カウント対シングルスティックの打ち合いがあった。これは興味深かった!
6カウントは右右左左左右と打つのだけどこの場合、相手の1本のスティックに毎回どの個所に当たっているかが確認出来る。ので、これは正確なスティックコントロール能力を鍛えるために最適なんでないか!?と思った。
さらに、上級は最前列でドキドキ、前過ぎてインストラクターの動きが見難い。
レッスンが始まりすぐにスーパー8×8に入った。
「おおっ、上級だからこれにパンチが付くのか!?」と思ったが、今回はまだ付かなかった。次回は付けて下さい。>インストラクタ
そして、コンビネーションはちょっと簡単目のだったのだけど、私はバンブーが入るとてんでダメで、しかもテンポの取り方も上手く行かず、なかなか上手く出来なかった。くやしくて以前なら、この後の初級を全開で受けるぐらいの「くやしさ」だったけど、今回はサッと帰った。
温室のようなレッスンスタジオ
久々に日中の昼過ぎにリズボクに行くと、強い日光の差し込むスタジオはまるで温室だった。
2006/01/29(日) 1 ≫リズボク中級入門
2006/01/29(日) 2 ≫リズボク中級
2006/01/29(日) 3 ≫フォームチェッキング
2006/01/29(日) 4 ≫リズボク入門
中級では12カウントのコンビネーションを張り切って動き、4カウントだけ足踏みをして連続に動き続けた時でも上手く動けてかなり満足だった。
鏡の良く見れる場所にいたので、ボディの時の腕の位置を良く確認した。
当初グローブを付けて中級に挑んだが、421でヤバイと思いすぐに外した。前日の疲れもあったので無理はしなかった。
その後、念入りなフォームチェッキングでこれまた満足し、修正されたフォームで初級を受けようと思えど、体力が続かず入門で脱落。
久々の4時間レッスン
今日、ジムに行くと更衣室でインストラクタの方から「あれ?ひさしぶりじゃないですか?」と声をかけられた。「そうなんです、この1週間来れてなかったんです」。って、めちゃめちゃ把握してるなぁ、すごいなぁ。
そして、今日は大阪の会員さんが2人来ていた。
それから、イベント告知。2/11(土)の祝日の日に金沢中央公園でフードピアランドと言うイベントがあって、その中で我らが「TSDKALI」が出し物として2時からと4時からの2回「屋外レッスン」を行うのだそうな!楽しそう!私はこういうの絶対に行く!みんなの元気を分けてくれ!(?)
2006/01/28(土) 1 ≫リズボク中級入門
2006/01/28(土) 2 ≫リズボク中級
2006/01/28(土) 3 ≫リズボク入門
2006/01/28(土) 4 ≫リズボク初級
2006/01/28(土) 5 ≫カリ
今週の平日に来れてなかったのと、中級に出たかったので、
久々に4時間レッスンに出る事に挑戦した。
長い1日でした
いろいろな事が起こった週の最後に、めいっぱい楽しいイベントがあった。
2006/01/21(土) 1 ≫カリ
2006/01/21(土) 2 ≫リズボク初級
2006/01/19(木) 1 ≫リズボク中級入門
2006/01/19(木) 2 ≫リズボク中級
2006/01/19(木) 3 ≫リズボク初級
火曜日のカリ、上級には行きたいと思っていたが、
仕事でその後の初級にも行けない時間になった。
大体そーいう時は、
「もうカリに間に合わない時間だ」
「カリの始まる時間だ」
「もう上級に間に合わない時間だ」
「上級の始まる時間だ」
「明日は中級に行きたいなぁ」
等と考えてる。
実際、木曜になるまで行けるようにはならなかった。
木曜は、急に楽に行けるようになり2時間半レッスンを受けた。
次の日、少し寝坊をして驚いたりもした。
金曜日は長い土曜日に備えて、早く寝た。
目覚ましは4時半にジャブ、じゃなかったセットした。(続く)
フォローレッスンと予知能力
なかなか書く体勢になれなくて、時間ばっかり経っていくので、さらっと。
2006/01/14(土) 1 ≫カリ
2006/01/14(土) 2 ≫リズボク初級
2006/01/13(金) 1 ≫TUSPフォローレッスン
フォローレッスンではXの字の動き。
「あーこれはカリの動きだー」と思った。
フロアがよく滑って前後の人にスライディングをかましまくった。
それから、噂のイントラ用メニュー、
セットやピヴォットなどで移動する練習は、
めちゃ興味深かった。
苦手な動きになるととたんに上半身が固くなったり、
体が浮いてしまったりした。
弱点が一目瞭然って感じ。
レッスンではなんだか、運動会の練習ぽくって楽しかった。
そして、予知能力は、カリの時に某熱血インストラクターがその能力を遺憾なく発揮。
2人で組んでエンプティハンドで相手を倒す動きをしていた時に、
「気を付けて下さい。隣に注意していないと頭とか蹴られますよー。」
みたいな注意が入った。
そしたら次にやった時、転げた私の後頭部に隣で転げてた女性の足が激突。
頭に足が当たった事も驚いたけど、熱いイントラの予知能力にもビックリした。
上級が満員御礼
今日は見事にカリに間に合った。
2006/01/10(火) 1 ≫カリ
2006/01/10(火) 2 ≫リズボク上級
久々のカリにちょっと緊張。
今回は全体を通してあまり音楽のテンポに合わせる事無く、
各自のスピードでスティックを打ち合わせた。
つまり、ペアによってはゆっくり、また別のペアは素早く、その隣は超高速のように。
スリー6の動きが各ペアでだいたい同じに始まり、バラバラに終わる。
たまにはこんなのも面白いなぁと思う。
今回はインストラクタと打ち合った後に、
拳の向きについてアドバイスを受ける。
「もっと早く言って欲しかったし、そしていつもそれ言って欲しい。」と密かに思う。
また、スティックの軌道についてもアドバイスが入り、
そのためか全体的にどのペアも間合いを広めに取り、ダイナミックな動きだったように思った。
そうそう、6カウント+スイングの時もスイングのフォームを正すようにアドバイスが入った。
思い出すと、今回はアドバイスの多いレッスンだったような。
上級はいつになく参加者が多く、なんだか嬉しくなった。
みんながどのぐらい動けていたかは、私が最前列でバタバタだったため確認出来なかった。
ウォーミングアップの421で1ステップにパンチを2つづつ付けたのは受けた。出来るかっ!?
また、コンビネーションを2種類やったのだけど、どちらも強烈だった。
1つ目は、パンチとピヴォットのコンビネーション。脳が混乱してどうにもならなかった。16カウント通しては1回も出来なかった。
明日明後日、出張先のホテルの部屋の中でやろうと思った。
2つ目は、ニュータツヨシの変形でちょっと複雑なパンチが追加され、方向転換個所も増えていた。こっちは比較的やりやすかった。ただ、後半の私は完全に集中力が切れてしまってたので、出来はいまいちだった。
明日明後日、出張先のホテルの部屋の中で気が滅入ったらやろうと思った。