日付 | アクセス数 |
---|---|
2007年8月1日 | ![]() |
2007年8月2日 | ![]() |
2007年8月3日 | ![]() |
2007年8月4日 | ![]() |
2007年8月5日 | ![]() |
2007年8月6日 | ![]() |
2007年8月7日 | ![]() |
2007年8月8日 | ![]() |
2007年8月9日 | ![]() |
2007年8月10日 | ![]() |
2007年8月11日 | ![]() |
2007年8月12日 | ![]() |
2007年8月13日 | ![]() |
2007年8月14日 | ![]() |
2007年8月15日 | ![]() |
2007年8月16日 | ![]() |
2007年8月17日 | ![]() |
2007年8月18日 | ![]() |
2007年8月19日 | ![]() |
2007年8月20日 | ![]() |
2007年8月21日 | ![]() |
2007年8月22日 | ![]() |
2007年8月23日 | ![]() |
2007年8月24日 | ![]() |
2007年8月25日 | ![]() |
2007年8月26日 | ![]() |
2007年8月27日 | ![]() |
2007年8月28日 | ![]() |
2007年8月29日 | ![]() |
2007年8月30日 | ![]() |
2007年8月31日 | ![]() |
8月分 合計 | 14635 |
カテゴリー: 技術/ゲーム
2007年09月の日別アクセス数
日付 | アクセス数 |
---|---|
2007年9月1日 | ![]() |
2007年9月2日 | ![]() |
2007年9月3日 | ![]() |
2007年9月4日 | ![]() |
2007年9月5日 | ![]() |
2007年9月6日 | ![]() |
2007年9月7日 | ![]() |
2007年9月8日 | ![]() |
2007年9月9日 | ![]() |
2007年9月10日 | ![]() |
2007年9月11日 | ![]() |
2007年9月12日 | ![]() |
2007年9月13日 | ![]() |
2007年9月14日 | ![]() |
2007年9月15日 | ![]() |
2007年9月16日 | ![]() |
2007年9月17日 | ![]() |
2007年9月18日 | ![]() |
2007年9月19日 | ![]() |
2007年9月20日 | ![]() |
2007年9月21日 | ![]() |
2007年9月22日 | ![]() |
2007年9月23日 | ![]() |
2007年9月24日 | ![]() |
2007年9月25日 | ![]() |
2007年9月26日 | ![]() |
2007年9月27日 | ![]() |
2007年9月28日 | ![]() |
2007年9月29日 | ![]() |
2007年9月30日 | ![]() |
9月分 合計 | 12455 |
技術者に向けられるある質問
何気ない言葉に見えても場合によっては、
ものすごく気持ち悪いものがある。
私の場合はプログラマーなので、このような感じだ。
敵「こんなものをプログラムで作れるものなん?もし君だったら作れる?」
敵「そーいうプログラムに関して自信ある?」
敵「前に作ったあれってこーいう事にも応用出来る?」
真面目でバカ正直な技術者は、
自分の今置かれている環境などなどの事をすべて度外視し、
技術「作れます」
技術「出来ます」
のように答えてしまう。
自然な流れに見えるが、これはワナである場合がある。
敵「じゃぁ、その技術を活かして欲しいところがある」
敵「じゃぁ、作って欲しいものがある」
そこでハッとする。
技術「今、そんな事をしている時間は無いです」
技術「作れるけど、作りたく無いです」
技術「金貰っても関わりたく無いです」
技術「得しない事分かってますから」
技術「あなたの話はいつもそんな感じですね」
技術「それは人が成長しない前提で話していますよね」
すると敵は以前書いたような無責任なチキンレースを仕掛けてくる。
敵「作れば必ず売れるものがあって、それを作らないのは何故か?」
敵「なぜベストを尽くさないのか?」
敵「人として自分が出来る事をしないのはウンヌン」
敵「困っている人がいるのにウンヌン」
敵「これで利益が出ればウンヌン」
敵「オレとお前は仲間だろう」
この時の敵による言葉は全部意味が無い。むしろウソだ。
実際、敵は相手を大事に思っていない。
むしろ「捨て駒」だと考えている。
敵の本心「お前は「出来る」と言ったから、あとは「する」とさえ言えばいいんだ。それで俺の仕事は次へ進むんだ。」
こういった敵は間違いなく排除される時代にあると私は思うんだけど、どうなんだろう?
仕事のレベルや、業種が変わればいくらでもいつまでも存在し続けるんだろうか?
赤信号を習慣的に無視していて、事故った時に、
「何故オレは事故ったのだろう?オレは十分に注意したハズだ。オレは運が悪かったんだ!」
と考える人間とは関わりたくない。
DS「もっと英語漬け」買ってから1ヶ月半
Hi! How do you do!? HAHAHA!
DS「もっと英語漬け」をBuyしてからEnglishに漬かりっぱなしで、
話していてもついついEnglishがOut of the Blue飛び出してしまうYO。
Really楽しんでEnglishをラーン(綴り書けなかった)してるNE。
レッツトゥギャザーPickeld EnglishしようZE!Sir!
と言った事は全く無くて、上は全部ウソ。
それはともかく、今のところの経過を書いてみようと思う。
DSもっとえいご漬け買うたどー
せっかくNintendoDSを持っているのに、
DSソフトを1本しか持っていなかったのでもう1本追加して、
「もっとえいご漬け」を買った。
低年齢層に英語を教えるのは大反対な私だが、
自分は低年齢を脱してもう何年も経つので超OK!
しかも、私は英語に自信があるので、
英語学習ソフトはシステムと内容さえ良ければ物凄く楽しめるハズ!
絶対に元とったるどー!
・買う前にした事
個人的には英語ならなんでも良いような考えで、
英語能力の中の特にどれを伸ばすとかはあまり考えなかった。
DSの英語学習ソフトをネットで検索しまくり比べまくりレビューを読みまくった。
そして「問題数が少ない、すぐやり尽くしてしまう」ような事が書かれたものは省いた。
すると、それだけで「えいご漬け」と「もっとえいご漬け」が残った。
システムや内容はあまり変わり無いようだったが「もっと」の方が実践的であるようだったので、「もっと」を選んだ。
中古で3280円だった。
2007年07月の日別アクセス数
日付 | アクセス数 |
---|---|
2007年7月1日 | ![]() |
2007年7月2日 | ![]() |
2007年7月3日 | ![]() |
2007年7月4日 | ![]() |
2007年7月5日 | ![]() |
2007年7月6日 | ![]() |
2007年7月7日 | ![]() |
2007年7月8日 | ![]() |
2007年7月9日 | ![]() |
2007年7月10日 | ![]() |
2007年7月11日 | ![]() |
2007年7月12日 | ![]() |
2007年7月13日 | ![]() |
2007年7月14日 | ![]() |
2007年7月15日 | ![]() |
2007年7月16日 | ![]() |
2007年7月17日 | ![]() |
2007年7月18日 | ![]() |
2007年7月19日 | ![]() |
2007年7月20日 | ![]() |
2007年7月21日 | ![]() |
2007年7月22日 | ![]() |
2007年7月23日 | ![]() |
2007年7月24日 | ![]() |
2007年7月25日 | ![]() |
2007年7月26日 | ![]() |
2007年7月27日 | ![]() |
2007年7月28日 | ![]() |
2007年7月29日 | ![]() |
2007年7月30日 | ![]() |
2007年7月31日 | ![]() |
7月分 合計 | 13346 |
2007年06月の日別アクセス数
日付 | アクセス数 |
---|---|
2007年6月1日 | ![]() |
2007年6月2日 | ![]() |
2007年6月3日 | ![]() |
2007年6月4日 | ![]() |
2007年6月5日 | ![]() |
2007年6月6日 | ![]() |
2007年6月7日 | ![]() |
2007年6月8日 | ![]() |
2007年6月9日 | ![]() |
2007年6月10日 | ![]() |
2007年6月11日 | ![]() |
2007年6月12日 | ![]() |
2007年6月13日 | ![]() |
2007年6月14日 | ![]() |
2007年6月15日 | ![]() |
2007年6月16日 | ![]() |
2007年6月17日 | ![]() |
2007年6月18日 | ![]() |
2007年6月19日 | ![]() |
2007年6月20日 | ![]() |
2007年6月21日 | ![]() |
2007年6月22日 | ![]() |
2007年6月23日 | ![]() |
2007年6月24日 | ![]() |
2007年6月25日 | ![]() |
2007年6月26日 | ![]() |
2007年6月27日 | ![]() |
2007年6月28日 | ![]() |
2007年6月29日 | ![]() |
2007年6月30日 | ![]() |
6月分 合計 | 13118 |
3行でクイックソート in Python
def qsort(L):
if not [ex for ex in L if ex not in L[:1]]:return L
return qsort([lt for lt in L if lt<L[len(L)/2]])+[eq for eq in L if eq==L[len(L)/2]]+qsort([gt for gt in L if L[len(L)/2]<gt])
某書で見たのは見事なソースだったのだけど、
現実的にそれが使えるかと言えば多少アレだったので、
老婆心から手を加えてみた。
pivotの取り方で私が一番無難だと思うのが真ん中(L[len(L)/2]])なのでそれを採用。
再帰する前に、空リストと全要素が同じ同じリストを省いた。
で、これは偶然、安定なソートになる。ハズ。
しかし、本当のクイックソートの旨みは無くなっているような?
2007年05月の日別アクセス数
日付 | アクセス数 |
---|---|
2007年5月1日 | ![]() |
2007年5月2日 | ![]() |
2007年5月3日 | ![]() |
2007年5月4日 | ![]() |
2007年5月5日 | ![]() |
2007年5月6日 | ![]() |
2007年5月7日 | ![]() |
2007年5月8日 | ![]() |
2007年5月9日 | ![]() |
2007年5月10日 | ![]() |
2007年5月11日 | ![]() |
2007年5月12日 | ![]() |
2007年5月13日 | ![]() |
2007年5月14日 | ![]() |
2007年5月15日 | ![]() |
2007年5月16日 | ![]() |
2007年5月17日 | ![]() |
2007年5月18日 | ![]() |
2007年5月19日 | ![]() |
2007年5月20日 | ![]() |
2007年5月21日 | ![]() |
2007年5月22日 | ![]() |
2007年5月23日 | ![]() |
2007年5月24日 | ![]() |
2007年5月25日 | ![]() |
2007年5月26日 | ![]() |
2007年5月27日 | ![]() |
2007年5月28日 | ![]() |
2007年5月29日 | ![]() |
2007年5月30日 | ![]() |
2007年5月31日 | ![]() |
5月分 合計 | 13854 |
2007年04月の日別アクセス数
日付 | アクセス数 |
---|---|
2007年4月1日 | ![]() |
2007年4月2日 | ![]() |
2007年4月3日 | ![]() |
2007年4月4日 | ![]() |
2007年4月5日 | ![]() |
2007年4月6日 | ![]() |
2007年4月7日 | ![]() |
2007年4月8日 | ![]() |
2007年4月9日 | ![]() |
2007年4月10日 | ![]() |
2007年4月11日 | ![]() |
2007年4月12日 | ![]() |
2007年4月13日 | ![]() |
2007年4月14日 | ![]() |
2007年4月15日 | ![]() |
2007年4月16日 | ![]() |
2007年4月17日 | ![]() |
2007年4月18日 | ![]() |
2007年4月19日 | ![]() |
2007年4月20日 | ![]() |
2007年4月21日 | ![]() |
2007年4月22日 | ![]() |
2007年4月23日 | ![]() |
2007年4月24日 | ![]() |
2007年4月25日 | ![]() |
2007年4月26日 | ![]() |
2007年4月27日 | ![]() |
2007年4月28日 | ![]() |
2007年4月29日 | ![]() |
2007年4月30日 | ![]() |
4月分 合計 | 17254 |