久々の日記なのにこんなタイトルを付けてみた。
ある時、別のSNSで人がやりとりしているのを見たときにふと思ったけど、そこで私がこれについて口を挟むことが出来なかった。
考えた内容があるのにそのままどこにも出さず忘却してしまうのももったいないと思ったので書いておこうと思った。
私は「怒り」の発生は無力感に基づいていると言う見方を採っている。
何かの場面で「これはこのままではいけないが、しかし自分には打つ手がない」と感じた時に、行動の欲求が起こるが、行動が出ない、そうした時に「怒り」が起こると考えている。
例えば、第三者が話しているのを見ていて、自分が好ましくないと思う方向に話が進んでいて、その話に口を挟むことが出来ないときに「なんであんな言い方をするのかな、ロクな事にならないのに!」と腹が立つのは想像し易いだろう。
もうひとつ例えば、自分がやらないように心掛けている事をやっている人を見たとき腹が立つ。
騒いではいけない場所で騒いでいるのを見たり、技術を身につけなくてはならない場面で全然出来るようにならない人を見たり、言うべきでない事を言う人を見たり、、。
これは先ず、本人の中にすべきで無い事が前提としてあり、相手にそれがなく、伝えて従わせる事が出来ないと感じため怒りが起きる。
これもよくよくあるパターンだ。
“怒りのメカニズムについての考え” の続きを読む

