少し前に、私は某所で「いらなくなったiPod Shuffle引き取ります」と冗談で言っていた。冗談と言えど、半分本気なのだけど、正確な真意が上手く書けないので、このBlogには載せず、冗談の分かる人に口で直接言っていた。
それを聞いたある人がnanoを買い、本当にShuffle(512M)を持て余すようになったらしく、ある日それを持って私に渡してくれたのだ!驚いた。タダでは貰えないものの相場が分からないので、あれやこれや話したところ「512Mのメモリと同程度で良い」との事だったので、それを調べると約3000~4000円の間のようだったので、そう伝えると「じゃぁ、ん000円でいいよ」「そんなわけに行くか!」と、んん000円にプラスαを付けて私はiPod Shuffle(512M)を受け取った。ありがとう。
で、これを手にして私が「でも512MってCD1枚入らないよね!」と言うと、急に地面が揺れ出し天井が崩れ落ちてきた。私の幻覚の中で。「こいつはそんな事も知らないのか!」みたいな空気が某アメリカのカトリーヌ級に吹き荒れた。少し間を置いて「あぁあ間違えた!1メガ1分だよね。」と言っても、挽回出来なかった。素で間違えたのに。
Shuffleを持ち帰った私は、最新のiTunesをインストールし、音楽データの転送を行った。先ずはPrinceカテゴリのSingleホルダを丸ごと転送した。そして、Shuffleモードにして最初かかった曲は“God(instrmental)”だった。こいつはなかなかいい選曲をするなぁ、と一気に愛着が増大した。その次には”The War”が飛び出した。全く大した奴だ。携帯電話同様、肌身離さず持ち歩いてやる。
カテゴリー: 映画/本/音楽/グッズ
メモリステック買った
さて、電車の中でヒマなので更にモブログ。
先日の旅行の前に携帯電話用にメモリステックを買った。
特に必要にかられたワケでもないのだけど、持って無かったので単なる物欲で買った。
あまり無理に大容量のものを買わず64Mにした。2000円強の金額。
でいろいろ試してみて、結果的に思ったのが、、、使い道無いなぁ。ああ、これまであれほど、リペアとかリサイクルとか言ってたのに。でも買うまで分からなかったからなあ。勉強代だね。一応、アドレス帳などのバックアップが出来るからその機能は使うけど、もっと小さい容量で良かったなあ。とりあえずこれはこれで持っておこう。
マンガ嫌韓流
怖いタイトルだったので、読もうかどうか悩んだこの本を、
先日ついに買い求め、今ほどやっと読み終えた。
読むのに物凄いエネルギーと時間が必要で、
ちょこっと読んで寝ようと思っていたハズのにいつの間にかこの時間だ。
ただ、大変興味深い内容だったので眠気に打ち勝ちと言うか、
睡魔が遠慮して襲ってこなかったので読破出来たように思う。
この本について私がコメントだが、あまり整理が付かないのでしにくいが無理矢理書いておこうと思う。
この本だけで終わる事無くまた同じ方向性のこの本の隙間を埋めたりする本も出ると思う。
しかしそれも良いのだが、私はこれをステップとしてより良い方向へ進むための本かなにかが早く出たらいいなと思う。
このままでは対立構造を強めるばかりになってしまう。
この本は物凄い売行きらしいので、
ブレイクスルーとしての役割を十分に果たすと思う。
冷静な、後続を早急に求む。
そして、この本でとても参考になった点を挙げる。
・儒教朱子学の世界観(歴史)
・在日韓国人の駐留の経緯(また在日参政権に関する主張について)
・竹島問題(経緯)
映画「マッハ!!!!!!!!」
「マッハ!!!!!!!!」はストーリーがジワッっと良くて、
格闘技のアクションが超最高にいい映画だった。
特に、今までの映画であまり脚光を浴びた事の無かったムエタイの他にない肉体の動きが満載で新鮮だった。
ムエタイの動きが観たい人には絶対お薦め!
→公式サイト
→Yahooムービー
大筋には、地味な田舎の若者が、
正義のために都会に出てきたら、
想像以上に腐りきった世の中になってたけど、
正義の鉄拳でブチノメシタよ。
って感じ。
で、アクションはビートたけしの座頭市の一歩手前ぐらいに容赦無いムエタイ攻撃で、すごかった。
格闘シーンの多い映画なのだけど、
決して飽きさせる事無くそれを魅せてくれてる。
でもね、、、後半になるにつれ、衝撃シーンの連発になるのは、、、ちょっと私には刺激が強かった。
血がバッと飛び散ってたり、骨がボキッと折れてたり。
そーいうシーンが苦手な人は要注意。
また、カーチェイスなどもあって、
本当にトータルに楽しめる映画になっていた。
ちなみに、「魁!男塾」に出てきそうな、日本人のキャラも登場するよ。
今、読み進めているっぽい本
金が無いときは本に限るぜ。しかも、金が無いので新しい本でなくて、
手元にあるのに読んでなかったとか、そんな本を選んで読んでいるぜ。
Reading Baton
まててさんからこんなの廻ってきた。うう。
って、書き出しを真似てみた。
前のミュージカルバトンの「書籍バージョン」だと理解した。
1・お気に入りのテキストサイト
『バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳』
最近、更新が無くて残念だけど問答無用にこのサイトが好きだ。
indexのソースのMETAタグのkeywordsを見たダケでとブッ飛べるゼ!ネ申!
もちろん、テキストは私のツボのど真ん中さ!
「パールハーバー」とか名文だから、初めての人は(いないと思うけど)これから読むといいよ!
さすがちゆ12歳だ、更新が無くても何ともないぜ。
2・今読んでいる本
『世界を変えるNESARAの謎 ついに米政府の陰謀が暴かれる』ケイ・ミズモリ著
陰謀論キター!じゃなくて、これは後から紹介するけど、お金の無い社会を実現しようとする動きが世界で存在する事を知らせる本なのだ。ただ、陰謀論の箇所も少なくないけどね。今のところ、半分より少し前までしか読んでないが、まだ著者の主張の真髄には届いてない感じ。案外、簡単に書かれててその意味では読みやすい。
『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』ばるぼら著
そして、もう一冊はこれ。超激烈興味深い!
先ず、自分の知ってそうな箇所を拾い読みして、付箋を貼りまくった。
で、今は初めから読んでいるけど、面白過ぎるっ。濃い!
3・最後に買った本
『お金のいらない国』長島龍人著
2.の本と一緒にこれも買ったのが最後。ここで私が紹介する、唯一のストーリー物。SFなのかなぁ?お金のいらない国を見事に作り上げてる。これは一読の価値あり。主人公がお金のいらない国でリゾートにエンジョイをエキサイトした後、「このままではいかん」と思い立ち社会貢献に目覚めるのだけどそこから先が目が覚めるほど面白い。著者のオフィシャルサイト「人間って何だ?」で、途中まで読める。
最後に買った雑誌だと『ドリマガ』2005年8月号。しょこたんの「デリケートにゲームして」が1周年記念で、DVDにしょこたんのロングインタビューが入ってたら買うだろ!?
4・好きな作家
アンブローズ・ビアス(Ambrose Bierce, 1842-1914)
この手の質問にはいつも困ってしまうのだけど、強いて挙げればこの人。
冷笑家って言われる、超皮肉っぽいアメリカの作家。有名な著作は「悪魔の辞典」。今でも、WEB上に「~編 悪魔の辞典」って見掛けるけど、この人が最初。あの芥川龍之介氏もビックリして影響を受けたと言われる短編小説も書いてる。最後の1文を読むまで、その話の本質を隠す手法や、人間の傲慢に関する表現は物凄い。原文は英語なのだけど、難解過ぎて私には無理!
5・好きなまたは思いいれのある本
『〈超図解〉竹内文書 地球3000億年の記憶 宇宙超文明の果てしないはじまり』高坂和導編著
『超巨大〈宇宙文明〉の真相 進化最高〈カテゴリー9〉の惑星から持ち帰ったかつてなき精緻な〈外宇宙情報〉』ミシェル・デマルケ著 ケイ・ミズモリ訳
『ラプラス作用素とネットワーク』浦川肇著
『ロードランナーファンブック 全世界のロードランナーファンに贈る またまた 今日から 眠れない』福田史裕著
『学研の図鑑 36 数・形』
何冊って制限が見当たらなかったのだけど、一応5冊にしておいた。
あと10冊ぐらい書いてもストーリー物は出てこない感じ。
ここに選んだ基準は「いかに私の人格形成に強く影響したか」で、
上から下へより重大になっている。
1冊1冊説明しようかと思ったけど、いいや、やめた。
読め!
6・これだけは手放したくない本
どうも私は物質的な物にはアレで。あらためて考えて、手放したくない本って思い付かなかった。強いて言おうと思ってもタイトルが思い浮かばなかった。今、持ってる本がある時突然全部無くなったら思い付くかも。
次に渡す人:ちのまきん
よろしくー。
★金沢プチプリパ★
さてさて、金沢プチプリパがやってきましたよ。
あらためて詳細です。
日時:7月2日(土) 20:00~21:00
場所:金沢 片町マニール(エイトホールの上)
料金:前売り¥2,500(1Drink)
本編イベント「Let’s Go Crazy~片町暴動~」の前の”ALL PRINCE MUSIC TIME”の表記に注目!
チケットも書いて頂けました!
もちろんプチプリパから引き続き本編イベントへの参加も可能です!
と、もうひとつ重要な、プチプリパ前のお食事オフ会。
参加されるみなさん何を食べましょう?
何系を行きましょうか!?
場所は金劇のあのあたりなので、けっこうなんでも考えられますよー。
ご意見くださーい。
そして、当日はこんな感じの流れになるかなと思ってます。
当日の流れ:
待ち合わせ(18時頃、金劇前)→
お食事オフ会(詳細未定)→
金劇前待ち合わせ(場所移動)→
プチプリパ→
自由解散
さてさて、いろいろアイデアやご意見ありましたら、コメントorメッセージで頂けたら幸いですー。
書籍「超巨大〈宇宙文明〉の真相」
『超巨大〈宇宙文明〉の真相 進化最高〈カテゴリー9〉の惑星から持ち帰ったかつてなき精緻な〈外宇宙情報〉』(ミシェル・デマルケ/著 ケイ・ミズモリ/訳)
あれ!?おかしいな!私は「この本は素晴らしい」って何度も何度も何度も言っていたつもりだったのだけど、このRoBlogでは初めてなようだ。
ミュージカルバトン
■Total volume of music files on my computer:(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
今、internetやってるマシンでは少なくて、
100Mb以下 / わずか10数曲Songs
ぐらい。
サーバーマシンには大量に入ってます。物凄いぐらい入ってます。計り知れないです。ぱっと調べて7.5Gbはありました。きっともっとある。
■Song playing right now:(今聞いている曲)
すいません、NetRadio聴いています。
■The last CD I bought(最後に買ったCD)
・Stevie Wonder / So What the Fuss [MAXI] [SINGLE]
その前は
・Prince / Cinnamon Girl [MAXI] [SINGLE] [FROM US] [IMPORT]
しかも、これ間違って買った。本当に欲しいのはこれだった。
・Prince / Cinnamon Girl [MAXI] [FROM UK] [IMPORT]
■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me:(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
・Prince / ANNA STESIA
・Prince / THE FUTURE
・Prince / THE HOLY RIVER
・Prince / DAYS OF WILD
・尾崎豊 / 卒業
3段オチじゃないよ!マジで答えてるよ!
映画「ブリジットジョーンズ」観てきた
日記書いてたよ。