妻と2人で作った野菜が山盛りの冷やし中華。
実はこの段階で皿に載りきっていない具がまだまだあった。
それをつまんだり、追加したりしながら食べた。
美味かった!
麺とタレはオーサワジャパンのインスタントのもの。
今度は中華麺だけ買ってきて、タレは作ってみようと思う。
投稿者: Robohei
母へ、小粒じゃが芋料理、せいだのたまじレシピ
じゃが芋をたくさんありがとう。
小粒のじゃが芋は「せいだのたまじ」にすると美味しく食べれるとか。
私も作った事無いけど。
【せいだのたまじレシピいろいろ】
農林水産省 – 特集2 ほっとするね。おばあちゃんの懐かしご飯(2)第1回 知子おばあちゃんの「せいだのたまじ」【山梨県上野原市】
日清オイリオ – 発見!ご当地「油」紀行 山梨県(上野原市) せいだのたまじ
クックパッド – 山梨のご当地グルメ☆ せいだのたまじ
第三文明社 – 灯台 わが家のほっとレシピ『せいだのたまじ』
近江屋ながおか – 上野原市の郷土料理「せいだのたまじ」レシピ♪
同サイト、印刷用pdf版
今年も茅の輪くぐり、金澤神社
「茅の輪」で合ってたと思うんだけど。
左回り右回り正面に向かう経路はもしかして体の歪みを直すことになるのかな?
もちきびご飯を使ったドリア
画像では全然分かりにくいけど、これはドリア。
豆腐を使ってホワイトソースを作った。
量が多くて焼くのになかなか時間がかかったけど、美味しく出来た。
こうして食べた雑穀ご飯はとても美味しかった!
そう言えば、もちきびご飯の炒飯も美味しかった。
よく火を通すと美味しくなるのかな?
雑穀もちきびを試し中
雑穀を試してみていて、今回は「もちきび」を買ってみた。
最初は単品で炊いてみて、その後ご飯に入れて炊いてみた。
思った以上に火を良く通さないとなかなか炊けず、ご飯もちょっと半炊けでかつ水分不足みたいになってしまった。
美味しい雑穀料理をバンバン作れるようになるまでにはまだかかりそう。
冷やしメニュー開始目がけて、客野突入
客野製麺所さんへ、冷やしメニューを食べに妻と向かった。
HPに小さく「20日より冷やぶっかけ開始します。 」とあったからだ。
そして、画像の手前のものにありついた。
肉無し!ヘルシーで嬉しい。
味は優しくて、酸味はきかせて無いようだった。
スルスルッと食べれた。
少しラー油や酢をかけたりと試してみたりもした。
私は冷麺好きなので、嬉しいメニューだ。
美味かった!
佃の佃煮、創業祭に行って来た
佃の佃煮さんの創業祭に、本店へ行って来た。
普段見ないような商品があったり、不揃い割引品があったり、材料が売られたりして目を見張った。
いろいろ買ったら画像のようなお土産を貰えた。
またイベントで抹茶とお菓子もサービスで頂けた。
それよりなにより、佃さんのファンがたくさん詰めかけているのが観れて、「地元で愛されているんだなぁ」と分かって嬉しかった。
この時に買った炊きたての佃煮、本当にとても美味しい。
ありがたい。
是非これからもこの高い品質を守っていってほしい。
ご近所のハイクオリティベーカリー、Yamaneko
驚きのハイクオリティ、Boulangerie Yamanekoさん。
すぐに売り切れてしまって、なかなかまとまった数が買えないと思っていたけど、この時は運良く数種類ゲット出来た。
しかし、なんて言う名前のパンなのか、カレーパン以外はもはや???
どれも素晴らしく美味かった!
カレーパンも安心してバクバク食べれた。
この品質ならこの値段でも高く無い!と思った。
美味しいので少量で満足出来る。
オススメ、パン屋さんだ。
自転車でピュッと行けるぐらいに近くて嬉しい。
店員さんの応対も親切丁寧。
どれにしようか迷っていると少し解説を聞かせて貰えて、ありがたかった。
今年もバラが咲いて来た
まだ全開ではないけれど、ばらが咲いて来た。
つぼみもいくつもある。
真っ赤で大きい花が付いている。
今年は見ごたえありそう。
嬉しい。
ステキなマーガリンをいろいろ試し中
以前の豆乳マーガリンから、マーガリンをいろいろ試し中。
無添加のステキなマーガリンを探し中。
着色料の入っていない、白いマーガリンは本当にステキだ。
美味い!
時々、ものによってはドギツイ場合もある。
でも、もたれないと言うか、さわやかに美味しく食べられる。
世に聞く「マーガリンは体に悪い」って話は、風評なんでないかと思っている。
植物性原材料のみだとさらに嬉しい。
実はずっとバター派だったけど、マーガリンっていいね。