今年はいち早くトチノミを発見


通勤路のトチの木にトチノミを発見。
これまで数年通っていた場所だけど、意識がそこに向いていなかったから、以前はトチノミが落ちていても気が付いて無かった。
去年、マクロビの本を読んでちょくちょくトチノミについての事を読んでいたので実を拾って帰り、陽パワーを試してみる事が出来た。
去年書いた記事はこんなようだ。
今年はトチノミで何をしてみようかな。
食べるのはめちゃめちゃ大変そうなので、洗剤的に使ってみるかな。

気まぐれつぶつぶ雑穀トマトソースパスタ


雑穀の消費が停滞していたので、思い切りトマトソースに入れてみた。
重ね煮も入れて、ソースをかける前にチーズもかけてみた。
この時は全粒粉の麺の茹で具合がうまく行かずモソモソになってしまった。
なんか塩味も付け忘れたので、チーズが本当に良く合って美味かった。
クーラーで冷え切った体が温まったように感じた。

うちで作って食べた冷やし中華


ちょっと具に乏しいけど、乾麺を茹でて、タレを作って具を乗せて食べた冷やし中華。
オーサワの豆乳マヨも付けてみた。
あんまり合わなかった、ははは。
冷やし中華のタレは思いの外、簡単で材料を混ぜるだけ。
この時はごま油が多くなってしまったけど、こんぶ水で薄めて調節したらなんとかなった。
「無添加を心掛けてたら何にも食べれないでしょ?」と時々言われるが、なんでも食べれている。
これはやった人にしか伝わらないのかなぁ。
そもそもの”何が食べたいか?”が違う気もするけど。
「どこどこのなになにが食べたい」みたいに。
ブランド品のようなネームバリューの付いた物を食べようと思うと、食べれない物多いのかな?
いやいや、無添加の時点でそう言うのは排除されているので、本当に食べたい物が食べていると感じてる。
人が見ると「物凄く限られたものしか食べれてない」ように見えるかも知れないけど、気持ちは全然違う。
知ることは、自由の始まり!を実感する。

無添加パンまつやのアンパンが美味い


近江町市場にある無添加パンまつやさん。Facebookのページはこちら
この日買ったのはアンパンマン。
アンパンマンは子供向けなのでちょっと小さいけど、そうじゃないどっしりとしたアンパンもある。
小豆は100%能登大納言小豆だそうで、これが本当に美味しい!
体に良い効果もあるっぽい。
いつもはアンパンを食べない私だけど、まつやさんでは別!

“無添加パンまつやのアンパンが美味い” の続きを読む

ある花火のあった夜にもりもり寿し藤江店


花火のあった夜に寿司スイッチがonになり、もりもり寿司藤江店さんに飛び込んだ。
待たされるかな?と思ったけど、これまで観た事の無いほどスカスカ。
もう閉まるのか?と思ったけど、入れた。
花火があるとこうなのかな?
で、食べた寿司は格別に美味かった。
アジが旬でまさに絶品。
うなぎもまた食べた。
美味かった!

“ある花火のあった夜にもりもり寿し藤江店” の続きを読む

便利な粉末ジンジャー


練りショウガチューブを買ってしまっても我が家の消費ペースでは使い切れないので、便利な粉ジンジャー。
賞味期限はあるにはあるけど、安心して使える長さ。
量も結構あって、味も香りもすりたてみたいにいい。
以前、紹介した事あったかな?粉わさびよりもいい!
このシリーズでわさびも無いかなぁ。
便利な食材とてもありがたい。

毒じゃがで料理作っちゃった


小粒のじゃが芋を使って美味しい料理を作った、、、つもりだった。
しかし、食べるとかなりしつこく口に残るエグミがあった。
ピリピリもして来て、胃からも「これ戻したい」みたいな反応があった。
なんだか、胸や背中まで違和感が出て来て、喉はヒリヒリ感が残っていた。
「はっ!じゃが芋の毒か!」と検索して見てみると、大当たり。
心当たりありまくり、採れてから時間の経った小粒のじゃが芋を皮付きのまま料理していた。
火を通してもその毒性は消えないとか。
危なかった!
今までにない普通のレベルを通り越したエグミがあったから、おかしいなとは思った。
でも、ここまではっきりとじゃが芋の毒を認識したのも初めてだった。
勉強になった。

実家で貰ったデカイ丸いスイカ


JAに出したけど売れずに戻ってきたものだとか!?
もったいない!このスイカはアタリだったのに!

ほら、中身ぎっしり!
ビーフンを腹いっぱい食べたのに、またさらに食べてしまった。

自然な甘みに舌鼓。
妻と2人で、スイカ1個はツライかな?と思ったけど、この味なら大丈夫そう。
むしろ足りない!?
スイカ、美味い。
美味いスイカ、好きだ。
ありがたい。
ありがとう。