ちょっと具に乏しいけど、乾麺を茹でて、タレを作って具を乗せて食べた冷やし中華。
オーサワの豆乳マヨも付けてみた。
あんまり合わなかった、ははは。
冷やし中華のタレは思いの外、簡単で材料を混ぜるだけ。
この時はごま油が多くなってしまったけど、こんぶ水で薄めて調節したらなんとかなった。
「無添加を心掛けてたら何にも食べれないでしょ?」と時々言われるが、なんでも食べれている。
これはやった人にしか伝わらないのかなぁ。
そもそもの”何が食べたいか?”が違う気もするけど。
「どこどこのなになにが食べたい」みたいに。
ブランド品のようなネームバリューの付いた物を食べようと思うと、食べれない物多いのかな?
いやいや、無添加の時点でそう言うのは排除されているので、本当に食べたい物が食べていると感じてる。
人が見ると「物凄く限られたものしか食べれてない」ように見えるかも知れないけど、気持ちは全然違う。
知ることは、自由の始まり!を実感する。